• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさたか@富士山麓のブログ一覧

2012年12月18日 イイね!

コンフォートな脚?そのよん。

その後いろいろありまして(´・ω・`)、スクートさんでスプリングを交換してもらって今日現在黒紫たんの足は800-250-550(Eibach ERS)、1000-250-400(POTENZA ERS)です。プリロードは前+6mm、後-6mm。スプリングを替えて車高を合わせるだけ、のハズなんだけど、もう全然違う!

ようやく「M20を履きこなしている」ってとこまで来ましたねぇ...長かった(・∀・)。

これが「突き上げ感のない独特な乗り心地は、カドの丸いメリハリのあるQUANTUMオリジナルの世界です」ってヤツなのかな...癖になりそう(*´д`*)アハァ。

ちなみに俺的アイバッハ師匠の間野さんがアイバッハジャパンに問い合わせてくれたところ、普通のERSよりPOTENZA ERSの方が線経が細くて密着加重が低いらしい。乗り心地にプラスがあるかと思って黒紫たんの後ろに採用してみたけど、なかなかいい感じですな...POTENZA ERSは450ポンドも手配してあるので、ゆくゆくは黒紫たんの後ろでTWIN-SYSTEMを試してみる予定でおります。

ちなみにSpecTRの時はPOTENZA ERSの400ポンド+プライマリーで間野さんとこから戻ってきて良い感じだったので、400ポンドのままTWIN-SYSTEM化してみてもいいのかもな。

そしていったん戻るようですがTWIN-SYSTEMといえばSpecTR...着けるにしろ着けないにしろ、どうにかしないとなー。どうにかして全長を伸ばして(調整式なのに...(・_・;))、まともな(俺の頭では硬すぎると思うような…(・_・;))レートで、走行会にでも行ってみたら楽しいのかな?



追記(2012.12.16)

最終型はもともとHYPERCOの450ポンドに合わせたDECK製減衰非調整全長調整式の後ろをPOTENZA ERSの400ポンドに替えてみたり、直近ではEibach ERSの425ポンドに交換してテストを継続中。そして言われてみれば、最終型さんをDECKに出してた時のHYPERCOの8インチ10kと10インチ8kが両方とも見あたらないな...SCOOTさんから持ち帰ったEibachの箱には450ポンドと350ポンドが入ってました...って、BaseMでEibachに換えたんだから当たり前だよな...HYPERCOはどこに消えたんだろ?もう使わないから出品したいのに、いったい何処に?HYPERCOを探すためにも、片付けを進めるとするか(´Д `)。
Posted at 2012/12/18 14:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒紫たん | 日記
2012年12月10日 イイね!

SUBARU EZ36

SUBARU EZ36(...きこえますか...今、最終型に乗っている貴方...今...貴方の心に...直接...呼びかけています...「VG30なんて30年も前の古くさいエンジンを、いまさらよく修理する気になれますね?」などと…呑気に言っている場合では...ありません...貴方は...いや...貴方こそが...日本が誇るこの最新エンジンを...最終型に載せるのです...)

( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2012/12/10 23:59:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最終型さん | 日記
2012年12月06日 イイね!

リベンジ。

ようやく仕事が落ち着いたこともあり、あまりの忙しさに年単位でほったらかしだったLEDデイライトの復活に着手。



コレですな。



とりあえずうちの会社で商品化するので、instagramに上げて海外に販路を開拓してみたり(嘘です。

http://instagram.com/masatakaokajima

LEDデイライトといっても、

ヤフオクで落札→取り付け→ミーティングで披露→山道でかっ飛ばしてたら→まさかの抵抗無し仕様らしーく→俺エンジン≒オルタネーターを回しすぎ→供給電圧上がりすぎ→たぶんLED焼損、というかなり幼稚な展開だったので...アレなんですが...や、これも教訓、教訓(^_^;)。


(焼損イメージ画像=今回タンスから出してきた「全部点灯してたハズの」運転席側(w))


通りがかりに見つけた東京都内の某有名店に修理に出してみたりもしたのですが、

店「安物は切れるから、うちは日亜しか使わない」
俺「おぉ、日亜(・∀・)イイネ!!」
店「日亜(・∀・)イイデスヨネ!!」
俺「何を使ってるからわからないから色合せが難しいかもだけど」
店「まーかせて(^_-)-☆」
俺「片側だけで合わなかったら両側修理してちょ(と切れた片側の修理を頼みがてら、色合せもあるかと両側預ける)」

なにぶん人気店なので?2ヶ月連絡待ち...。

店「できましたよー」
俺「お~。で、脱着交換工賃いくら?」
店「うちで修理させてもらったんでお安くしときますよー」
俺「やった~」

なにぶん人気店なので?予約を入れてから車両持込みまで1ヵ月待ち...。

店「日亜で3mmの弾は白しかないんで白くしてみました。いやーかなりがんばりましたよー。ハイ、脱着交換工賃込みの請求書です、コレね」
俺「...え?白?両側白にしちゃったの?青じゃなくて?それにこれじゃなんだか安くないですか?」
店「うちはそんなに安い店じゃないですよー。つか、修理するのは片側だけでよかったんですよね?」
俺「...え?」
店「...え?」
俺「ちょっと待て(#゚Д゚)ゴルァ!!」

という笑える出来事があって、そのままタンスの肥やしに...。
写真整理のついでに思い出したのもあって、タンスからようやく出してきたよ、うん。




それがコレですな。まぁ、修理自体は出来てるんだけどね?
翼端灯でもあるまいし、左右で色違いはハイセンス過ぎて俺にはちょっと無理かな(^_^;)。



今回は修理してもらうお店も発掘してみた。
実際には修理じゃなくて新造なんだけども。

https://minkara.carview.co.jp/article/segment/2012/kirameki/hid_led/

こういう時に、みんカラってホントに便利だよね~。

お店側の出してる写真やブログの情報はもちろんやってもらった人の感想まで参照できるから、タウンページなんか目じゃないよな。KIRAMEKIって、お店の名前がまたいいじゃない(・∀・)。着いてた時の写真なんかまさに「煌めき」そのものだし、タイミングよく加工工賃40%OFFキャンペーンなんてやってくれてるし、コレだ!今だ!!

で、メッセージとメールでサクサク段取り組んで、さっさと送金&発送しちゃったよ、っと。

白・青・紫の3セットと、KIRAMEKIさんおすすめの4つめもオーダー。

う~ん、楽しみ! ヽ(=´▽`=)ノ
Posted at 2012/12/06 01:53:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紺コバさん | 日記
2012年12月03日 イイね!

いつものことっちゃあ、いつものことなんだけど(´・ω・`)。

11/28
別件もあって昼に確認の電話したところ「ヴァリエッタちゃんの担当者はただいま電話中」と言われ、折り返し電話してもらえることになっていたハズなのだが...結局、掛かって来なかったな。
地下鉄には乗りまくってたけど留守電も入っていなかったしどうしたものかのぅ(*´▽`*)。

11/29
しかしヴァリエッタちゃんの件はどうにかしないと。車検と名義変更で預けて早3カ月半。車庫証明の期限が切れたと言われ(爆笑)、書類を届けに出向いたついでに車検費用も払って「あと2週間で名義変更も終わります」と言われてから既に1ヶ月が経過。

同じ系列(日産自動車販売)の他のお店(東中野店)の人も首を捻る様な謎の展開。

新宿店で一体何が?まさか屋根でも壊した?。゚(゚´Д`゚)゚。

別件もあって新宿店に電話したら、出たのが預けた時に名刺交換もした店長さんだったので話がスイスイ進んで...。



ご対面。

なんだあるじゃん!...で、ナンバーが変わってないけどなんでなの?
どうやら交換部品を待ってる間に名義変更用の各種証明書類の有効期限が切れちゃって名義変更が出来ない...から、そのまま連絡できずに放置してたんだって。
なんでそこに連絡するとかしないとかの判断や躊躇が入るのか、さっぱりわからん(>_<)。中身と締切と値段を約束しなかったっけか?

良し悪しは別に、話が変わったらまずは連絡だろうに(´ー`)。

正直もう何度目かわからないのもあるんだけど、別の店のカーライフアドバイザーもそうだったし、別の店のメカもそうだった。
忙しくて後回しにしてるうちに、あっという間に時間が経っちゃうんだよね。
これだけマイナス方向に徹底してると「社風」か「教育の賜物」かと邪推もしたくなるわなぁ...せっつかれれば急いでやりますよ、って姿勢がもう生理的にダメなのよね。

俺的には。

やっぱりO女史のいない新宿店はダメ、ってことですか...あ、O女史がいないからってほっとく俺も悪いのか(w)。



お約束の「あぁ、この瞬間が日産だね」はこちらですわ...3ヶ月も時間があったのになぁ(´・ω・`)。



とりあえずのとりあえずで、アーム類、前は新品交換で後ろは様子見ということになりました。
もちろんナックルやハブベアリングは今回交換。






11/30
注文していたスタッドレスタイヤを装着しにいつものタイヤ屋さんへGO!
タイミングよく即納在庫のあった永ちゃんのにしときました。

横浜ゴム「アイスガード ファイブ」Web限定ムービー(60秒):http://youtu.be/nVZDFmNg9co
横浜ゴム「アイスガード ファイブ」プロモーションムービー:http://youtu.be/4FmwoYynoC0



スタッドレス装着後には実家に立ち寄り、母親の愛車に恒例の「挨拶の儀式」をば。



新入りですが、よろしくお願いいたします(^_-)-☆

12/1
そして「あくまでも温泉旅行のついで」に、気になるあの娘に会いに行っちゃうぞ...GO!GO!



しかし恋のダイヤル6700は小西さんのに限るな、うむ(´・ω・`)。



久しぶりにソフトクリーム休憩(*´▽`*)。

(温泉宿については割愛)

12/2











ヴァリエッタちゃんを置いていくからインパルコンバで帰るねっ!...って訳には、さすがにいかないな。



















椅子、幌、ダッシュに内装...コリャアヤルトコ(´・ω・`)イッパイダナ。

12/3
電話で担当者に念を押しましたら「今週中に書類は揃う」ので12/9に再入庫することにしました。
今回は「1週間くらいで名義変更はできる」とのこと。
名義変更用の書類は責任を持って担当者が手配すると言っていましたので、当初の予定通りにきちんと名義を変えてからヴァリエッタちゃんの引き取り手探しをすることにしました...あ、もし欲しい人がいたらお気軽にメッセージでもコメントでもくださいね。
さすがに乗ってた車なんで(だからこそ機関絶好調なわけですが(w))、内装パネルにダメージがあるくらいで特に気になるところはなし。タイヤやホイール、足回りは新オーナーさんが好みで替えればいいかと。

前向きに検討させていただきます( ー`дー´)キリッ

ただただ、Z32より前後が短くてロングドライブが辛いのよね...具体的に言うと「足首が固まる」っていう...自分の体のサイズを恨むのは、コペンで屋根を閉めたら頭がつっかえてしまって営業に買うのを止められた時以来(・∀・)。

とりあえずは外装はノーマルのままいじらないで、綺麗にしとこ...足立のケンちゃんに電話じゃの。
Posted at 2012/12/03 15:01:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴァリエッタさん | 日記
2012年12月02日 イイね!

コンフォートな脚?そのさん。

KYB SpecTR。

PVだけでみてるとみなさんにかなり読まれている部品ですが、本人も時々、思い出したようにトライしています。見た目がすごく気に入っているんですよ...DLCとか渋い色合いとか通受け仕様が( ・∀・)イイ!!

さすがにマーチ(K12)用は今回出ないみたい(もし出たら買うの)ですが、新しくコンパクトカー用が出たんですね。

一番直近では黒紫たんでデートカー仕様にならないかとの相談を受け、森川エンジニアリング×エナペタル×アイバッハプロキットの純正形状をお勧めしましたが...あえなく却下。以前にも書いた通りEibachに白羽の矢が当たり、Base Mを訪ねてKYB×Eibach(TWIN-SYSTEM)に。もちろんTEINのEDFCはアクチュエーターを外して電源OFF。

以前に最終型につけた時はKYBのF:8、R:6でしたが「あきらかに短くてまともに組んだら低くかったのでプリロードを掛けたよ」と聞いていましたし、以前に黒紫たんのクアンタムのトラブルでピンチヒッターを務めた時にはNOVAのF:12、R:8だったので、このくらいのレートが適当なんでしょうな。ちなみにKYBのBNR32用のアッパーマウントは絶版だか在庫なしだかで手配できなかったので、手持ちでは一番長くなるD2 Racingのアッパーマウントを転用しています。

前は短くて12.5k(700ポンド)のシングルスプリング。後ろはツインスプリング(7k(400ポンド)+20k(プライマリー))に。さすがに前は硬いです...が、しっかり感もたっぷり。前700ポンドはブレーキ踏んでもお辞儀しないし、ロールも抑えられて気分は上々。レートを上げてもEibachだと衝撃を吸収してくれるので、ダッシュボードがビシビシ言わないのがイイですなぁ。



...ん?



550ポンドで最終型がビシビシ言ってるのは...アレ?(・・?



KYBに問い合わせたところ、純正アッパーにも対応とのこと。より全長が長くなると思われる純正アッパー仕様も試してみたいのですが細々とした部品が必要になりますし、だんだんとSpecTRの方向性から離れていきますねぇ...まぁ、こちらの方向性が間違っているのですが。サーキット用でデートカーとかもうね...(_ _ )/ハンセイシテマス。

オーバーホールしてくれる、ってのも気に入ってるんだけど、KYBに「F:9k R:7kで車高はこのくらい」とかチューニング(仕様変更)に出したら、怒られたりするのかな?
Posted at 2012/12/02 22:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒紫たん | 日記

プロフィール

「🔧夏は夜が短くていけない…バッテリー交換だけでもそれなりに工具が要るかぁ🤔」
何シテル?   07/10 06:41
よろしくお願いします! 春先に現れたマーチ ボレロ。旅先で衝動買いしてしまったフェアレディZ コンバーチブル...気づけばずっと乗り続けていたフェアレディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 345 678
9 101112131415
1617 18192021 22
23 242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

Bilstein B12 投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 07:40:34
Bilstein B12 購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 07:40:23
HKS ES Premium / エスプレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 07:39:51

愛車一覧

日産 フェアレディZ 逆紺コバさん (日産 フェアレディZ)
探しに探した「中期紺でby2でオートマでモケットでツインターボ」のヤツ!🤓 何故だか ...
日産 エスカルゴ エスカルゴたん (日産 エスカルゴ)
ひょんなきっかけでエスカルゴ。 いや~~~~~~~~~~~~。 どーすんだよ ...
ホンダ S660 末っ子S_CVT (ホンダ S660)
ひょんなきっかけでMT仕様を買ってすっかり気に入ってしまい、老後に足腰が弱くなってもCV ...
ホンダ S660 末っ子S_MT (ホンダ S660)
戻ってこないZの代車(謎)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation