• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょーやんのブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

奈良の昆虫館に行く!

奈良の昆虫館に行く!今日は朝からオシゴト。
でも予定より早く終わり、
お昼過ぎに帰宅♪

天気は曇り。
中途半端な時間。
嫁さんは体調不良。
コドモ達は元気。


よし。
ミニでドライブ行こか〜♪


気乗りしないコドモ達をお菓子で吊り、奈良の昆虫館へ。
途中、雨が降ってきましたが、ミニはブイーンと快調です♪

僕 :「久しぶりの昆虫館、面白かったな♪」
次女:「ゴキブリ天国ー!」
長女:「オオサンショウウオ、私と体重が一緒〜♪」

僕&次女&長女:「♪♪♪」

家に帰る道中、ミニの車内でコドモ達と昆虫館の話題で盛り上がる。
勿論、帰り道もミニはブイーンと快調です♪

僕 :「ミニの乗り心地、変わったやろ?」
長女:「別に」
僕 :「え?何か変わったやろー?」
長女:「いつもと一緒や!」

詳しくは整備手帳をどうぞ。



コドモ達には一緒だったみたいですが、実際はかなりの体感できる差があります。
リアに入れるコイルは140にすべきか悩んだんですが、
今のところ180にして正解だったかな?と感じてます。
ドライビングフィールは確実に向上しました♪
Posted at 2015/03/15 23:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | みっちゃん(ミニ) | 日記
2015年02月21日 イイね!

ストミニ4月号とマイミニ!

ストミニ4月号とマイミニ!本日。
会社帰りに、
本屋さんに寄って。

クルマ雑誌コーナー直行、
ストミニ持ってレジ直行〜!

「あー!載ってるー!」

少し恥ずかしいですが、嬉しいですね〜♪
とてもよい記念になりました。
ストミニ編集部の皆様、ありがとうございます。

さて、マイミニ。
バキュームホース交換後は、ややハンチングの症状が出る時もあるものの、
エンジンストールすることはなくなりアイドル安定、調子良し。

さてさて、マイミニ。
先週末は以前から気になってた、テンションロッドのブッシュを交換しました。
パーツは耐久性と柔軟性があるといわれている<ABR Phase2>です。
詳しくはコチラ


マイミニは低速時にブレーキングすると、少しジャダーが出ていました。
ところが交換後は、ジャダーがなくなりました♪
以前、10フィートさんでABR製のロアアームのブッシュを交換してもらったんですが、
ロアだけ固いとバランスが悪かったのかもしれません。


ドゥトレーディングさんのHPの製品の説明を見ると、ロアアームと
テンションロッドのブッシュは、一緒に交換して欲しいと書いてありますね。

ジャダーがなくなり、気持ちよくミニと通勤路を楽しんでますが、
まだまだ気になるところは沢山あります。
一番気になってるのは、リアコイルスプリングのレートです。
マイミニは、購入時にはコイルスプリングにスタビも装着されてました。
ただ、柔らかめのコイルスプリングで経たっていたため、
フロントのみMSTの<ハード180>に交換したのです。
でも10ヶ月乗ってみて、やっぱりリアの揺れが気になるのです。

リアはフロントよりもレートを落として、<ミディアム140>にすべきか?
もしくは、フロントと同じく<ハード180>にすべきか?

どちらにすべきか、日々悩んでます。
でも、そうやって悩んでる時も、楽しい楽しい、楽しいミニ。


今日はストミニを眺めながら、寝よ〜っと!
Posted at 2015/02/21 21:33:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | みっちゃん(ミニ) | クルマ
2015年02月08日 イイね!

とりあえず洗車な日曜日ー!

とりあえず洗車な日曜日ー!朝起きると雨・・・。

今日はミニでお出かけしたかったのに残念です。

ミニを購入する前は、
家族を乗せてドライブに行くぜー!って、
考えてましたが実際はほとんど機会がありません。

ちなみに今までの一番の遠出は、りんくうアウトレット。
(しかも一回だけ)
もう少し暖かくなったら、
ミニで奈良とか京都に行ってみたい。


さて、夕方。
雨もすっかり上がって、気持ち好い天気♪
久しぶりに洗車しました。
今日はグリムシャンプーのみです。
キレイになると気持ちイイ♪

そういえば先日、お世話になってるミニ屋さんでオイル交換してもらいました。
今までオイルの銘柄は特に気にしてませんでしたが、
お世話になってるミニ屋さんでは、在庫しているオイルが何種類かあり、
自分の車に合わせて選択できるのです。
少し悩んで選んだオイルは<モチュール2100 10W40>。
(2100の15W50も気になります〜)
2100はやや硬めだそうですが、MTにおすすめとのこと。
通勤に使用して数週間、今のところは特に問題ありません。

前回の10フィートさんトコのオイルは、最後までシフトスコスコでよかったですが、
モチュール2100はどんなフィーリングなんでしょうか?楽しみ楽しみ♪



※土曜日、金剛山に行ってきました〜♪

よろしければ、こちらもどうぞ
Posted at 2015/02/08 20:05:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | みっちゃん(ミニ) | クルマ
2015年01月18日 イイね!

バキュームホース!!!

バキュームホース!!!今日は、
好い天気でした〜♪


午前中は堺の「荒山公園」へ、
午後からは奈良の「飛鳥歴史公園」に、
行ってきました。
(詳しくはコチラ)


さて、昨日はミニのバキュームホース4本を交換しました。
(詳しくはコチラ、整備手帳)

バキュームホースを交換したのは、アイドルが安定しないからです。
ここ最近、寒くなった影響かどうかは不明なのですが、
信号待ちでエンジン回転数が落ちるのです。
特に暖気運転が短い、ヘッドライトonだと顕著です。
最悪の場合、エンジンストール。

対策として最初にしたのはエアクリーナーを純正に戻してみました。
(詳しくはコチラ)

エアクリを純正に戻すと、とっても静か。最高です。
でもエンジン回転数の変化は特になし。

次にバッテリーアース交換。(詳しくはコチラ)
ついでにバッテリーステーも交換。(詳しくはコチラ)

そしてミニには定番の故障と言われているバキュームホース(パイプ?)を4本交換。
はじめての交換は2時間近くかかりました。ふう。
ドキドキのエンジンon。アイドル安定。
やったーと思ったのも束の間、運転するとアクセル操作したら息継ぎ発生。
しかも今度は信号待ちで100%エンジンストール・・・。

これはアカンと、いつも大変お世話になってるミニ屋さんへ直行!
事情を話す事3分、すぐに原因を突き止めてマイミニの調子は元に戻ってました。
原因はフューエルトラップにつなぐホースの差し込み過ぎ。
ホースを差し込み過ぎると、詰まってしまうんですね・・・。
たかがホースの接続不良ですが、エンジンストールの原因にもなりうる。
自分でホースを交換したのはいいですが、ホースの意味、部品の構造を理解していないと、
単純な作業でも失敗してしまいますね。

さて調子を取り戻したミニ。
しばらく走って、アクセルON。ちょっと加速してみようとON,ON,ON!

7000回転から落ちない!

すぐにエンジンOFF、路肩に寄せる。
再度エンジン始動、またも7000まで〜。
ミニって7000まで回るんだ・・・と思いつつ、再びエンジンOFF。
ビビリながら10分前に別れたミニ屋さんに電話。

ミニ屋さん:「アクセルケーブルに何か引っ掛かってませんか?」
僕    :「あー、引っ掛かってます!引っ掛かってます!」

「赤いバキュームホースが、
 引っ掛かってますー!」



赤いバキュームホースの取り回しがマズくて、リンケージに引っ掛かってました。
これからは、ホント、慎重に作業しないと〜。
Posted at 2015/01/18 22:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | みっちゃん(ミニ) | クルマ
2015年01月01日 イイね!

2015年!

2015年!あけまして!
おめでとうございます!

皆様、
本年もどうぞ
よろしくお願いいたします♪



写真は奥さんの手作り元旦朝食です〜♪感謝!
Posted at 2015/01/01 20:00:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 暮らし/家族

プロフィール

「秋の関ミニツーリング! http://cvw.jp/b/255805/42229963/
何シテル?   11/25 20:00
家族を大切に。 のんびりと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
のんびりのんびりと、乗っていきたいと思います。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
写真日記
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
ファミリーカーでした。 デザインは今見ても秀逸だと思います。 ただオリジナルデザインは、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6に4年、NA8に12年。 沢山の思い出、ありがとう。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation