
先日に続き不具合のあったシートリフターの原因を調べてみました❗
まず一番疑わしい原因のギアを調べます❗
しかしギアにたどり着くまで結構手間です💦シートリフター(前側)に付いているモータを取り外すので固定されてるネジ×2箇所外します。
モータ取り外し。モータは簡単に外せました(爆)再度モータの動作確認も行いましたがやっぱり元気に動いてました(笑)
次にシャフトを取り外すため樹脂カバーのネジ×4箇所取り外し。
樹脂カバーを外すとシャフトを固定してるネジがあるので外す。ネジ×2箇所。
白いケースを固定している六角ボルトを外す。ボルト×1箇所。
その隣のシャフトを固定してるナットを外す。ナット×1箇所(サイズ12)ナットを外すと平ワッシャーが入ってるので落失注意。
シートリフターの鉄芯に固定されてる六角×2箇所取り外し。
ギアが入ってるケースのネジ×計3箇所取り外し。
あとはグリグリやりながらギアの入ってるケースがようやく取り外せます❗もう手がグリスまみれでヌルヌルです(爆)
試しに開けてみました❗大きめのマイナスドライバで簡単に開けることが出来ました❗
どうやらグリスを充填する場所❓️たっぷりグリスが注入されてました❗特にこちらは異常無し❗
こちら側のギアは問題なさそうです。上側のネジは先に取り外してますが残りの2箇所のネジも取り外すとさらにギアがあります❗
ネジ×3箇所を開けたとこです❗
グリスまみれですが拭き取ってみると、、、
やはりギアが破損していました💦破損したギアの破片がグリスと一緒に他のギアとくっついてました💧
思いっきり欠損してます。
破片と一緒に💦💦
やはり不具合の原因は『ギア』でした。このギアだけを頼むことは出来ないのでケース付きASSY交換です。金額もそれなりにしそうなので今回は見送りです。スペアのスペアなので直す必要性もないので。あくまでも原因がわかったのでスッキリしました。
ちなみにこちらは欠損したギアと噛んでる方のギアです。やはりこっちは金属。モータの動力で軸が回転してこの金属のギアとプラスチックのギアに伝達し回転、シャフトに伝わりリフトする仕組み。ところでギアの金属とプラスチックの組み合わせってどうにかならないんでしょうか❓️💦プラスチックの方が明らかに耐久性に劣ると思いますが。ナイロンギアとかならもう少し耐久性上がると思いますが、30年以上昔の造りなのでなんとも言えませんね(笑)
とりあえず不具合を記入、復旧し保管して完了です❗
今回もスペアのおかげ&不具合が幸いにもリフターだったので大事には至りませんでしたがこれがスライドやリクライニング機能の不具合だったら最悪故障した位置によってはシートを車外に出せない可能性もあります。(スライド機能はシート固定ボルトを外すのに全前、全後に移動させる必要あり、リクライニングは倒し過ぎてると単純に車外へ運び出せません)
しかし、スライドやリクライニング機能よりも明らかに使用頻度の少ないリフターのギアが欠損したのかが謎です😓
オマケ
ピーポくんごっこ
Posted at 2022/12/03 22:39:23 | |
トラックバック(0) | 日記