• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

u330s9859のブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

LED蛍光灯に変えてみました(第二弾)

LED蛍光灯に変えてみました(第二弾)

第二弾と言うタイトルですが、第一弾のタイトルが「車庫の照明(蛍光灯)をLED蛍光灯に変えてみました」でしたが、今回のタイトルの「LED蛍光灯に変えてみました」が含まれているので、良しとさせてください。

今後は、LED蛍光灯に変えてみました(第x弾)で突っ走ります。

( `・∀・´)ノヨロシュー でございます。

でも今回は変更ではなく新設なんですね (笑)

当時立てた計画は有って無いのと同じ?。だって計画だから・・・。
「思い立ったが吉日」という言葉がありますが、
意味を調べてみたら、「何かをしようという気持ちになったら、その日が吉日と思ってすぐに始めるのがよい」と言う事なので、本日、計画に入れていなかった別な作業をしました。

とりあえず、当時計画した内容です。
敢えて期間は決めていないので、気長に進めてま~す (笑)

1/8 済:①車庫内(40w1灯×2か所)
    ⇒序に1か所新設しちゃってます。
 未 :②車庫2階(40w2灯×2か所)
1/8 済:③車庫軒下(40w1灯×1か所)
1/8 済:④車庫の横にある小屋(40w1灯×1か所)
1/8 済:⑤母屋の裏にある小屋(40w1灯×2か所)
    (先日、「屋外コンセント」を取り付けた小屋)
 未 :⑥玄関ポーチ(20w1灯×1か所)
 未 :⑦キッチン流し台の上(20w1灯×1か所)

さてと、今回作業した内容は⑤の小屋の軒下に照明を追加しました。
照明にはスイッチが必要ですが、このスイッチを何処に付けるかで悩みました。

いろいろ考えた末、前回の小屋の照明スイッチと今回の新設スイッチを一緒にしようと思いました。
一緒って事は前回の照明スイッチを外すって事になるので、結構面倒な事になりそうな予感が・・・でも、「思い立ったが吉日」って事で気合い入れて頑張りました (笑)

それでは、作業開始です。

先ずは、現在の照明スイッチを取り外します。
因みに、前回主電源(電線)をブレーカーを介して送電する事にしたので、ブレーカーOFFすれば、安全に作業出来ます (笑)

はい、取り外しちゃいました。
ブレーカーだけになっちゃった。

既に照明スイッチの電線はありません。
取り外してから「あっ写真撮り忘れた」って毎度の事ですが・・・

  \(_"_)反省 しています。

「早く終わらせたい」っていう気持ちが先行してしまい、写真を撮り忘れちゃうんですよね~

照明スイッチの電線は3芯を使っているので、電源線(2芯)と折り返し(2芯)の合計3本がパイプ(VE16)に入っていました。入れたのは私ですが・・・
そこから3芯の電線だけを抜く事は不可能なので、結局、パイプを固定しているサドルを取り外し、更に「露出用丸型ボックス」からパイプを抜いて、照明スイッチの電線だけを抜きました。

すみませんm(__)m、その画像もございません。



「露出用丸型ボックス」からの照明スイッチ電線(3芯)を、この3方向の左に通すのですが、結局、この部分も外さないと、照明スイッチの電線(3芯)は通りません。

「思い立ったが吉日」? あ~何で思い立ってしまったのだろう。

すみませんm(__)m、ここの画像もございません。

次に黄〇のコーナー(J管エルボ)を取り外しますが、これまた、結局、その周辺のパイプも取り外さないと、全てが上手く行きません。


取り外したコーナー(J管エルボ)の変わりに、「露出用丸型ボックス 3方向」を取り付け、更に右へ電線を通し、今回の照明に繋げます。
既に照明側の作業は完成近いです (笑)
我武者羅で作業していたので、写真を撮っている余裕がありませんでした。


下方向はコンセントがあります。
照明スイッチは、その途中に割り込ませる為、パイプをちょうどいい高さでカットしました。

これが、その配線です。

左側が前回の照明スイッチの電線(3芯)で、中央側が今回新設する照明スイッチの電線(2芯)、そして右側がコンセントの電線(2芯)です。
下からの電線はコンセントに繋がるのですが、何故カットされているかと言いますと、新設スイッチのN側(接地)を接続させる電線を確保するのを忘れ、急遽、コンセントの電線から取る事にした為、カットしました。

電線が集結したので、防滴プレート3個用と取り付けました。


防滴プレートには、「ほたるスイッチC(3路)」というものを取り付けましたが、本来は、片切なので、「ほたるスイッチB(片切)」を使用するのが正しいのですが、以前、家の階段、玄関、などで使用していた物を取っておいたので、今回再利用しました。
3路スイッチでも問題はないので("^ω^)・・・


接続が完了しましたので、下記の画像のものを取り付け完了です。
まだ周辺が明るいので見づらいですが、スイッチの右側が光っているのが分かりますかね。

これは蓋をした状態です。

続いて、コンセント側も少々変更しました。
前回までは、くにゃっと曲がる「フレキPF管」をボックスの下から電線を通して入れていましたが、直接雨が当たる場所ではないので、上から通す事にしました。
「フレキPF管」を通していた穴は付属の蓋で閉めました。


こんな感じになりました。



全体画像


追加した照明の電線は、こ~んな感じです。
ここまでしなくてもいいんじゃないかなーて、終わってから感じました。



軒下の垂木にパイプをサドルで固定し、電線を通しています。

ちなみに、照明は一体型LED蛍光灯です。

早速、点灯してみます。
う~ん、あっかる~い。


そして、恒例のビフォーアフターです。

今回新設はかなり面倒な事になってしまいましたが、完成してみれば、「あー良かった」って言う気持ちになり、大変満足しています。

 (⌒-⌒)ニコニコ...

おまけ

照明スイッチの進化をご覧くださいませ。

メインは照明(LED蛍光灯)なのに、スイッチで締めてしまった。

おしまい。

Posted at 2017/01/28 22:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「カウルトップのクリップ・グロメットを交換しようとしたら・・・その後 http://cvw.jp/b/2547213/42562735/
何シテル?   03/01 22:30
(●’∇’)ハロー♪ みんカラ9年目の u330s9859 です。 愛車はJZX100チェイサーツアラーVに乗っています。 車弄りは結構長いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ウォッシャータンクのフタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 10:21:54
ASTRO PRODUCTS プラスチック ラダーレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 12:07:07
新一666さんのトヨタ チェイサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 12:21:09

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
愛車仕様 【外観】  ・純正エアロ(後期)  ・TRDエアログリルタイプ2  ・ヘッド ...
日産 セレナ 日産 セレナ
MPV購入から3年が過ぎ、次の車を検討していた頃、たまたまリコールがあり、それを機にマツ ...
マツダ MPV マツダ MPV
結婚を機に以前乗っていたトヨタカローラツーリングワゴンから乗り換えました。 私じゃなく ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
令和1年10月頃まで母親が乗っていた車です。 約9年間になります。 車検もちょうど、10 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation