• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょーやんのブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

アッチョンブリケ!そして僕のミニインプレ、その1

アッチョンブリケ!そして僕のミニインプレ、その1手塚治虫記念館に、ミニで行っ・・・。

行けませんでした!

アッチョンブリケ〜♪


嫁さんの猛反対に会い、セレナで出動です。
(当分、ミニで遠出は無理かもしれない・・・)


さて、初訪問の手塚治虫記念館。
嫁さんとブラックジャックのエピソードで、盛り上がりまくりっ♪
マンガも本も映画も何でもそうですけど、読者に何を伝えたいかっ!
その1点がビシバシと伝わってくる手塚治虫先生の作品は、本当に素晴らしいです。
あらためて実感、考えさせられました。
もし、今もご存命であれば、どんな作品を描かれていたんだろう・・・。

長女 :「この人、誰?」
嫁さん:「手塚治虫先生、マンガの神様なのよ」
長女 :「神様なのー!」と真剣に見ておりました。


さてさて、ミニに乗り始めて一ヶ月が経ちました。
少し運転に慣れつつも、日々、新しい発見があり楽しんでおります。
ミニに乗ってると、どうしてもユーノスと比較してしまいます。
あくまで僕の解釈ですが、ミニは60キロ、ユーノスは100キロまでのクルマかなあ?
勿論それ以上のスピードは出るのですが、それ以上のスピードを出さなくても、
十二分に運転を楽しめると思うんです。

公道でユーノスを楽しもうと思うと法定速度をオーバーしてしまう場合もあり、
楽しめるスピード域に至らないためにストレスが出る場合がありました。
ミニは法定速度内で、とてもとても楽しめます。
パワーの無いクルマを操る感覚、パワーを使い切れる満足感。
いや〜、もう楽しい楽しい♪
おばちゃんが乗ってる軽にバンバン抜かれても全く気にならず、
トルクフルなとことこパワー感は単純に楽しいです。
アクセルを踏みこめば勇ましく、普通に走ってれば静かなマフラーもお気に入り。
ミニって不思議なクルマ、ですね。

さてさてさて、今のトコロはミニと楽しい時間を過ごしていますが、
やはり気になるトコロは沢山あります。
先ず、シートポジション。
ハンドルとシートがズレてる。センターではないのです。
サイドロックを外せば、純正シートをオフセットさせるパーツがありますが、
シングルロックなので、これはパスしたい。
とりあえずのパーツを装着しましたが、レール&シートを交換する以外に手はなさそう。
純正シートの座り心地は好いので、バケットシートへの交換はもう少し先かな?

ま、シートレールゲットの前に、いろいろとやるべきことがありますが〜。
Posted at 2014/07/13 21:41:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | みっちゃん(ミニ) | クルマ
2014年06月22日 イイね!

ミニと今井町に行く!そして嫁さんのミニインプレッション。

ミニと今井町に行く!そして嫁さんのミニインプレッション。久しぶりに町並みが素晴らしい「今井町」に、
ミニに乗って行ってきました。

初めての高速。

ミニって2500回転までは、
そこそこのエンジン音なのですが。
2500回転を超えると・・・、

それはもう、賑やか♪

車内で会話、できません。

嫁さん:「騒音、異音の5重奏やね。いや、8重奏?」
僕  :「乗り心地、どお?」
嫁さん:「タイヤの空気、入ってる?」


久しぶりに訪問した今井町は、また一段と素晴らしい町になってました。
俗化されないのが、本当に素晴らしいです。
気さくにお声掛けしてくださるボランティアの方が素晴らしいです。
町が本当にキレイなんです。美しいのです。

また来よう。

今度も、

ミニで!




Posted at 2014/06/29 23:43:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | みっちゃん(ミニ) | クルマ
2014年06月21日 イイね!

ルーフモールをタッチアップする!

ルーフモールをタッチアップする!ルーフモールのサビ。
サビ止めまではよかったのですが、
タッチアップペイントが入手できず困ってました。

関東のとあるタッチアップペイントを販売している
ミニ屋さんにメールしたところ、無事にゲット!

カラーコードWEFは、2トーンを意味するそうです。
親切にそれぞれのコードまで教えていただきました。

今日は曇りでしたが、無事に入手できたタッチアップペイントでモールを塗り塗り。
サビてるトコだけを塗る予定でしたが、ルーフのオールドイングリッシュホワイトが、
あまりにも適当に塗られていて、モールまでハミ出しているのです。
結局モール一周を、全塗りました・・・。

教えていただいたカラーコードがあれば、某大型店舗の調色でも作れますが、
関東の親切なミニ屋さんの方が内容量が多くて、お得ですね〜♪

明日は残念ながら雨みたいですが、晴れたらミニでお出かけしたいなー。
Posted at 2014/06/21 21:38:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | みっちゃん(ミニ) | クルマ
2014年06月07日 イイね!

ルーフモールを外す!

ルーフモールを外す!ルーフモール、
外しましたっ!


あー、
やっぱりサビてるっー!



ネット徘徊してると、サイドモールも外した方がイイみたい。
サイドモール外したら、やっぱりサビてるんだろーか・・・。

とりあえず、モール部分はワイヤーブラシで地金が出るまでゴシゴシ。
次にサビ止め剤を塗り塗り。
さてタッチアップペイント。
タッチアップペイントを塗ろうと思って、ホルツと99で調べたら該当なし・・・。
(みーちゃんのカラーNo.は、WEF、ブルックランズグリーン)

うーむ。

タッチアップしてもすぐにサビてくるかもだし、POR-15の黒を塗るべきか?
POR-15の黒って、塗ったらどんな色合いなんだろう?
ルーフモールって目立つから、やはり近似色のグリーン系を塗っておくべきか?
悩むなあ〜。

でもホントはルーフモールのサビなんかよりも、
ガソリンタンクのサビっ!
の方が深刻なんだよなあ・・・。



Posted at 2014/06/11 22:28:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | みっちゃん(ミニ) | クルマ
2014年06月01日 イイね!

サンバイザーを外す!

サンバイザーを外す!今日も暑かったですね〜。
昨日はオシゴト、今日は運動会。
なのでミニには、ほとんど乗れず。

しかし、暑かった。
まだ6月になったばかりなのに・・・。
35度オーバーだったらしいですね。

35度!

真夏になったら、どうなるんだろう・・・。

幸いなことに、ミニのクーラーはよく効きます。
ユーノスよりも効きます。寒いくらいです。
ただし、細かな温度調整は出来ず、冷風が出て来るのも、真ん中のルーバーのみ。
両端は送風、もしくは温風。
温風のダクトを取って塞ぎ、スピーカーを入れた方がよいかも。

なんてことを考えてたら、サンバイザーが垂れてきました。
元に戻す。
垂れる。

ん?元に戻す。
垂れる。

んんー?

サンバイザー、撤去しました。

ミニのサンバイザーって、初期のガンプラみたい。
そう考えるとポリキャップって、偉大な発明だ〜♪
Posted at 2014/06/01 20:01:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | みっちゃん(ミニ) | クルマ

プロフィール

「秋の関ミニツーリング! http://cvw.jp/b/255805/42229963/
何シテル?   11/25 20:00
家族を大切に。 のんびりと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
のんびりのんびりと、乗っていきたいと思います。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
写真日記
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
ファミリーカーでした。 デザインは今見ても秀逸だと思います。 ただオリジナルデザインは、 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6に4年、NA8に12年。 沢山の思い出、ありがとう。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation