• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ACTY typeRのブログ一覧

2015年12月14日 イイね!

三角停止板、ブースターケーブル、牽引ロープ、消火器をフロントに

三角停止板、ブースターケーブル、牽引ロープ、消火器をフロントに三角停止板、ブースターケーブル、牽引ロープ、消火器をフロントのユーティリティボックスに入れた。
この状態で幌の収納も何とかOK。
ブースターケーブルと牽引ロープは、近所のカー用品が充実しているホームセンターで一番小さくて、ソフトケースに入っている物をチョイス。
消火器は車用消火器メーカ、ファイヤーブリッツ社のアルファ600を楽天市場のタイムセールで3,000円で購入。
消火器は、室内設置を検討したが、どうにも断念しました。
ビートのときには、運転席シートの右下、サイドシルの側面にエーモンの強力両面テープで張り付けていたのだか、S660にはそんなスペースはなかった。orz
運転席の後部窓辺りとかいけるかなと思ったが、背が高い僕にはそんなゆとりがないことが判明。
助手席廻りも色々スペースを探したがあまりいい場所がなかった。
そういうことで、不本意ながらフロントユーティリティボックスの中に暫定配備です。







右のタイアハウスと、ブレーキ倍力装置の隙間に牽引ロープとブースターケーブルは収まるのですが、ここは、上方にワイパーの駆動ロッドが居るので、干渉しないように配慮が必要です。





よって、この隙間にフィットする何らかの専用ボックスをこさえる予定です。
樹脂製段ボール+耐熱耐候テープで作ることになるのかな。
それにより、ワイパー駆動ロッドへの干渉や、倍力装置とタイアハウスの隙間から、物がすり抜け落ちるのを予防できるようになるかと。







消火器アルファ600は、ユーティリティボックス右奥のヒューズボックス上の空間に配置出来そうで、タワーバーに括ってやればいじゃんと思ったら、隙間が狭くて入りませんでした。orz
やはり、助手席の足元回りで配置スペースを探すしかないのかなぁ。
Posted at 2015/12/14 09:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月12日 イイね!

S660センターミラーの位置をずらす

S660センターミラーの位置をずらすS660のセンターミラーの位置は、身長の高い人には低すぎて、前方視界の妨げになってしまいます。

どうにかならんもんかと、ミラーをよく見ると、センターミラーのステイの上下にボールジョイントヒンジがあるのがわかりました。


なので、このセンターミラーはミラー面の角度だけでなく、ミラーの位置を上下左右にある程度ずらすことができるんですね。さすが、よく考えてくれてあります。
Posted at 2015/12/12 16:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月11日 イイね!

やること忘備録

S660の初期整備やることリスト
・センターミラーが邪魔なので、どうにかする
・消火器の設置位置検討と設置
・三角停止板、ブースターケーブルと牽引ロープの収納位置検討と収納
・Dらー取り付けのドライブレコーダGDR45DJのカメラ位置修正(車検ステッカー移動か?)
・アクセルペダルのカバー取り付けたけど、ちゃんとT&Hできるのか?→位置とスペーサー調整
・ドラレコのmicroSDを8GB→32GB化
・リアスポに荷物固定フック取り付け
・リアボンネットに荷物固定フック取り付け
・ペリカンケースの積載固定方法確認
・センターディスプレイ、オーディオシステムとスマホ連携の確認
・ジャッキアップポイントの確認(フロアジャッキはどこに当てるんだ?)
・ガラス面にガラコを塗る
・幌布の手入れ方法を検討
・フロアマットの凹凸と運動靴の踵形状が微妙にマッチしない件
・ウオッシャー液量確認
・ミッションの手ごたえが硬いのは初めだけなのか?
計16項目

あー、もんもんとする、仕事が手につかない(言い訳)
とりあえず書き出してすっきりしたのかなぁ。
収納の無さは分かっていたつもりだが、ビートより二回りぐらい厳しい現実があるなぁ。バイクラリー並みの隙間収納技術が要求されている。
Posted at 2015/12/11 23:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月09日 イイね!

車検に通るだけありがたい

車検に通るだけありがたいこの車は、本田技研さんからのホンダファンへの、お裾分けです。
いわば、農家の方から、路地栽培で育てた自家消費用の野菜を、少し分けてもらったような気分で、この車に接するのがちょうどいいと考えます。
 農家が畑で作る、本気の市場用商品作物とは違う、試作的、挑戦的、詰めが甘いところあり、損得考えてないところありの作物。あくまで、自分達の食卓用の作物。
 一応、メーカー保証付けて販売はしますけどね、フィットやNワゴンと同じ様には考えてもらうと、うーん、ちと困るかなぁって感じの。

一般的な乗用車として使用するには不便なのは当たり前。
自転車でいうなら、スポーツロードバイクを指して、
「ケツが痛い」「荷物が乗らない」「ライトがない」「泥除けがない」などと文句を言うのがナンセンスなのと同じである。
S660に対しては、何もしなくても車検が通るだけありがたいと思う程度が良い。
僕はユーザーとして、本田からS660という、車を楽しむための最高の素材をもらったと思っている。
そう、素材である。素材をどう活かして楽しむのかは、ユーザー次第だと考えている。
+++++
NSXはフェラーリと同じで、金持ちからF1レース資金を巻き上げるための商品。
typeRはホンダファンへのご褒美。
s660はホンダファンへのお裾分け、粗品、ノベルティグッズ。
そんな感じかな。
Posted at 2015/12/09 18:57:29 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #スーパーシェルパ 曲がった純正ハンドルを純正へ、ハンドル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2541861/car/3400213/7346503/note.aspx
何シテル?   05/12 13:02
ACTY typeRです。よろしくお願いします。 ***車に関する経歴**** 子供のころは、車に一切興味なし 大学が栃木・群馬エリアで工学部(土木)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冷間時にエンジンチェックランプとABSとハンドルのランプが点灯する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 08:13:27
しゃけ52さんのカワサキ スーパーシェルパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 09:11:24
Rブレーキパッド交換【3回目7.2万km】。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 23:38:15

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っていました。
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
2002年に新車で購入

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation