• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lagunaのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

枕が違うと…

枕が違うと寝れないように、インテリアでどうしてもこれが違うと駄目な部分。

それがうちの場合ステアリングだったりします。

今回のインプレッサ購入時に比較的新しい社外のナルディが付いていたのですがどうにもしっくりこない。
うちが大好きなのはナルディクラシック…でもなくインプレッサWRXのVerⅢあたりに標準装備されていた
ナルディのガラ3タイプ4もどき(何故かMOMOピッチ)なのです。
わざわざ新古品を探し当ててマークⅡに付けていたりします。(爆)

んで、またもオクで1000円ちょっとでスバル純正ナルディをGET。
程度はそこそこですがボロっちいわけでもないのでこれなら十分です。
基本的にボスが変なネジで装着されていて簡単に取り外せないので一般ユーザーには嫌われる代物なので安価に手に入るのです。

リプレイスのステアリングと重ねてみたら…やっぱり!
外径が1cmほど小さい!
わずか1cmの差なのですがかなり違和感があったのです。
しかもスバル純正は握りが細く、手に凄く馴染みます。
リプレイスのナルディはどれも握りが少し太めでどうにも気に入らなかったのです。
ステアリングを取り付け後

「これだよこれ」

と一人ニヤニヤしているバカな自分…(爆)

スカイラインもこれにしようかなw

そういえばインプはリアデフのオイル漏れが激しい(オイルシール不良)ので新しい部品を注文しました。

明日は休みなのでインプレッサの修理部品をディーラーに取りに行かなくては。
Posted at 2009/01/31 22:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年01月30日 イイね!

カーオーディオ。(デッドニング)

先日のラリー北志賀の行き帰り、不満だった事が。

カーステレオの音が非常に悪いのです。この車。
うちに来たときにはCD/MDコンポが付いていたのですがそれを撤去して
ナカミチの100td(ワンウェイカセットデッキ)を入れていました。

これはアンプレスデッキなのでとりあえずの間に合わせで富士通テンイクリプスのE5507MDM(申し訳程度のちっこい外付けアンプ)を取り付け、
鳴らしてみたところどうにも音が良くないのでスピーカーを外してみたら
自分の非常に嫌いなケン○ッドの13cmスピーカーが無理矢理16cm用の純正
バッフルに取り付けられていました。
そこで自室の中に落ちてた(爆)アルパインのDDDrive(コアキシャル2way)
16cmを取り付けたところさらに音が悪くなってしまいました。

低音はポッコンポッコンとろくでもない音を出しているしボーカルもノイジー。安物のラジカセみたいな音です。

まあ理由は判ってはいたので…

この車(インプレッサGC)はサニー・シビックなどと同じクラスのボディ
なのでドアのアウターパネルの強度が無く、しかもサービスホールは開きっぱなしでドア内張りには全く制震材の類がないのです。
その為ドアの音が非常に安っぽい「ガッシャン☆」という音がするし
少しでも低音を出すとスカスカの内張りの中で防水用のビニールシートが
ビビリ音を出して暴れ回り、結果的に中高音もノイジーにしています。
これでは社外のいいスピーカーを付けたところでスピーカーのエネルギーがみなそこらじゅうに逃げ回っているのでしっかり出てきません。
(といっても普通の車はたいていこんなもんですけど)

そこでレジェトレックスとエプトシーラー他デッドニング用の材料を購入し、デッドニングを行いました。
念入りにやったのでドア自体の重量は1kgくらいは増えてるかも…?

しかし、作業終了後出てきた音は




本気で驚く




ようなものです。(予想していたとはいえ)

低音もビシッと引き締まってポコポコ言っていたドラムの音はドンッと
いう音に、極低音もズーンと室内に響き渡ります。
全く出なかった低音が圧倒的な量感で迫ってきます。
そして今までは他の音の中に紛れていたボーカルが驚くほどクリアになりしっかり耳に飛び込んでくるようになりました。
今回左ドアのみ施工したので左右でバランスを変えてやると全く出てくる音が違うのに驚かされます。
たまたま手元にあったカセットテープはただのノーマルテープ、それも20年以上前に録音されたレベッカの「フレンズ」だったのでそれを使い、店主のロスレガさんにも聴いてもらいましたが
「こんなに音違うんだ、凄いね~」
と驚いてもらえました。w

GC/GFに限らず、オススメです。
オーディオの音がガラリと変わりますよ。
聴いてみたい方は片側のみ施工したインプレッサがデカルコに置いてありますのでw
作業自体をデカルコにて請け負うこともできます。(10000~12000円くらい?)

今度、スカイラインもやろうっと。>デッドニング



あと、関係ないけどこのGC、購入当時から運転席ドアを開けてもルームランプが点灯しなかったので、ドアスイッチを取り外そうとネジを外したらスイッチが瞬間的に分解して中のバネが飛んでいきました(爆)
組み立てなおしたところスイッチのはめ込み部分が割れていたので手直しして組み立て動作OKに。
そしてルームランプが気持ち悪い色になっていたので電球を取り外し青く塗ってあった塗料をカッターナイフで剥がしました。
これで変な青緑色(しかも部分的にはげている)のルームランプが普通に使えるようになりました。
Posted at 2009/01/31 00:00:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年01月26日 イイね!

走っている所の写真

自分で自分の走っている写真は撮れないのですが…撮影してくださっている方がいらっしゃいました!

大感激です!ありがとうございますm(__)m


飛んでます!見事なタイミングですね…凄い!


ウインカーもげてます(^^;


とても速そうに見えます…w(実際には遅かったです(爆))

良い写真をありがとうございました!

Special Thanks :シモジマトーチカ様・ヨーコ様・mitsuba様
Posted at 2009/01/26 19:05:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2009年01月25日 イイね!

ラリー北志賀より帰還…

なんとか無事?帰還しました。



イベント自体は凄く楽しかったです。
普段体験できない雪道を走り回る楽しさは他では得られないものです。

しかし、路面が…もっとフラットだったら嬉しかった…。
気温が高い等やはり条件が厳しかったのでしょうね…。
TEINの車高調がガンガン底付きするほどバンピー&掘れてしまっていてショックがオイルを噴いて死亡してしまいました(汗)
4点ベルトで体を固定して走ったら腰・肩・首が…(^^;

スタックも何度かしてしまいました。
最後の最後で極めつけがこれ…(汗)


ラリーっぽい落ち方…(爆)

路面にあった穴を見逃して見事にはじき飛ばされ反対側に落ちました(大汗)
我ながら何やってんでしょうか。反省。

参加されていた皆様&主催の方々お疲れさまでした。
Posted at 2009/01/25 21:27:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月09日 イイね!

A42DL型油圧制御自動変速機。

A42DL型油圧制御自動変速機。※画像はイメージです(爆)

表題の装置、ぶっちゃけGX100マークⅡのATミッションの事だったりしますが。

このトランスミッション、80年代前半の1G型エンジンの登場と同じ頃に生まれた製品で初代ソアラ等に搭載されて、以後ずっとほぼ変わらぬまま21世紀まで生産された1G型エンジンと共に息の長いミッションです。
4速オートマチックでロックアップ機構を備え、なおかつ油圧制御なので電子制御ATと違いコンピューター等を必要とせずにアクセル開度と車軸からの車速情報(遠心バルブにて取得)で現在速度に合わせたギア段と変速ポイントを決定しています。
時速52キロを超えるとロックアップが作動してトルクコンバーターを介さずにインプットシャフトへ動力が直結される為タコメーターの針が下がります。(下がるということはそれだけトルコンが滑って動力をロスしているわけでもあるのですが…)
オーバードライブである4速へのシフトは電磁ソレノイドバルブを作動させるとODオン、作動させなければODオフになるようになっています。

しかし、気になっている事が。

このミッション、油圧制御なのにECTスイッチがあって「POWER」と「SNOW」モードを選択できるんですよね。
変速ポイントの変更をしているわけですが、どうやってるんでしょうね?
自分が思うにはソレノイドを使って油圧回路の開閉をしているのかなぁと思うのですがなんせ潜って見た事がないし…。

こんな事が気になって夜も眠れず昼寝してます。(嘘)

※ライブラリCD持ってるけど新車解説とかに載ってるのかなぁ…?

1/15補足:よく調べてみたらA42D「E」化されていました。通りでECTスイッチがあるわけだわ。
しかし…電子制御化してるんならもっと低速からロックアップしてよ…。
Posted at 2009/01/09 22:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでっち555 さん とんでもない雨でしたね。
そこらじゅうで冠水していました。(写真は市内)」
何シテル?   07/06 08:35
長年放置気味でしたがそろそろ真面目にやりますかね… 車歴: ECR33 スカイラインGTS25tタイプM ECR33改 スカイラインGTS25tタイプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
45 678 910
11121314151617
18192021222324
25 26272829 30 31

リンク・クリップ

マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 11:48:53
[日産 スカイライン]ダイハツ(純正) ターボウォーターホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 17:01:40
Lagunaさんの日産 スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/02 11:20:18

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
友人からワンオーナー車を譲り受けました。 スバルに限らず最後の欲しかった「2リッター4W ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
実はプライベートでご縁がありまして、お迎えしました。 この車両を譲っていただいた方はST ...
スバル プレオ プレオRMタイプRSツインカム (スバル プレオ)
色々ありまして、スティングレーTSと代替でお迎えしました。 もはや見なくなったプリズムイ ...
スバル プレオ スバル プレオ
試乗したらやっぱり楽しすぎて買ってしまった… もはや希少な純正WRブルーマイカ・RSリミ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation