GW後以降、ご無沙汰です・・・。
ネタは沢山あったのですが、あっ!とゆー間に5月は過ぎ、
ええっ!とゆー間に6月も過ぎそうです。
5月は車検でした。
今回の車検もタックイン99さんでお願いしました。
タックインさんとは前回の車検時に初めて訪問したのが最初で、
それから足回り交換などでお世話になっております。
今回の車検の時も親切に対応していただきました。
●車検時のお願いメニュー
1 エンジンオイル交換
2 ミッションオイル交換
3 デフオイル交換
4 クラッチオイル交換
5 クーラント交換
6 クラッチレリーズOH
前回の車検時にブッシュとMSエンジンマウントを交換して、
1年後にタックインさんの足回りとMSのデフマウントも交換してもらったので、
今回の車検時には大きな出費もなく、ギリギリ大台に乗ることなく無事に終了。
なので今回の車検費用は安く済んだな~と喜んでたら、嫁さんから一言。
「ユーノスって車検代、高いね」
いやあ、キューブ3と比べたら、ほんのちょっと高いだけですけどオ?
まあ、無事に車検も通って、これからもよろしく、僕のユーノス!
●車検後の愛車のインプレッション
アレ?なんか、ものすごーく動きが滑らか。
ひょっとしてタックインさん、サービスで何か調整してくれたのかしら?
フン、フン、フフーン♪と毎日、気持ちよーく通勤に使用しております。
去年の秋に交換した、12/10kgのハイレートな足回りですが、この足は
「イイですよ~!」
ベスト減衰は、際弱から三段戻しでしょうか?
これで僕は毎日の通勤も、舞洲も楽しんでおります!
さて僕は片道16キロの車通勤で、ここ数年はユーノスで遠出したことがありません。
一番遠くてツインサーキットかなあ。
先日久しぶりに社用車ではなく、ユーノスで京都に仕事で出掛けたのですが、
昼間は暑い!・・・ですね。
朝・晩はキッチリ寒いぐらいエアコンは効くのに、太陽が出てると効きが悪いです。
京都に着くと2時間程度の運転だったのに関わらず、クタクタになりました。
やっぱりハイレート足のせいなのでしょうか?
それともこの時期はムレムレのバケットシート?
シートに敷く強力ファンの<クーリングクッション>が欲しい・・・。
●今後の予定
ホントは今日は舞洲でジムカーナ練習会でした。
ですが午前中にお客様が会社に見学に来られることになり、舞洲はキャンセル・・・。
ああ、あああ・・・。
まあ、仕方がないですけど、これからしばらくは家庭の事情で、
休日に遊びに行けそうにないので本当に残念。
「え、猛練が開催されるって!?」
くううう!
月曜日は猛烈に申し込みますです。
●ユーノス
※遅いですけど、
ナガヤスさんのブログネタです。
ユーノス、今はないマツダの販売チャンネル。
僕はロードスターのことを、普通に「ロードスター」って呼びます。
嫁さんは「ユーノス」って呼びます。
「ユーノス」って呼ばれると、なぜか少し照れくさくなります。
なので自分からは「ユーノス」とは言わなかったのですが、
ナガヤスさんのブログを見て少し思うところがあり、
これからは「ユーノス」って呼ぼうかなあ~と思ってます。
ユーノスって聞くと、僕の脳みそは1990年にタイムスリップして、
甘酸っぱく?なります。
以前のブログにも書きましたが、90年は高三で予備校に行ってました。
予備校に一緒に通っていた友人Tは、なんと免許もないくせにユーノスを買います。
高校生の分際でえ!
くう~、今思い出しても本当に、うらやましい!
あの頃は予備校帰りに大学に行けるのかどうか悩みながら自転車を押してたり、
勿論、オンナノコのことを勉強以上に考えたり。
4回生の頃は就職できるのかどうか悩みながらバイクを押してたり、
勿論、(同上)
僕が初ユーノスを手に入れるのは95年。
勿論、中古。色はペンキで塗ったようなマリナブルー。
僕は「ユーノス」って呼ばれると、毎回予備校時代から初めてユーノスを手に入れる
5年間が、頭の中で蘇ってくるのです。
今となっては懐かしいあの時代。
でも素敵な時代でした。
ユーノスロードスター。
ほんと、いい名前です。
Posted at 2008/06/21 16:44:28 | |
トラックバック(0) | クルマ