Sekiaiさんに、以前よりお願いしていましたが、今日は「
コルベット C7」の運転をさせてもらいました。

良くここに入れて、出しますね?
私には不可能です!

細い道の運転は嫌なので、広い道で交代。
黄色がかっこいいですね!
圏央道を乗らせてもらう。
少々ハイペースで曲がっている乗り口でアクセル開けるが、すごく安定しています。
電子制御でコントロールされているので滅茶苦茶速い!でも操作の楽しさも増幅してくれているので楽しいぞ!
こりゃ、化け物だ!
「エコモード」「スポーツモード」「トラックモード」の、3つのモードがあり。それぞれ制御を変えているらしい。

「エコモード」
これは私の、レクサスCT200hと似たようなサスセッティングです。
安定していて、穏やかです。
燃費も10㎞/Ⅼ位行くようです。
V8 6200㏄なのですが、V4 3100㏄に変わっています。

「スポーツモード」
減衰が強くなったのが分かります。
V8なので、力が出ます。

「トラックモード」
サーキット用なので、ヤンチャなセッティングです。
でもシッカリ制御してくれていて、乗りやすいです。
オンザレールで走れて、安定しています。
超コーナーリングマシンです!
シフトダウン時の「ヒールアンドトゥ」も自動でやってくれるので、
ライン取りやスロットルコントロールに全神経集中できて楽しい!

エンジンも絶品で、トルクがあり回転が回り、上から下まで従順な性格。
「トルクが無くても、回転回れば楽しい」と感じる方には拍子抜けするかも?
この車は、どの回転でも速いです。
レギュレーションに縛られる環境なら、DOHCになってしまうのは仕方ない所はあります。が、縛りが無いならOHVが正しいと思いました。
デカイが乗れる!
ボンネット形状を、視界よく設計しているので、車両感覚が掴み易い。
その他、坂道発進補助機能など細かな場所まで気遣い設計。
コレ作ったの本当にアメリカの人?
排気音も良く計算されていて、トルクバンド内では(静かではないが)レーシーな音質でジェントルな音量。
ピークまで回すと少し音が割れる。
私はマフラーやってた人なので、難しさは痛感します。
上から下までなんて不可能です。
ペース上げた時に気持ち良い上手な設計してくれてます。
わかりやすくベイブレードで例えると
マキシマムガルーダのような感じです。
大きくて強い!(笑)
アメ車乗ったの初めてですが、昔聞いたアメ車ではないです。
ヨーロッパ車?いや、日本車とアメ車の良いとこ取りの、安全に速くて扱い易いスーパーカーでした。
Posted at 2017/11/24 12:28:23 | |
トラックバック(0) | 日記