• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょーやんのブログ一覧

2007年05月27日 イイね!

スパイダーマン3

面白かった!
ものすご~く楽しめました!
やっぱり映画はこうでなくっちゃあね!

スパイダーマンシリーズは1も2も素晴らしい作品で、
何度も観たくなる傑作。
なので3は楽しみで楽しみで期待で胸いっぱい。

とはいえ正直なところ、3は1・2を比較するとスパイダーマンシリーズが持っている
素晴らしい長所をうまく活かせておらず、
とんでもなく強引な展開や中途半端に終わってしまう各エピソードなど、
ツッコミドコロ満載。
これはかなり残念・・・

でも最初から最後まで見所タップリで、
最後にやっつけた敵や親友と話すシーンがなかなかイイ。
正義とは何か?罪?自分が犯した過ちについて、
正面からぶつかっていく主人公に感動する。
やっつけてオシマイじゃない、アクション青春(!)映画ってトコが素晴らしい。
も一回観たいな~



ちょっとしたネタバレ


MJって好きですか?
僕はめっちゃカワイイ!と思います。
ただ残念ながら、今回はノー○ラじゃないんですよね・・・

Posted at 2007/06/05 22:41:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2007年05月19日 イイね!

奈良町に行く!

奈良町に行く!杉・五兵衛を堪能して帰ろうかなあ~としてたら、嫁さんとおばあちゃん達から「何処かに行きたいコール」が。
ドコ行こかな~と思いつつ、久しぶりに「ならまち」へ。

久しぶりに行った奈良町ですが、ならまち工房・CUBEなど新しい施設や新店が目立ちます。
おおお~とキョロキョロしつつも、17時を過ぎる頃から閉店する店が多くて・・・残念!

これは近い内にリベンジだ~

※写真は京都にもある「french o・mo・ya」ならまち店。
 町屋の雰囲気ある店舗で、次回訪問時には・・・?

※フォトギャラリーに「杉 五兵衛」追加しました。
 よければどうぞ。
Posted at 2007/05/23 23:13:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2007年05月19日 イイね!

杉 五兵衛に行く!

杉 五兵衛に行く!枚方の「杉 五兵衛」に行ってきました。
突然豪雨になったり晴れたりと不思議な天気でしたが、たっぷりと堪能してきました。

さてココは僕の親父の定年祝いに、嫁さんの両親が計画(勿論、両家の送迎は僕~)してくれたのですが、僕も嫁さんも初めて。
どんなトコなんだろう~とワクワク。

大きな農園に大きな武家屋敷を移築して個性的な個室にリフォーム(?)、そこで農園で採れた山菜をメインとする精進料理を自然の中で食べれるというもの。
農園には様々な作物や植物、ロバなどの動物が飼育されていてノンビリ園内を散策もできる。
入口付近には比較的新しい建物もあって、本館である武家屋敷は予約制ですが、ランチやお茶などはこの新館(?)ならブラリと入ってもOKそう。

嫁さんの両親は本館を予約してくれて(感謝!)、不思議な武家屋敷の個室でノンビリと精進料理をモグモグ。
親父と義父は運転しなくて良いことにお酒飲んで上機嫌。
チビは広い個室でノビノビと暴れ放題。

食後は雨上がりでキラキラした園内を散歩。
いやあ~、のんびり~のんびり~です。

そうそう、ココのシュークリームはオーダーしてから焼き上げてくれるのですが、おいしかった~!
Posted at 2007/05/21 23:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ(神社仏閣/旧跡) | 旅行/地域
2007年05月13日 イイね!

ゲゲゲの鬼太郎

豪華キャストの実写映画。
最近は漫画の実写映画が大流行ですが、
とうとう鬼太郎までもが・・・
まあ、面白ければOK!
僕は鬼太郎に特にこれといった思い入れもないので、
ウエンツが演じることにも特に抵抗なし。
感想としては一番ヨカッタのは、ご存知ゲゲゲの鬼太郎の主題歌。
映画でもプロローグに採用されています。
僕はあの歌詞を聞くと本気でオバケが羨ましくなってくる。


ゲ ゲ ゲゲゲのゲー
朝は寝床で グーグーグー
楽しいな 楽しいな
おばけにゃ 学校も
試験もなんにも ない
ゲ ゲ ゲゲゲのゲー
みんなで歌おう ゲゲゲのゲー

ゲ ゲ ゲゲゲのゲー
昼はのんびり お散歩だ
楽しいな 楽しいな
おばけにゃ 会社も
仕事もなんにも ない
ゲ ゲ ゲゲゲのゲー
みんなで歌おう ゲゲゲのゲー



学生の頃は、「試験もなんにもない~」に。
今は、「仕事もなんにも ない~」に。

あああ、心に染み入る歌詞だあ・・・



以下ネタバレ

この映画ツマラなかった・・・です。
豪華キャストの一部を削って、制作費に回したらっていうぐらい出来の悪いCG。
いや、そーゆーのは目をつぶっても、最大の問題点は笑いが全くないこと。
とゆーか滑りまくり。映画館には沢山の小学生が居て、
結構席は埋まっていたにもかかわらず、誰一人笑わない・・・。

同じようなテイストの映画で、「妖怪大戦争」がありましたが、
これはヨカッタ!
笑いあり、とんでもないエンディングで面白かった!

「ゲゲゲの鬼太郎」にも笑いがあれば・・・、残念。
ただし、結構泣けます。ジーンときます。
子役が黄泉の国で、死んでしまったお父ちゃんとキャッチボールするシーン。
「おとうちゃん!大好きだっ!」
あまりにもストレートすぎるセリフに、
僕・・・ちょっぴり泣いてしまったよよよ。

「妖怪大戦争」は少年の成長を描いていて、
子役もイキイキしていて観ていて爽やかな気分になるし、
エンディングになるにつれ盛り上がっていくし、
何よりお色気シーンもあって、
子供に付き合うオトナへの配慮も忘れていない傑作でした。

「ゲゲゲの鬼太郎」は原作にはない鬼太郎と井上真央ちゃんとの
ロマンスを絡めているのですが、
これはチープで子供にも大人にもどーでもいいエピソード。
まあウエンツ目当てに来る女子を狙って、
もしくは現代版としてのアレンジとしては分かるのですが、なんだかなあ~。
誰が映画の主人公なのか?っていうトコロが弱くて、
結局誰にも感情移入できなかったのか?

いや違う!
きっとエンディングの猫ダンスだ。

田中麗奈の
中途半端生足
の猫ダンス。

これが全てを奪った原因に違いない!
Posted at 2007/05/14 22:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2007年05月08日 イイね!

バベル

ブラッド・ピットと役所広司が共演!
菊地凛子が助演女優賞ノミネート!

・・・に吊られて観てしまいました。


以下ネタバレ

ム~ン、一言で感想を言うと、
ズルイ見せ方で観客を不安にさせておいてスクリーンに釘付けにし、
あまり胸に訴えることもなく終わってしまった映画・・・でした。

まあ観終わった後にいろいろと考えさせてくれるのですが、
映画が訴えたかったコトとは違うコトばかりが気になります。
例えば終盤に菊地凛子が刑事に渡した手紙の内容だったり、
同じく終盤の役所広司と刑事のやりとりで、役所広司のトボけた受け応えだったり、
ベビーシッターの親戚?の検問を突破した男の行方だったり・・・
ナンパ男はナゼ、菊地凛子を選ばなかったんだ?って、

ホント、
どーでもいいことばかりが気になる・・・


さてナゼにズルイ映画なのか?
ブラット・ピットと役所広司の絡みないやん!ってことではなく~、
・・・えーと、物語の90%以上が不幸の連続で、
物語の本質を考えるよりも先にいつブラピの奥さんは撃たれるのか?ハラハラから始まり、
ブラピの子供がひょっとして誘拐されるのか?無事に家に帰れるのか?

菊地凛子は
いつハダカになるんだ(?)とか、


これまた観客の引き付け方があまりにもズルイ。
映画のテーマから考えると、いらないエピソード多すぎ!

バベルの塔の意味を調べてみると、
人間が天国に近づけるように大きな塔を作るのですが、
神様が怒って塔の上で働く人間と、
下で働く人間のコトバを理解出来ないようにしてしまった、
あるいは混乱といった意味もあるそうです。

要は何のつながりもないようなヒトとヒトが、
実は細~い線でつながっていて、
生きているだけでも何らかの影響はあるんですよ~
というコトだと理解したんですが、
せっかくのテーマが全く活かされていないのが残念。
このテーマだともっと面白い話に出来たような気がします。

不幸A→こっちでも不幸B→あっちでも不幸C→世界の裏でも不幸D。
おっと、この不幸Dは、実は不幸Aが引き金なんですよ~
だからどーした?みたいな。
いや~も~不幸続きでイヤになってしまうんですけど、
ブラピが奥さんと抱き合ったり、
コドモと電話で話すラストでちょっとだけハッピー?エンド?
になっていることだけが救いでした。

ウ~ン、面白いテーマと設定だけに勿体無い映画でした。
Posted at 2007/05/10 00:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「秋の関ミニツーリング! http://cvw.jp/b/255805/42229963/
何シテル?   11/25 20:00
家族を大切に。 のんびりと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

   12 3 4 5
67 89101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
のんびりのんびりと、乗っていきたいと思います。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
写真日記
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
ファミリーカーでした。 デザインは今見ても秀逸だと思います。 ただオリジナルデザインは、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6に4年、NA8に12年。 沢山の思い出、ありがとう。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation