前回、ホイール塗装編で紹介させて頂いた、エアーコンプレッサーですが、レギュレーターをフィルター付に換えてみました。
エアーコンプレッサーの圧縮空気から発生するドレン(水滴)を水分と空気に分離するものです。
気休めにすぎないかもれませんが、とりあえず付けてみました。
早速、取り付け開始です。
先ずは、元のレギュレーターを取り外します。
画像にはありませんが、「ネジゆるみ止め用接着剤」みたいなもので留められているようです。
うん?回らん。マジ回らん。
力ずくで回すと壊れちゃうんじゃないかってぐらい回りません。
最悪、元のレギュレーターは壊れてもいいかーって思いで目一杯(めいっぱい)?、(めいいっぱい)?、力を入れたら回りました。
(´∇`) ホッ
外して、ネジ穴を掃除。
奥には接着剤?錆?のような跡がありました。
そして、今回購入したレギュレーターを取り付ける訳ですが、
元のニップルが元のレギュレーターに付いて来ちゃったので、取り外して再利用しようとしたのですが固くて外れません。
そういう事もあるかと、新たなニップルを購入していたので、そちらを使用する事にしました。
今回、フィルター付のレギュレーターだけを取り付ける予定でしたが、二度手間になるかと思って、ラインコック、そして、ワンタッチ接続式ソケットも購入して一緒に取り付けました。
(取り付けの際には全てシールテープを巻いて取り付けました)
~~~ コンプレッサー側、完成 ~~~
まだ終わらないですよ。
序にエアーホース側のソケットもワンタッチ接続式に変更で~す。
では早速。
どうやって外すんだ?
適当にやると後悔しそうなので、ここは慎重に・・・
ここで、お気づきの方は「何やっちゃってるの」って感じでしょうね。
そうです、実は、交換しようとしているソケットはホース用じゃないんです。
余っていたので、取り付け出来るかなーと思いまして・・・
互いの②、③を外し、交換して取り付け出来るかなーって軽い気持ちで望みました。
一度、互いの構造を確認する為にバラしをしてみました。
元のソケットはバネが入っていました。
交換しようとしているソケットは?よく分からん。
直ぐに、スマホで調べてみたら、ホース用のソケットが販売されているではないですか。
って事で、作業はここまで。
一度仕切り直す事にしました。
商品は週末までに間に合うように購入したいと思います。
とりあえず、完成させたエアーコンプレッサー側のエアー漏れをチェック。
問題なさそうです。
おしまい。
イイね!0件
ASTRO PRODUCTS プラスチック ラダーレール カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/12/25 12:07:07 |
![]() |
新一666さんのトヨタ チェイサー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/11/29 12:21:09 |
![]() |
[トヨタ パッソ]トヨタ(純正) bB用ワイパースイッチ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/02/12 10:35:53 |
![]() |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!