• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさたか@富士山麓のブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

Fairlady Z Saturday Night Meeting 2013.10.19

Fairlady Z Saturday Night Meeting 2013.10.19一昨日も会ったあの人とCDの持込み視聴の約束をしていたのとプライマルさんに翌日入庫の予定だったので、2つの予定を1つにくっつけて最終型で参加するのでした♪

しかも今回は北からkifuzin-zさんがいらっしゃるらしい...おぉ、遂に逢えるんですね!(*´ω`*)。


kifuzin-zさんから例のアレの画像を見せてもらいつつ、それ用の内装パネルについてちょっとだけ打ち合わせ。

現物が手元に来たら早速制作に入る予定でいますが、きっとKTMworksさんなら上手く作ってくれると思いますよ!


ss30さんにも初めてお会いできました〜♪(*^^)v


福島、仙台、山形、秋田、新潟、と、みなさんのお熱いですなぁ...新潟の人のオーディオはじっくり聴いてみたかったです。やっぱり新潟のオフ会に行けばいいのかしら(w。

そういえば鳥取の人は前に群馬オフでお会いしたような気がする...と思ったら間違いではなかったらしい。


ナンバーは鳥取だけどどうやら近くにお住まいのようなので「今度、代々木とかでオフりましょう」と言ったら「せめて石川にしましょう...」と言われてしまいました。うーん、やっぱり代々木PAじゃ狭いか(w。


ワーイ(∩´∀`)∩ワーイ


ただ、雨がシトシト降っていて寒い...うぅ。


平日大黒オフもそうだったけど、寒がりの俺には夏のイベントが向いてるな。


そしてZ32のためには昼よりも夜のがいいからナイトミーティングになるのかしら?

東北道のPAに夜集まったりしたらキャノンボールでも始まっちゃいそうなもんだけど...。


エージングも頃合いかと試聴...うんうん、やっぱりセッティングも大事ですよね。

トレードインは初めてなんで、いろいろとφ(*'д'* )メモメモ。

「なるほど、そうだったのか!」と1人で頷いてみたりして...降りたら、Perfume聴いてたってバレてたし!(w。

お外にだだ漏れじゃ街なかでHHHとか聴けないから、もとよりBOSEエンクロージャーが必須ってわけか...ドアのデッドニングとBOSEエンクロージャーはどっちが安いんだっけ?みたいなところにしか選択肢がないらしい(ヽ´ω`)ウゥ...。

こんな感じで適合表に載っていなくても着きますんで、気になる人はぜひお試しください(^_-)-☆



( >д<)、;'.・ ィクシッ
Posted at 2013/10/29 18:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平穏な日々。 | 日記
2013年10月14日 イイね!

本州最南端、再訪問。

本州最南端、再訪問。和歌山は好きなので何度か来たことがあるのですが、その時お世話になったのは太地町。

毎回三重側から出入りして太地町を起点に潮岬や千畳敷までは観光で動いたハズなんですが、その時は真夏で台風が来たりと雨続きだったから再訪したかったんです。行こう行こうと言っている間に、いつの間にか10数年...期待が高まりますなぁ(*^^)v


南紀白浜空港(新旧)とか地図で見ては、いいなぁ...と思っていたので((o(´∀`)o))ワクワクしちゃいます。

次の仕事の仕上がり次第ですが我慢できず南紀白浜に引っ越すかもしれません...あ、そしたら御坊店でGT-R買えばいいのか(w。

南紀白浜空港からは羽田線が出ているので、前にも検討だけはしたんですよねぇ...新東名が出来る前に森掛川IC周辺とかと一緒に検討したんだけど、あちらは富士山静岡空港に羽田線がなくて頓挫。そういや、三重って話も出て見にも行ったんですけど...あれどうなったんだっけ?確か「セントレアから船で1時間」とかそんな話だったような...。

閑話休題。


海沿いに、とりあえず太地町まで。


南紀白浜では以前にガイドブックで知って軽いめまいを覚えたホテルを見て...。

アァ...( ´ー`)アレガ...」と。


もちろん最終型も入れて撮っておきますよ(w。


あとはナビを頼りに...っていってもほぼ1本道なので、「ここはどこ?あれはなに?」ってときに見るだけ(ちなみにここは(新)南紀白浜空港の滑走路をくぐるトンネルを出たところで、奥の斜面の上はもう滑走路です(*´ω`*)。


休憩も兼ねて写真を撮りつつ...。


本州最南端。


本州最南端。


って、なにこれ?(´・ω・`)。


潮岬で遅めの昼ごはん。


美味しい鮪丼なんでしょうが、やっぱりここは鯨丼だよな...。


タワーもあるけど登らなかった...でも、ループ橋は好きなのでついでに走破。


...ん?なんだか見慣れた車が走ってるなぁ(*´ω`*)。


懐かしのくじら博物館に...。


噂の5億円...。


太地町ではお洒落なカフェで休憩。

お店の人に最終型を褒めてもらったので、上機嫌(単純。


食べるところがまったくないイメージだったけど知ってればここで食べてたなぁ。


隣に調査捕鯨船が上がってたのでなんか観光施設でも出来るのかな?とも思いましたが、常連さんがやってきて聞きそびれちゃった(T^T)。


目に見えて、という意味であとは街の入り口にあった鯨のゲートがなくなった代わりに、コンビニが出店していたくらいかな?


三重に移動。高速道路規格で作って国道を名乗るとは、紀南のやる気をヒシヒシと感じます。おかげで三重に抜けるのが思いの外早くなって、1年半ぶりに「例の松阪牛」にありつけました...。


ここのテンダーロインは美味しい(^_-)-☆


会員カードを忘れてスタンプは押してもらえませんでした(´・ω・`)。

いやいや、ここに来られるとかあまりにも想定外すぎるだろ(w。


食べたらお腹いっぱいで眠くなってしまったので、明け方まで仮眠をとってから移動開始。


その後は...。


お?


さっさと行きたいところだが...。


覆面とツーリングになってしまい...あろうことか最後は渋滞にヽ(`Д´#)ノ ムキー。




お疲れ様でした〜。\(^o^)/
Posted at 2013/10/30 02:34:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 平穏な日々。 | 日記
2013年10月13日 イイね!

Zで行こら、和歌山へ! 2013

Zで行こら、和歌山へ! 2013「最終型で遊んでいると呼び出される」法則、遂に消えてなくなったかと思っていましたが今回も発動(T^T。

Zもそうですが本人も老体に鞭打ち和歌山まで遊びに行ってきました。☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

しかもZ文字は、初参加です!((o(´∀`)o))ワクワク。

和歌山といえば前に遊びに行ったときのカメラはAPSフィルム30本パックMRC付きのEPION 1000。今回はエンドレスモード付きのEye-fiカードDSC-RX1なんですから否が応でも時代の流れを感じてしまいますねぇ。

ガソリンがあれば最終型は走るけど、TIARAはもうフィルムがないからなぁ。

当時は写真店の現像代やCD-Rライティングが高すぎてフィルムスキャナーまで買ってやってましたから、それを考えると安くなったな。今も昔もレンズ替えるようになったら泥沼必至ですけど...。

このブログ書くので当時の写真をゴソゴソしてみましたが、鑑賞会に半日費やしただけで使えるような写真はまったくなし。そういえばあの時も強行軍でしたからねぇ...とはいえ、1週間以上は居たハズなんだけど(w。


まずは前日のSOBから帰宅。

P&Gさんに川崎側の混み方を聞いていたおかげで上手く避けられた感じで御苑到着は19時。お風呂に入って仮眠、起きたらレガシィが置いてある中野へ移動。


ヘルメットだのゴルフバックだの積んでた荷物を全部レガシィに積み替えて、代わりに一泊三日の着替えと手回り品を手提げ袋2個に押し込み車内に放り込んだら、出発〜♪

考えると行けなくなるので、ここらへんは無心で(w。


ガソリンを入れて...。


ナビに目的地を設定。

東名高速道路〜新東名高速道路〜東名高速道路〜名神高速道路〜京滋バイパス〜第二京阪道路〜近畿自動車道〜阪和自動車道で行きました。こういう時は速い車についていくのが一番簡単...。


これとか。


これとか。


これとか。


いつも横を通るだけで遊びに行けないところ...オフ会やってるみたいだから、今度行ってみようかな(w。


行きに渋滞してたのはF1決勝日の鈴鹿IC手前(またちょうど混みそうな時間に行っちゃったな)と、


対面通行な阪和自動車道の登り(?)区間。


渋滞に付き合うのが面倒だったので鈴鹿IC手前のは下道で回避。


全然関係ないけど、リサーチパークって抜け道率高くないですか?(御殿場だけ?


鈴鹿ICで乗りなおしたら、あとは淡々と走ります。

阪和自動車道の渋滞は土地勘がまったくないので諦めて付き合いました。

なんとも中途半端な到着時間に、欲張って煙樹海岸に向かったら遅刻(T^T。


邪魔にならないように奥に止めたつもりでしたが挨拶の邪魔をしてしまったかもしれません。

本当にすみませんでしたm(_ _)m

主催者のゼットさん市長さん地元日産ディーラー代表さんの挨拶の後、歩いているところをエスガレージさんに見つけていただき...。


エスガレージさんたけよし。。。さんの温かい心遣いでZ32とS130の間に最終型を入れてもらえることに...ありがとうございます(*´ω`*)。


(*´д`*)アハァ。


煙樹海岸では海をバックに整列写真を撮影できたり、LEAFとGT-Rの実車展示もありました。

濃紺のGT-Rは前から実車を見てみたかったので思わず...。


撮影したり...。


撮影したり...。


撮影したりして(*´ω`*)。

集合場所の出口ではディーラーさんから記念品までもらってしまいました。もし和歌山に住むことがあれば買いに行かねば。

Z文字製作場所へツーリングしつつ移動。エスガレージさんがトラブルに遭遇している話を聞いて心配しつつも、美女に囲まれて美味しいお昼ごはん。


ご飯を食べ終わったあとは駐車場の車や待機列を見たり撮ったりしながらZ文字の完成を見守ります。


展望台に行ってカメラを構えてみたり、作りかけのZ文字を駐車場の逆側から見てみたりしてるうちにエスガレージさんがトラブル解消で会場に到着。聞けば不幸中の幸い、たけよし。。。さんなど大活躍だったそうで...なんにせよ、よかった(*´ω`*)。


ピカピカのAZ-1...うぅ、乗ってみたい(けど、体格的に乗れそうもない。

ツーリングの時に後ろに来たのには気づいていたので、あそこで信号に引っかかってれば一緒に山道を走れたかと思うと...いやいや、停まって先に行かせてドライブレコーダーで録画させてもらえばよかったかなぁ、なんて思ったりも。まぁそんなことしてもすぐに見えなくなって、2度と追いつけないでしょうけど(w。


どこからともなく喫茶店でナポリタン食べてそうな女の子が来たり...。


観光客の人達もかなり興味深そうに見てました...新聞に載ったのもあるのかな?


そして、完成!!!


頑張ったけど上手く撮れない...あの風の中でも空撮できる最近のラジコンヘリすごい...。


解散後はエスガレージさんと海沿いをツーリング。


(*´д`*)アハァ。


その前に、最終型の最終仕様だからプロフィール画像も撮影しておこう。


(*´д`*)アハァ。


車高が高いときは画面を暗くするのだと日産のカタログで教わりました(w。


林道には慣れているので細いのは苦ではないですが、対向車にLクラスミニバンが来たときはビックリ。その後インターまで案内してもらって今夜の宿の相談をしていたところでツーリング組の先頭を走るゼットさんと再会。


打ち上げというか懇親会があるそうなので参加させてもらうことに。


同時に宿も確保できたので...。


心置きなく食べまくったら、あっという間に眠気でダウン(T^T。

美味しい朝ごはんをいっぱいいただいて...皆さんにお礼を言ってから、出発。



とりあえず、南紀白浜を目指します。



(「本州最南端、再訪問。」に続く)
Posted at 2013/10/30 02:30:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 平穏な日々。 | 日記
2013年10月01日 イイね!

正直、もう買いたいモノもないしな…。


        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    早く景気よくな~れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

Posted at 2013/10/02 07:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平穏な日々。 | 日記
2013年09月25日 イイね!

KTMworksでプチオフ〜。

KTMworksでプチオフ〜。例のあの方から「センターベアリング交換で入庫する時にいただいたスピーカーの交換もしますよ〜♪」とお知らせをいただいていたので、こちらも茶コバさんの引き取りと日程を被せて勝手ながらプチオフとさせていただいたのですが茶コバさんがまさかの1泊2日で帰って来ちゃったので(黒紫たんも最終型も手元にない昨今)紺コバさんで出撃。

しかも紺コバさんは雨漏りが気になる...大雨で乗りたくはないのですが、諦めて今回ばかりはタオルを用意(^_^;)。

待ち合わせ場所は、(ぼくらの)KTMworks〜♪


つか、電車移動〜茶コバさんで帰還じゃなくてホントによかったです。

いつもありがとう、KTMworks!(w。


助手席側はウエザーストリップ形状的に運転席側よりはるかに歪なのですが、過去に一度だけ某幸運の女神様に閉めてもらったところそれ以後まったく漏ったことがなく...あの人、絶対「持ってる」よな(w。


運転席側は以前から気にはなっていたものの、幌の閉め方によって酷かったりorまったくしなかったりで症状が安定せず、うかつに修理にも出せずにいたのですが...。


おぉ!今日は酷く雨漏りしています(^_-)-☆

ちょうどいいから、これもKTMworksで診てもらおっと(*´ω`*)。


前に佐野オフで見かけたガンメタちゃん。

うちのガンメタちゃんと同時期かつワンオーナー車ということで、これ以上ない親近感が!しかし、オーナーさんと雑談していたら「デッキを替えてみたが音が悪く聴く気にならない」という...。


あぁ、純正スピーカーが経年劣化で破けちゃうんですよね〜。


オーナーの入替(中古車として販売)があれば「鳴らないから買わない」か「買ったらどうせ替える」で修理されるんだけど、ワンオーナーだからこそ逆にこうなりがち(w。


なんでも、ツイーターで聴いてたとか...えぇ?(´・ω・`)。


そういえば私、過去にバイトで純正スピーカーをBOSEエンクロージャーに換えたことは山ほどありますが...。


トレードインスピーカーなるものの音をZ32で聴いたことがない...ということに、いまさらながら気づきまして...。


前から1度聴いてみたかったスピーカーを、実車で試させていただくことに!(∩´∀`)∩ワーイ





うーん...いいね!  ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ




KTMworksの中の人とも「メリット・デメリットにコストパフォーマンスまで考えたら、やっぱりこれが正解か?!」という見解で見事に一致。





もうね、やりたい人以外にとっては3wayとか4wayとかバカバカしい話ですよ...。





だってこの子たちときたら、今となっては内装そのものが貴重品で...。





でも、たとえ見た目チューンと言われてでもやりたいんだもの...!
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚






KICKERの元気な音にあてられて、ここぞとばかりにセッティングを変更してみたり...。


ついでのついででエアコンパネルを持ち込みのデッドストックと替えてもらったりして散会、帰り道も途中までガンメタちゃんとプチツーリングして...青梅街道とか久しぶりに走ったわ(*´ω`*)。

幌の雨漏りの件はウエザーストリップに経年劣化×伸び縮みでできた裂け目(?)が見つかって、晩ごはん休憩の間にG17で接着してもらいました。ホントはウエザーストリップ自体を替えたいけど、もう部品は出ないんだろうなぁ...なぁ(´・ω・`)。


雨漏り、おかげさまで帰りは皆無でしたよ!>KTMworks


センターキャップの件はやり方だけ教わってそれ用の薄い両面テープで接着。もし左右でホイールとの段差の差(w)が気になるようなら、逆側も同じようにやり直す予定です。

ちゃんとダッシュボード交換の予定も入れたし、紺コバさんもラストスパートです!(^_-)-☆
Posted at 2013/10/06 00:53:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平穏な日々。 | 日記

プロフィール

「慣らしを終えて減衰調整をしたらリアブレーキが効くようになった…もしかして、固着キャリパーをOHじゃなくてブレーキローターを研磨したほうがいいのか?👀」
何シテル?   10/23 13:32
よろしくお願いします! 春先に現れたマーチ ボレロ。旅先で衝動買いしてしまったフェアレディZ コンバーチブル...気づけばずっと乗り続けていたフェアレディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

センターメンバー及びエンジンマウント(中央)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 02:01:51
リアブレーキローター&パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 02:01:40
フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 15:27:08

愛車一覧

日産 フェアレディZ 紺コバさん (日産 フェアレディZ)
個体識別の都合上、紺コバさんと呼んでいます。 FALCONのZコンバーチブルオフ専用で ...
ホンダ S660 末っ子S_CVT (ホンダ S660)
ひょんなきっかけでMT仕様を買ってすっかり気に入ってしまい、老後に足腰が弱くなってもCV ...
ホンダ S660 末っ子S_MT (ホンダ S660)
戻ってこないZの代車(謎)
日産 フェアレディZ 逆紺コバさん (日産 フェアレディZ)
探しに探した「中期紺でby2でオートマでモケットでツインターボ」のヤツ!🤓 何故だか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation