• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イイ☆オッサン!のブログ一覧

2019年06月01日 イイね!

「MAZDA OPEN DAY 2019」 来て!見て!体験!マツダで楽しさ大発見伝!・・・その5!(ファイナル) This is Mazda Design @ レッドエリア

「MAZDA OPEN DAY 2019」 来て!見て!体験!マツダで楽しさ大発見伝!・・・その5!(ファイナル) This is Mazda Design @ レッドエリアThis is Mazda Design
Mazda Design is KODO:SOUL of MOTION
御神体はチーター ・・なのだそうだ!
最終決断は 常務執行役員の前田育夫さん 
・・・・が下されたとのことです!

常々 思っていることで・・
デザイン担当者と談話できる機会で・・・・
いつも 質問しているのだが・・
今回も 明確で納得いく回答は 未だ聴けていこと!

御神体 躍動感を表現する意味で チーター
獲物を追いかけるチーターをイメージして
躍動的で生命力あふれる造形に拘っているというのだ!
それは 分かるのですが・・!
躍動的で生命力あふれる造形と言っても・・・・
なぜ??
タイガー! ライオン! ピューマ!などに
しなかったのだろうか???

それは 想像するに・・
タイガー は 魔法瓶
ライオン は 歯ブラシ
ピューマ は プーマ スポーツ用品
チーターだけ 知られた企業名が無かったからだと
思っているんですが・・・・・!


□ コンテンツNo27  This is Mazda Design

@デザインモデル



@クレイモデル

※ 最初 KFだと思っていたが! MAZDA3だった!

@MAZDA3 展示モデル


マツダのデザイナーは・・・
これからも どんな
御神体の獲物を追いかけるチーターをイメージした
躍動的で生命力あふれる車を創造していくのか
楽しみにしていこうと思った!
Posted at 2019/06/05 23:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月01日 イイね!

「MAZDA OPEN DAY 2019」 来て!見て!体験!マツダで楽しさ大発見伝!・・・その4! ロードスター編@グリーンエリア@本社ビル

「MAZDA OPEN DAY 2019」 来て!見て!体験!マツダで楽しさ大発見伝!・・・その4! ロードスター編@グリーンエリア@本社ビルロードスターは 今年 2019年2月10日
生誕 30周年 を向かえることができた!
激動の平成の30年間は・・・・・・・・
ロードスターと共に 走り抜けたのかもしれない??

イエローに色どられた オフィシャルな NA NC に 初めてお目にかかった!
その頃のマツダは イエローに対するアレルギーはなかったようだ?


□ コンテンツNo21.ロードスターと平成の30年展@本社ビル1Fロビー

⏰ NAロードスター誕生@1989


⏰ NBロードスター(10周年記念車)@1999


⏰ NCロードスター(20周年記念車)@2009


⏰ NDロードスター 100万台記念車 @2016


✍ MYサイン確認!@2016@OASIS ROADSTER MEETING


※ 今回はまだ 展示はありませんが・・・
先月のOASIS ROADSTER MEETING 2019で
NDロードスター 30周年記念車にも
サインさせていただきました!



□ コンテンツNo23.ロードスターリバーサイドホテル物語@本社ビル2Fホール


⏰ ロードスターリバーサイドホテル物語?????


⏰ NAロードスター誕生




⏰ リバーサイドホテルの支配人???


⏰ リバーサイドホテル???


⏰ マツダ広島本社 大川沿の倉庫???


⏰ 西口定さん・・・ソフトトップの開発


⏰ 安藤文隆さん・・・シャシーの開発


⏰ 横倉恒利さん・・・パワートレインの開発


⏰ 金丸幸広さん・・・レイアウト開発


※ こだわり と 飽くなき挑戦で NAロードスター誕生した!?

今後 
ロートスターは令和の時代も・・・
ライトウエイトスポーツカーの
トップランナーとして 
走り抜けていくこと
確信した瞬間です!
Posted at 2019/06/05 21:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月01日 イイね!

「MAZDA OPEN DAY 2019」 来て!見て!体験!マツダで楽しさ大発見伝!・・・その3! MAZDA SKYACTIVE QUIZ挑戦編@グリーンエリア

「MAZDA OPEN DAY 2019」 来て!見て!体験!マツダで楽しさ大発見伝!・・・その3! MAZDA SKYACTIVE QUIZ挑戦編@グリーンエリア□ コンテンツNo15.パワートレイン技術展示&体験

・マツダの内部機関へのこだわりを、エンジンの機構紹介や分解組立を通して紹介! と
・最新技術であるSKYACTIV-Xをはじめ、こだわりの技術をモーターショーなどで使うカット・モデルや実際の部品などを用いた説明! などで・・・、
・ここでは 展示技術を対象にしたMAZDA SKYACTIVE QUIZに挑戦した!

MAZDA SKYACTIVE QUIZ は 
今回のイベンドが自身3度目の挑戦です
過去成績は 2回とも全問正解でした!
問題は3択で全10問!
豪華プレゼント獲得を目指して クイズ散策スタートした!


Q1 2015年時点でエンジンが搭載されている自動車は約何%と予測されているでしょうか?

□A.24%  □B54% □C、84%



回答は?  □C、84% ⇒ 正解だ!



Q2 圧縮点火燃焼(CI)を火花点火(SI)で制御するマツダ独自の燃焼方式は何でしょうか?

□A.HTML  □B.i-stop □C、SPCCI



回答は?  □C、SPCCI ⇒ 正解だ!
今秋 MAZDA3に搭載予定のSKYACTIVE-Xエンジンのことですね!



Q3 ロードスターのドライブトレイン全体は、3代目(NC)→4代目(ND)で何kg軽くなったでしょうか?

□A. 7kg  □B.14kg □C、21kg



回答は?  □C、21kg ⇒ 正解!



Q4 次のロータリーエンジン部品のうち最も重いのはどれでしょうか?

□A. エキセントリックシャフト  □B.ローター □C、ローターハウジング



回答は?  □A、エキセントリックシャフト ⇒ 正解!



Q5 1974年にマイクロバス、パークウェイロータリー26が発売されました。このバス、なんとロータリーエンジンが搭載されています。さて、この車両が搭載しているエンジンは次のどれでしょうか?

□A. 13B  □B.R26B □C、20B-REW



回答は?  □A、13B ⇒ 正解!



Q6 現在、生産されているボンゴ/トラックのエンジンは、ある車種のエンジンをベースにボンゴ用に開発したものを搭載しています。どの車種がベースになったのでしょうか?

□A. RX-8  □B.ロードスター(NC) □C、ロードスター(NB)



回答は?  □B、ロードスター(NC) ⇒ 正解です!


Q7 4代目ロードスターのヘッドカバーをアルミ合金製にした一番の理由は何でしょうか?

□A. 軽量化  □B.機能美の追及 □C、出力向上



回答は?  □C、軽量化 ⇒ なんと 不正解です!
※ NDを愛車としている者にとって、不覚の回答だった!!



Q8 初代ロードスターに搭載された1.8L BPエンジンの圧縮比はいくつでしょうか?

□A. 9.0  □B.9.4 □C、10.5



回答は?  □A、9.0) ⇒ 正解!



Q9 エンジン内のオイル通路の長さは何メートルでしょうか?

□A. 1m  □B.5m □C、10m



回答は?  □B、5m ⇒ 正解!



Q10 マフラーのなかは、どうなっているのでしょうか?

□A. 空洞(からっぽ)  □B.迷路 □C、宇宙



回答は?  □B、迷路 ⇒ 正解!



結果は 10問中9問正解 90点
問7は不覚をとって 全問正解とはなりませんでしたが



最後は 寄せ書きにサインして 修了!

👣 グリーンエリアの散策はまだまだ続く!!
Posted at 2019/06/05 19:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月01日 イイね!

「MAZDA OPEN DAY 2019」 来て!見て!体験!マツダで楽しさ大発見伝!・・・その2! ブルーエリアを散策編

「MAZDA OPEN DAY 2019」 来て!見て!体験!マツダで楽しさ大発見伝!・・・その2! ブルーエリアを散策編「MAZDA OPEN DAY 2019」!!
・来て!・・・・ 本社工場内に北門から入ると
5つのエリア(青、緑、赤、紫、橙)に分かれていた・・・・
(但し・・・そこには 何故か? 黄色 の エリアは見当たら無かった? 忖度? )
そして コンテンツは 全部で38あった!
・見て!・・・・ 23の展示コンテンツ  と
・体験!・・・・・29の体験コンテンツ  だ!
コンテンツ内でも 複数コーナーが設けられたものもあり!
全てを加え総計すると 83アイテムにも及んでいた!

まずは 入場した 北門前のブルーエリアから散策を始めた!


□ コンテンツNo4.電波暗室の見学

電波暗室とは・・・・
走る電気製品と言われる自動車が、世界中のさまざまな電波の影響を受けず、思い通りの運転ができることを確認するための設けられた電波実験棟(設備)だそうだ!


※ 撮影禁止エリアなので・・写真パンフレットから引用させていただいたが・・・!
見学時の実験車は 白のNDロードスターだった!
壁一面にはフェライトタイルの反射材とポリプロピレンの吸音材で外部からの一切の電波を遮断でき、実験車はターンテーブルの上に載っていた!



□ コンテンツNo5.車両強度試験見学&体験

世界の悪路走行揺れ体験できる車両振動体験設備だ!
ヘルメットを被らされて加振機で揺られている車両・・MAZDA3に乗車した!
世界の様々な悪路走行時の揺れを体感した!


※ ここも撮影禁止エリアだったで・・写真パンフレットから引用した!

MAZDA3での 悪路で乗り心地バツグン!
ラリーを楽しんだ気分だ!
( woo~n! 30年前の三菱ランサー パリダカ走行を彷彿させるかのようだ!)
ただ! MAZDAはラリーへの挑戦は全く考えてないそうだ!

ドア閉めコンテスト・・・
MAZDA3ではトアを閉めた時の音にも 拘りが隠されているとのことだ!?
実際 自身で何度か開閉してみたのだが・・・!
ただ 私には愛車KFでの開閉音の方が上質に感じた!?



□ コンテンツNo3.オーディオ音響開発室の見学and視聴体験車 

マツダ車のCar-Audio-System開発のベースを担う開発設備見学で
マツダが目指している”音”をスタジオで体験できる!


※ ここも撮影禁止エリアだ・・写真パンフレットからの引用した!
音響室の30万本のスピーカーが配備され オーディオ設備費は1億円も掛かったそうだ!
ここでは USA♪ あいみょん♪など数曲を視聴!ここで再生されたCDを音源とした音響空間を目標値として・・・そこに少しでも近づけるため 自動車に搭載させる音響空間の開発に取り組んでいるとのことだ!それら努力の結晶が MAZDA3に搭載されているBoseとの協業によるMAZDA SOUND♪ SYSTEM なのだろう?

ただ 自身愛車はすべて(KF&ND)!Boseは搭載されてないのだが・・・!
NDロードスターで幌!全開で聴くと!
空に抜けていく感じSOUNDの方が・・!
やっぱり 最高だった と体感しています♪ 



□ コンテンツNo2.人間工学開発ラボ体験

ここでは開発現場の一部を見たり体験できるコンテンツで
8つのコーナーで構成されていた!
・ドライビングシミュレータ体験
・ドライビングポジション講習
・ヘッドアップディスプレイ体験
・360度ビューモニター体験
・高質感の革(クイズ&体験)
・箱の中身はなんだろな?
・モノの見え方の不思議
・新型MAZDA3*を体験

特にステアリングホィールの拘りに惹かれた!
・素材はマグネシューム鋳物製・・振動を伝わらせないためだそうだ!
・エアバックはオートリブ製を採用しているとのこと
(ところで今のマツダ車にはタカタ製エアバックは全く使っていないとのことだそうだ!)


※ ここも撮影禁止エリアだ・・なので写真はパンフレットからの引用!
NDロードスターのドライビングシミュレータ体験写真だ!



□ コンテンツNo9.マツダの衝突安全技術展示&体験

ここでは12のコーナーで構成されていたが、
中でも
衝突実験済車両展示 と
シミュレーション解析体験 について 
開発エンジニアから直接 
パソコン上での衝突シミュレーション技術を
レクチャーいただきました!


※ ここで初めて写真OKエリアに遭遇!📷





衝突シミューレーションでは 
シミュレーションツールとして Nastranではなく
薄板計算が容易な 非線形・動的構造解析ができる
LS-DYNAとうソフトを使っているそうだ!
解析精度の鍵を握るメッシュ精度は
細かいところ3mm、大きいところでも 7mmだそうだ!
計算機は工場内にあるスパコンを使用し
1200万メッシュまで計算可能だそうだ!
よって 神戸のポーアイに行ってまで
理研の 京コンピュータ は使う必要はいないそうだ!

衝突実験だけでなくコンピュータ シミュレーションをも駆使し
マツダは 衝突安全技術を向上させているのだろう!!

👣 グリーンエリアの散策に続きます!!
Posted at 2019/06/05 18:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月01日 イイね!

「MAZDA OPEN DAY 2019」 来て!見て!体験!マツダで楽しさ大発見伝!・・・その1!

「MAZDA OPEN DAY 2019」 来て!見て!体験!マツダで楽しさ大発見伝!・・・その1!初めて「MAZDA OPEN DAY 2019」に初当選した!

6月1日はマツダの広島本社の工場内を・・・
来て!見て!体験!マツダで楽しさ大発見!
でした!

コンテンツも「てんこ盛り」で・・!
楽しさ「てんこ盛り」な1日になりました!


@マツダ大川立体駐車場


@受付で登録!


@北門より入場!ワクワク!


@mazda3?発見!


@用品架装車展示!


@本館ロビー 歴代ロードスター列伝!


@ロードスターリバーサイドホテル物語


@歴代サバンナ列伝 RX-7ガブリエルも展示!


@MAZDA787B


@横からの衝突実験車(MAZDA3??)


@MAZDA3クレイモデル!


@MAZDA3デザインモデル!

自身はじめての「MAZDA OPEN DAY 2019」体験!でしたが!
今年の「MAZDA OPEN DAY 2019」は・・・・
MAZDA3 ではじまり・・・!
MAZDA3で〆括られた・・・!
・・・イベントだったようで!
マツダの「MAZDA3」自信と期待で溢れていました!

※ 今回の たくさんの大発見の列伝は・・・
後日・・・個別にアップしたいな!と思っています!
Posted at 2019/06/02 20:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Be Harley Kobe riders!Experience ハーレー神戸チャプターツーリング @ 岡山市 うどん「名玄」」 快走 & 満腹 記 🚴🚴🚴 http://cvw.jp/b/2561217/48515572/
何シテル?   06/29 22:17
よろしく デス!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2345 6 78
9101112 13 1415
16171819 2021 22
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

炊き込みご飯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 10:36:42

愛車一覧

ハーレーダビッドソン XL1200T ハーレーダビッドソン XL1200T
「神戸チャプター」で走っています
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年12月26日にロードスターS(白)を購入しました。 
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
スポスタで走れない オフロードを楽しみたいです
マツダ CX-5 マツダ CX-5
家族の車です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation