• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょーやんのブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

最近の僕とユーノス、2011夏。

最近の僕とユーノス、2011夏。昨日は夏休み最後の、にちようび。

ドコ行こうかなー?
今月で終わりやし、プール行こか〜♪と、
泉ヶ丘プールへ。

次女は水嫌いでプールが苦手だったのですが、
最近はじめた水泳教室でプール大好きっ子に。

去年は嫌がって全くプールにも入らなかったのに、
キャアキャアとはしゃぎまくり。

しかし次の日曜日は9月、なんですね。
時間が経つのは早いな〜と。

さて、ユーノス。
相変わらず通勤のみでしか乗ってない、です。
皆さんのブログを読んでると、どこか遠くに乗って行きたくなります・・・。
まあ、毎日同じ通勤路でもユーノスに乗ってると、十二分にシアワセ♪なのですが。

さてさて、ユーノス。
ナガヤスさんのブログにも書かれていましたが、僕も先月バッテリーを交換しました。

ヤフオクのG&Yu製で交換は二回目ですが、購入先は異なります。
最初に買ったのはガス抜きパイプが付いていませんでしたが、今回はパイプ付きでした。
出品者によって仕様が異なるようなので、もしバッテリー購入を考えてらっしゃる方は、
出品内容を見比べてみてくださ〜い。

しかし、純正バッテリーはお高い。
高いけど純正は8〜10年使えるみたいなので、
僕のように5年程度で交換するなら純正の方がいいかも?
ですが、先日キュービックのバッテリーが3年程度しか保たず、
アガってしまって不便な思いをしました。
なので、ユーノスが動かなくなる前に保険的な意味合いでの交換です。
ちなみにG&Yu製バッテリーの使用期間は5年程度でしたが、
インジケーターを確認するとまだまだ使えたようです。
(でもこのインジケーターって、車載状態では全く見えない〜)

さてさてさて、ユーノス。
そろそろブレーキパッドを交換しよかな〜と模索中。
RSWオリジナル →エンドレスSSS →ステージさんのS-500を使ってますが、
全く不満なし。
も一回S-500にしようかな?と考えているのですが、
ディクセルのエクストラスピードが気になってます。
お安いのに600℃までカバーしてるんです、とりあえずフロントだけ買おかな?
(リアって、なかなか減りませんね〜)


さてさてさてさて、ユーノス。
来月は舞洲で<まいジム>が開催されますね。
僕は9月は仕事で参加できませんが、10月は参加します。
ブレーキパッドもそうですが、タイヤもそろそろ交換したいな。
(1年半、5分山)
現在はスタースペックですが、以前はネオバを愛用してました。
スタースペックはネオバよりも、やや寿命&グリップする期間が長いように思います。
でも僕の場合、スタースペックはロードノイズがネオバよりもうるさく感じます。
なので次回はネオバにするつもり、です。
(ネオバって込み込み¥4万切りが魅力♪でも、まいジムで使い切ってから〜)

勿論、185、60、14インチで〜す♪

ユーノスってあんまり乗れなくても、
ちょいメンテしたり&パーツ妄想したりするだけでも楽しめますね♪



あ、日付が30日になってしまってる〜、29日のブログです。
Posted at 2011/08/30 00:04:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月16日 イイね!

橿原神宮、今井町に行く!

橿原神宮、今井町に行く!お盆休み、三日目。

次女が体調を崩して、咳&鼻水。
なので外出は控えてノンビリと午前を過ごす。
午後からは嫁さんの実家の墓参り、
そして晩ご飯をご馳走になる。
子供達の面倒は義弟夫婦に見て貰って、
僕はビールを飲んで、ぽてちん・・・。


お盆休み、四日目。

僕の実家へ。
次女の体調がやや良くなってきたので、橿原神宮に涼みに行きました。


↓神武天皇陵へ続く道。



↓静謐な空間・・・。



↓カタツムリ発見!
 子供達は生まれて初めて見たカタツムリに興奮♪
 日陰に入ると涼しかったです。



↓今井町にも寄りました。



↓路地の奥にある長屋の喫茶店にて休憩。
 ソフトクリームは店内で注文すると、カップに入れてくれるみたい。
 今度はカレーを食べに来たいなあ〜。



↓大迫力の屋根瓦や建具の歪み具合など、とても風格あるお寺で、
 いつも魅入ってしまいます。



夜は実家に泊まりました。
子供達はお泊まりではしゃぎまくって、なかなか寝ない。

 子供が早く寝たらトランスフォーマー観に行く作戦、実行できず・・・。


お盆休み、最終日。

子供がなかなか寝なかったせい(にして)で、寝坊。

 長女と一緒にユーノスで早朝ドライブする作戦、実行できず・・・。


午後に友人夫婦が赤ちゃんと一緒に遊びに来るので、ワタワタしながら掃除。
なんとなく綺麗になったような気がした頃に、ピンポ〜ン♪

5ヶ月の赤ちゃんを抱っこさせてもらって、長女&次女の昔を思い出す。
ああ、こんなに軽かったかな、やわらかいなあ・・・。

時間が経つの、早いなあ・・・。


夕方、友人夫婦が帰っていき、嫁さんが晩ご飯の準備をしだす。
お盆休み、終わったなあ。
ユーノスは実家まで軽く乗っただけで洗車もできなかった(しなかった?)なあ。
明日から仕事かあ〜、何か忘れてる気がするなあ・・・。


あ、実家のお墓参り、
忘れてた!
17:30!



あわてて家を飛び出し、家族全員でお墓参り。
何とかご先祖様に、手を合わせることができました・・・。


ご先祖様に感謝。
日々に感謝、感謝です。

さて明日からのオシゴト、がんばろう!
Posted at 2011/08/16 22:27:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ(神社仏閣/旧跡) | 旅行/地域
2011年08月13日 イイね!

大阪くらしの今昔館に行く!そして同窓会

大阪くらしの今昔館に行く!そして同窓会お盆休み、二日目。

今日はできるだけ日差しを避けようと、
屋内版今井町(?)の<大阪くらしの今昔館>に、
電車に乗って行ってきました。

過去に何度か行っていますが、
いつ来ても楽しめる施設でお気に入りです。

今回は企画展の「原信太郎 鉄道模型を極める」を最初に観ました。
僕は原信太郎さんのことは全く知らなかったのですが、
展示手法、特に模型と一緒に展示されているパネルに書かれているコピーが面白く、
とても印象に残りました。

 ・上司を待たせておいて玩具を買いに行ったのは、我ながらどうかと思いました。
 ・お父さんと旅行をすると疲れてしようがない。
 
他にも素敵なコピーがあり、原信太郎さんの人柄が伝わってくる素晴らしい展示会でした。
ちなみにこの方、年表を見てるとコクヨで定年(以降も?)まで働かれていたそうで、
仕事ではなく趣味で鉄道模型をされていたというのも素敵すぎ!です。
鉄道模型好き、あるいは鉄道模型に興味がなくっても楽しめると思います。
もし機会があれば、是非♪


↓さて、今昔館。
 1830年代の大の町を再現してます。
 節電?通常よりも照度を落としていたようですが、なかなか良い雰囲気でした。
 施設の方がコマ回しを教えてくれたりして、子供達は喜んでました。



↓町家サイコー!
 薄暗いので、花火の音と映像も盛り上げてくれて、タイムスリップした気分。



↓江戸のポケモン1号(獅子)。
 長女:「かわいー、ワンちゃん〜」



↓続いて2号(カマキリ)、他にもいました。



↓夏のイベント、肝試しに参加!
 長女、号泣〜。




久しぶりに訪れた今昔館は、近代の町並みのセットがなくなってしまっていたようで
残念でしたが、常設&企画展、そしてイベントも面白くって有意義な時間を過ごせました。
そして何より屋内施設ですから、

暑くない!(←ココ重要)

ホントこの季節には助かりますし、子連れには有り難い施設です。
これからもずっと維持して欲しいなあ〜と思います。


さてさて、帰り道。
僕と子供達は家へ、嫁さんは難波に買い物へ。
短い時間やけど、リフレッシュしてきてや〜と僕。

さてさてさて、夜は高校時代のクラブの同窓会に行ってきました。
よく会うヤツ、たまにしか会わないヤツ、年賀状だけのヤツ、卒業以来のヤツ・・・。
もー、昔話に花が咲いて、あっーちゅー間に楽しい時間は過ぎて行き・・・。
短い時間やったけど、心身共にリフレッシュしてきました♪

次回は年末だー!
2011年08月12日 イイね!

ポルトヨーロッパ&和歌山県立自然博物館に行く!

ポルトヨーロッパ&和歌山県立自然博物館に行く!お盆休み、スタート!

「ディズニーランドに行きたいっ!」

長女のリクエストに応えて、
和歌山のポルトヨーロッパ(?)へ!


今回もオークワのオーカードで入園無料♪


↓先ずはパークパシフィック(遊園地みたいなトコ)のアトラクションを堪能♪
 長女の身長(110㎝)だと乗れないアトラクションが多いので、
 ケチって乗り放題チケットを買わなかったのですが、
 気付けば余裕で買えるぐらい乗ってました・・・。(2歳は無料♪)



前回来た時も見た、大道芸人のミスターウキウキさん。
 ハイテンション&ジョークが面白く、長女は夢中に。
 そういえば、翼の王国「おべんとうの時間」に掲載されてたのを思い出しました。



↓炎天下で迷路・・・。
 マジで倒れそうになりましたよ・・・。



↓ヨーロッパの町並みを再現した町並み。
 勿論、本物じゃないけど経年変化も出てきて良い雰囲気、大好きです。



↓この建物の最上階の部屋に入ってみたい。
 ま、中身は事務所か倉庫かも知れないけど・・・。
 


↓人魚と子供達。
 後ろのMONTE CARLOを覗くと、夢の世界から一瞬にして現実の世界に戻ります。
 ・・・見ない方が吉かも〜。



↓これは、先日知り合いがイギリス旅行に行った時の写真です。
 日本で例えると、奈良の今井町みたいなトコ。
 ポルトヨーロッパに来ると、本物のヨーロッパに行きたくなります・・・。
 (行ける日が来るだろうか・・・)



↓帰りに近所の和歌山県立自然博物館へ。
 富田林で捕獲されたアリゲーターガーが飼育されてましたが、
 こんなのが池におったらマジでヤバい!
 子供達は、<映画ニモ>に出てくる魚を見つけておおはしゃぎ。



↓僕は入口に展示されてるガメラに釘付け。
 強面で全く動かないくせに、舌だけはチョロチョロ動いていて不気味。
 ペットショップで売ってるらしいですが、100歳以上の長寿命&200キロぐらいまで大きくなるそうです。
 許可制だそうですが、子供の味方には見えない・・・、売っても大丈夫っ?



今日は大量に水分を摂りましたが、日中トイレに行ったのは1回のみ。
明日は、屋内施設に逃避したいと思います〜。
2011年08月07日 イイね!

借り暮らしのアリエッティ×種田陽平展に行く!

借り暮らしのアリエッティ×種田陽平展に行く!兵庫県立美術館で開催されている、
<借り暮らしのアリエッティ×種田陽平展>に
行ってきました〜!

感想を一言で言いますと、

めっちゃ、
よかった!です。
も一回行きたい、です!


いやも〜、最高!
導入部から、自分がアリエッティになったかのような感覚になります!

映画で見た切手を絵画のようにあしらった廊下や、
植木鉢をひっくり返した暖炉のある素敵な居間、お父さんの工作室&でっかいボンド。
釘の渡り(?)廊下・・・。
樹木希林が突然屋根を開けるんじゃないか?ってドキドキしながら、
娘達も「角砂糖ーっ!」って叫んで、キャアキャアはしゃいでました♪

僕はこの展覧会に行くまで種田さんのことは全く知らなかったのですが、
非常に沢山の仕事を手掛けられていてビックリ。
初めてアリエッティを見た時、映画「西の魔女が死んだ」と、
ターシャさんの庭を思い出したのですが、
種田さんが「西の魔女が死んだ」に関わってられたと知って納得。

他にも「キルビル」や「不夜城」、そして大好きな映画「スワロウテイル」!
おー、イェンタウンバンドを思い出すなあ〜。

後半の種田さんが手掛けられた映画のセットの紹介も面白かったし、
も一回行きたくなる展覧会でした。


↓初めてきた兵庫県立美術館。
 屋根がポイント?
 


↓美術館の後は、神戸空港へ飛行機見物。



↓屋上のガーデニング、キレイですね〜。



帰りにLABIなんばに寄って、ずっと欲しかったデジカメ購入〜。
コンパクトデジカメを買う条件として、

1、暗所に強い
2、10倍以上のズーム機能
3、フルハイビジョン動画

複数の店員さんに相談すると、静止画と動画を両立してるのは、
パナとソニーのみ、とのこと。
そこで、価格がドッコイドッコイなTZ20とHX7Vを天秤にかける。

メイドインジャパン、そして価格落ちが最高なパナのTZ20にするか・・・。
ボディにゴムグリップと親指の部分に掘り込みがあり、
何とか片手でも操作できそうなソニーのHX7Vにするか・・・。


↓デザインがカッコイイHX7Vに決定〜。



しかし使ってみると動画スタートのタイムラグが遅過ぎ!・・・失敗したかなあ。
ま、静止画はザクティと比べるとHX7Vが圧倒的に上。


よーし、
お盆休みは、
オニューのデジカメで撮りまくるぜー!

プロフィール

「秋の関ミニツーリング! http://cvw.jp/b/255805/42229963/
何シテル?   11/25 20:00
家族を大切に。 のんびりと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12345 6
7891011 12 13
1415 1617181920
21222324252627
2829 3031   

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
のんびりのんびりと、乗っていきたいと思います。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
写真日記
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
ファミリーカーでした。 デザインは今見ても秀逸だと思います。 ただオリジナルデザインは、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6に4年、NA8に12年。 沢山の思い出、ありがとう。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation