• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kpk_cooのブログ一覧

2023年01月22日 イイね!

物置の屋根を張り替える!⑦

雨漏りしだした物置ですが、屋根を張り替えています。
土日と正月休みでの作業で、2か月弱かかりました。



トタン波板が錆びていて穴が開いています。
交換しようにも、垂木と母屋が滅茶苦茶で、C型鋼材で補強していました。




何十か所も溶接しました。



波板交換前には出来るか不安で、悪夢を何回か見ました。




邪魔なのを取ったり、工夫しました。





他にも直す場所はあるんですが、雨漏りは直せました。
経験が無くても、何とか出来ました。





今までは全て金属の波板で暗かったんですが、両端を透明なポリカーボネート波板にしたので明るいです。


屋根が直せたら、横にあるヒサシに着手していきます。
Posted at 2023/01/22 21:32:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物置修理 | 日記
2022年12月29日 イイね!

物置の屋根を張り替える!⑥

冬休みに入りました。
一番の波板トタンの張り替えに入れます。

作業を始めた頃は「作業が出来ないのでは?どうする??」と悪夢を見た事が数回(笑)
俺に出来るか?

この波板を外していきます。



亡き父が釘で止めているので、釘を抜きます。



外せました。
本当に後戻り出来ません!



この木材が、私の設計では邪魔なので、取り外します。
横のC型鋼へ置き換えの設計をしています。



物置の中が暗すぎるので、一部ポリカーボネートの波板に交換してみます。



作業時間を知りたいのもあり、2列(4枚)の交換に留めておきます。
2列を外しました!
何度も言いますが、後戻り出来ない・・・




木材の垂木と母屋を外した後、ポリカーボネート波板を付けていきます。

穴あけの下穴はハンダゴテで開けると、良い位置に開きます。

最終的な穴あけはドリルでやります。



2列分作業完了しました!
狙いどうりに明るい!!


出来そうですね!!
悪夢見ないようになるかな(笑)
2列の作業時間が4時間くらいでした。
コツが分かったので、次は3時間くらいで出来るかな?
でも透明な波板じゃないと、位置が分かりにくいので4時間か?!


穴あけ治具を作ったので、良い感じでフックボルトを付けられました。



ポリカーボネート波板の横にはトタン波板を付けようと思ってました。
買いに行くとガリバリウム波板ってのがあって、塗装?コーテング?の違いだそうです。
ガリバリウムの方が長寿命なようなので、買ってみました!



で!驚いたのが、プラスチックの波板と金属の波板ではピッチが違います。
まじか!



重ね合わせに気を使う必要があるのかな?
後日、金属製ガリバリウム波板の作業になります。
Posted at 2022/12/29 20:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物置修理 | 日記
2022年12月25日 イイね!

物置の屋根を張り替える!⑤

前回、最後の母屋を半分だけC型鋼に交換しました。
今回は、残り半分を交換します。



先ずは止めてる釘を抜きます。



亡き父が波板を2重にしてるので、作業が大変です・・・



釘を外すとこんな感じ・・・
直せるだろうか?



今までの木製母屋を抜く。



C型鋼母屋を入れる。




決まった位置に入れられたら溶接します。




最終的には波板トタンを新品に交換しますが、今はそのまま取り付けます。
前回は初めてのフックボルト取り付けで、波板トタンの穴あけを良い位置にするのが難しかったので、治具を作りました。




真上に開ける穴と、際によれない場所には離れた場所から開けられるように、角度を付けました。




良い感じに穴が開けられました。




フックボルトを取り付けて・・・

なんで垂木が母屋の上下にあるんだろう?親父の仕事です。



おー!
キレイに直った!

新しい波板トタンに交換する自信が出てきました。
Posted at 2022/12/25 20:18:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物置修理 | 日記
2022年12月18日 イイね!

物置の屋根を張り替える!④

今までは、C型鋼を足してただけの作業でした。

今回の作業は、現在ある木材をC型鋼に置き換えです。



物置を分解したまま夜になりたくないので時間の制限もあるし、現在がどんな固定の仕方をしてるのか分からないので、時間が読めません・・・

木材を半分に切って半分だけ作業します。
子供に手伝ってもらい、波板を止めてる釘を外します。

後戻りできないなぁ・・・


前回修理したであろう亡き親父ですが、波板を交換しないで上に重ねています。




なんとか木材を外す。
スゲー大変・・・



C型鋼を入れます。




定位置に持ってったら、溶接。




初めての作業です。
フックボルトでボロ波板を止めます。
いずれは波板を新しいのに交換するので、練習の意味もあります。




おー!なんとか感覚はつかめた!!
7本止めるのに、40分ですね。
Posted at 2022/12/18 20:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物置修理 | 日記
2022年12月11日 イイね!

物置の屋根を張り替える!③

本日は昨日の仮止めを、ちゃんと溶接しました。

ハシゴに登って溶接してたら、基からある木材が燃えました。

溶面外して口で拭き消そうとしたら、バランス崩してハシゴから落ちながら
する事の優先順位を考えながら落ちました(笑)
①頭から落ちない事!出来れば何かにつかまって足から落ちる
②火を消す
③溶接ホルダーの溶棒が熱いから気を付ける

①②は守りながら落下しました。
③は溶棒の長さが分からずに、右手で柱につかまったら溶棒の先端が額に(笑)


55のオッサンですが、反射神経はまだ大丈夫なようです(笑)
Posted at 2022/12/11 20:10:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物置修理 | 日記

プロフィール

「[整備] #WR250R WR250R エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2576178/car/2171133/8310256/note.aspx
何シテル?   07/26 08:28
「空」と「雪」と「砂利道」があれば、ご機嫌です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

道場破り 710 バイオレット ニチモ仕様 絶版プラモデル 2025年2月 奥多摩旧車定例会 ダイサン 東京都 日産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 06:27:25
Let'sラジコン 1-16六角ハブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:04:43
ゼロウィンドウアタックモニター希望♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 04:56:26

愛車一覧

ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
CRM250R→CRM250ARと20年以上乗って来ましたが、ついにエンジンがかからなく ...
トヨタ ピクシスバン トヨタ ピクシスバン
2009年式 ハイゼットクルーズターボ4WD(黒)からの乗り換えです。 黒なので、近所の ...
レクサス CT レクサス CT
私は、大きな車は乗れません! カミさんが乗っています。 http://minkara. ...
その他 スコット その他 スコット
3年くらい前から復帰したMTBですが、30年くらい前のフルサスGTに乗っていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation