• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Citroen saxoのブログ一覧

2020年10月06日 イイね!

残念賞その2

残念賞その2最高のタイミングで最高の場所へ指示が出たので意気揚々と
出発。こんなミラクルも起きるものだなァ、あぁ神様よとか
浮かれてたのはほんの少しだけ。
慣れたルートで荷下ろしも素早く済ませ目的の場所へ



あれ、そいうえば今日SDカード入れてたっけ?とバックを
探すもその気配なし。最悪です、家に忘れました・・・・・
バッテリーは3つも持って来ているのに・・・・・

コンビニでSDカードを買うもまぁこれが使い物になりませんわ~
普通のSDなんですよ、普通に使う分には。連写するとなると
書き込みが遅すぎて全然ダメなんです。
エコタイヤでサーキット行くのと同じくらいダメなんです。



そうは言え足を運ばなければ始まりませんからダッシュで現場へ。
エンジンが火を噴くのではないかてくらい(笑)

初めての場所にトライしようとするもこれがキツイ、キツイ。
山を10分くらい走って登りました。吐くかと思った~。



間に合いました。先行の方々がいるんで変な位置から。



t-7



なんですか~このウ〇コみたいな画は・・・・



あらぁ・・・・・



おれはUFOを撮りに来たのか?なんだこのザマは・・・
難しい&ベストな機材じゃない(言い訳)でもうチーン・・・・

まぁなんとなく分かってたんですけどね~
やっぱり行きたかったので(笑)



犬山経由で。綺麗な犬山城を横目に。あの橋辺りの雰囲気は好きだけど
山を避けるかのようなクネクネした訳の分からん道はどうにかならないものなのか。夕方は最悪ですからね~。



ふぇ~書くことがありません~
へ~~~~





終わり。
Posted at 2020/10/06 22:30:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記
2020年10月05日 イイね!

残念賞

残念賞週始めから完全に不意打ちを喰らいつつも近くまで来たので
見に行ったらちょうどタンデムで上がりました。
お昼なのになんだろう?素人なんでよく分かりません〜笑



岐阜に来たのは1年ぶり、ファントムを見れたのは去年の新田原以来。
本来ならこの時期航空祭なんだよなぁ。

デカブツを常日頃持ち歩くわけもなくカメラなしで
悔しい思い半分、この目で見れた嬉しさ半分。

明日も出ないかな〜笑




※こっちも撃沈、スマホではダメダメだー

終わり。
Posted at 2020/10/05 12:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記
2020年06月06日 イイね!

ムリーヤ飛来

ムリーヤ飛来6/3(水)のお話。
3度目の正直、飛来の情報をキャッチしたので
仕事終わりにそのまま直行。



中国・天津を出発した機は約2時間半で中部圏に到達。
日本海上空から琵琶湖方向へ進路を変えそのまま伊勢湾へ。
でっかい機体のおかげで何とか姿を捉える事が出来ました~。



自分の立ち位置の某漁港から10kmほど離れてる?けどしっかりと
姿を見る事が出来ました。もうすでにシルエットが普通の飛行機では
ない事が分かりますね(笑)



ゆっくりと近づいてくる迫力は凄い。
A380を初めて見た時もここの場所だったけど
明らかにでかいなぁと感じましたね~。



真横から。何このタイヤの数、エンジンの数!



こんな感じで地上が見えていたはずです~



片側に3発のエンジン、そんな事あります~?って(笑)
カッコイイか、美しいかは別としてこれを造り上げ飛ばしている事が
素直に凄いなぁと感じました。



無事に降りていきました。
空港内の場所でも取れたけど自信がなかったので安定の場所で
撮りました。



↑は最初に飛来したときのコックピットからの映像です。



後を追って空港内へ。
2月のまだコロナが他人事だった時に来た以来です。
なんだか懐かしい感じがしました。





https://twitter.com/centrairairport/status/1265573913175695361?s=21

デッキへ。今回先端付近を狙えたんですよね~。
ただ空港からのお願いで、1スパンにつき1組が守れないんでやめました。
そりゃ~みんな先端で撮りたいですもん。いい写真撮りたいですもん。
ただそれを破るのはちょっと個人的には違うかなぁと感じたので
空いている所に構えました。

屋外、密にならない事を、マスクの着用って条件下でのデッキ解放ですからね。



なんだか懐かしさに浸りながら?撮影してました。
2人ともマスク着用での業務ですね。本当に大変なことだと思います。



少しずつ日常が戻りつつあります。
コロナが終わったらまたいろいろな所に行きたいですね~。





定刻から少し遅れてバック開始。3回の飛来の中では1番早い時刻に
出発しました。この日の夜も仕事なので早く飛んでくれ~~!との
願いが通じました(笑)



ノーズのドアが開いているのが分かりますか?
バックした後にもう一回開けるんですよ。



実はこの機体ノーズギアが2本なのでトーバー(押すための棒)が
特別なんですよね。自前で持ち歩いてるんです。



普通は1本です。



https://twitter.com/centrairairport/status/1264205412397711360?s=21

なのでバックしたらまた収納しないといけないんですね~。
後ろからは収納できない仕様なのでなんと不便な事。
ならAn-124みたいに斜めに止めればいいじゃん?って話なんですが
そこも色々問題がありまして・・・
書くと長くなるしマニアックなので割愛です(笑)



端から端まで長々タキシングです。
36上りで助かりました(笑)



手前の737が小さいとは言え遠近法で多少は・・・・
と思いきややはりサイズ感がおかしい(笑)



このデカさなので先端じゃなくてもよかったかも・・・(笑)



この日ドリームリフター×2との共演となりました。
こんなのが見られるのも中々ないですね。



この位置でしばらく静止。飛ぶまでが長いんです。



意外と静かな感じで上がって行きました。
沖合を太平洋フェリーが通過。偶然絡みました~



黒煙が6本ですね~この後アンカレッジ経由でカナダへ。



3回目でようやく撮る事ができた世界に1機だけの機体。
皮肉なことにもコロナの影響で医療物資を運ぶ目的での飛来でした。

次は収まった時にデッキの先端で撮ってみたいですね~。
ムリーヤという名前に込められた意味と共に飛び活躍を願うばかりです。



終わり。
Posted at 2020/06/06 19:04:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記
2020年02月09日 イイね!

【4日目とまとめ】あっという間、充実の遠征でした!!

【4日目とまとめ】あっという間、充実の遠征でした!!4日目とまとめです。



この日の午後には帰らないと行けなかったので
撮影はごくわずかな時間でした。

朝一の羽田便787はこの日も見事なしなりを見せてくれました。



DO737-700もタキシング。やはりこのバランスがイイ(笑)



タイ・スタアラが来ました。なかなか撮れないのをGET出来て
良かったと思います。これにて終了~。撤収です。



この後レンタカーを返しに行きました。
今回選んだのはハスラー。理由は4駆なのと軽の小ささで
狭い所でも入っていける所です。

結構走破性?ってのが高くて林道もへっちゃらでした。
荷物もシートを倒せば結構乗るしフラットになるんで
車中泊も楽そう。

スタッドレス+4駆で安定感良かったです。

操作系とか走りですが、ハンドル、アクセル、ブレーキなど
軽いですね~軽すぎです。運転しずらいです。

ハイテク装備?みたいのも付いてました。
アイドリングストップが非常に鬱陶しいので常にOFF。

良くも悪くも今の車の技術がてんこ盛りのハイテクカーだと
思いました。普通に使う分にはいいんじゃないでしょうか~?



帰りもスカイマークで。荷物沢山預けてもタダ。
素晴らしい~



融雪剤?を吹きかけてました。この光景はなかなか見られないですね~



遅れると思いきや定刻で出発。
長~い右旋回で高度を上げていきます。



空港を下に見ながら上昇中。
この遠征も終わっちゃったな~、バイバイ~って感じですね。



苫小牧市でしょうか?



この時すでにウトウト・・・・・
あぁ眠いなぁって(笑)

巡航高度は38,000ftだった模様です。



目を覚ましたら地上が見えるではありませんか~!!
やべぇ、ここ、どこよっ⁈
え、松本あたりか⁈ほんとどこの町⁈

もちろん携帯など使えないし圏外だし寝ぼけてるから
訳が分かりません。もしかしたら上空通過するかもしれないので
撮ってみてください~なんて言ってたからヒヤヒヤ(笑)

※後で確認したら松本市でした~。この時まだ29,000ftです。



これは御嶽⁈やば~い山ばっかりでなんにも分からね~って(笑)



真ん中のは豊スタ?ゲッ違うわ~
社畜養成所じゃありませんか~気持ち悪っ~(笑)
倒れるまで訓練続行の北朝鮮並みの訓練が行われてます(笑)
信じるか信じないかはあなたしだ・・・・・・

左下の道が153号です。某モ○タースの少し東側でしょうかね~



これが本チャンスタジアムですね~
マネーをつぎ込んだハイテク仕様です?
ここで社長呼んで展示会でもしましょう~

ガソリン臭くてうるさい車が大好きです!
将来、全部電気自動車にします!テーマは矛盾・矛盾です!(打ち切り)

ゲストは某ヨット少女グ○タちゃんで(笑)

はい、嘘です~~



わが町を上空から。で、この時揺れだしてて
結構緊張してました(笑)

自分の町の上で揺れるってなんか嫌ですね~(笑)



三河湾上空で旋回開始。36へ向けアプローチするも・・・・
もう激揺れ。チ○さむ祭りでもういや~~~
それもそのはず北北西・31ktも風が吹いてたからです。

そりゃ~揺れますわ~



今回は紺色シートでしたね~。やっぱりこれがイイです。



撮影できたのは3日間だけでしたが
充実の内容でした。ほぼすべての撮影スポットも行けたし
いい写真も大量に撮れたのでとても良い遠征でした~!!


てなわけでこれにて遠征ネタ終了です~
次回からは車ネタです。

正直飛行機の事なんか何を書いてるかチンプンカンプンだし
あ~またやっとるわ~って感じじゃありませんか(笑)

車が壊れましたとか、車が止まっちゃいましたとか
新しい車はこちらです!!とかの方が面白いですからね~

次回はそんなお話です。


終わり~
Posted at 2020/02/09 22:37:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記
2020年02月05日 イイね!

【3日目】豪華すぎてもうお腹一杯です〜笑

【3日目】豪華すぎてもうお腹一杯です〜笑3日目(2/5日です。)
この日も予報に反して晴れました!



JALのワンワスペマから〜ヴェイパー出てます。
が、なんか視程が悪い...



350も到着。こちらは1号機なんで大きくA350と書いてあります。



マイアミエア?とか言う珍しいヤツです。
800型でシミターナルウィングレットが付いた機体を
初めて見ました。



タイエア・アジアのA330-900です。
A330でも200.300と違って新世代の機体らしいです。
ウィングレットがA350と同じ形になってる所やコックピットの窓が
違いますね〜。個人的にはちょっとイマイチです。



こちら、何のスペマかよく分からんのが上がりました笑

(ちなみにこれはA330-300で↑の900とは違う世代です。)
見比べると面白いかも⁈



さっきのA350が折り返しで帰って行きました。国内線なので
すぐ折り返して行ってしまいますね〜。



タイジャンを正面から。4発はやっぱりいいですね!
この3日間同じレジ番が張り付いてるので
明日あたり違う機体が来て欲しい所ですが....



雪を巻き上げながらの豪快な離陸を見せてくれました。
これはいい画になりました。



基地側へ。この日も爆音で上がってました。
昨日みたいに4機とかではなく2機ずつ上がってましたね〜。



動画で撮ってみました。写真じゃ伝わらない音も取れてるので
ぜひクリックを笑



オスプレイが来ました。プロペラがデカイです。
このプロペラが上を向いている時、いわゆるヘリモード?の
時はまぁまぁ大きい音がしますね。



なぜか後ろのハッチを開けて飛行。



合間に民間機を撮りました。
手前ピーチ、奥エバーです。エアバスA320とA321が並びました。
ちなみにエバーはピーチ2機に追い越されてました笑



昨日と違って割と短い時間でシグナスが降りてきました。
できれば上がりも撮りたい所ですが....



エンドのエンドへ。
完璧な空に雪レフ効果で綺麗な写真になりました。



機体表面のボコボコや汚れなども写ってるのでいいですね〜。
新機材が力を発揮してくれてます笑

そして基地側を見たらさっき降りたシグナスが
また動き始めたのでまた移動!



来ました来ました。本日2回目の訓練でしょうか?
降りばかりだったのでこれは嬉しい!



このデカさと迫力。なんせベースは777-300ERですからね。





なんとF-15も出てきてこの並び!なんて豪華なんだ...
こんなの撮れるのは千歳だけです。貴重なショットとなりました! 



こちらも豪快に雪を巻き上げながら離陸。



合間にまたまたオスプレイ。今度はプロペラが進行方向に向いてます。
なんだか忙しい〜笑



またまた端っこへ。真正面から見てると、どうやってアプローチしてるかや
風に対してどう機首を向けてるかがよく分かります。



ドンピシャとはいきませんでしたがこんなお腹ショットも。
かなり広角じゃないと真下は無理ですが。
でもこんな写真も初めてだったので満足です。





若干風は吹いてましたがほぼセンターに降りる事が出来てましたね〜。
これで終わりかと思いきやなんとタッチアンドゴーだったので
またまたチャンスがある!となりました。



オスプレイもアプローチ。これも貴重です。



完全に真下とはいきませんでしたが...
面白い形してますね!



訓練を終えたF-15が降りてきました。お月様ショットという事で笑



2回目はこんな感じで。もう個人的には満足です笑



陽が傾いてきていい感じに。
だいぶカリカリに仕上がってます。



かなり長い事タッチアンドゴーをやってたので途中でキリを付けて
撤収〜。ホテル着いてもやってましたので。

あんまり暗いとザラついちゃうので笑

またまた予想に反していい画が撮れたのと
天気が良かったのと色々ありました。

普段なかなか撮ることのできない写真も撮れて
満足です。明日には帰るのでその前にちょっとだけ
撮影できるかな〜⁈って感じですね。

ではでは。


終わり〜。
Posted at 2020/02/05 22:00:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機&カメラ | 日記

プロフィール

「@920RS これ、過去の写真でーす。ここ数日家から出ずまったりしております😊」
何シテル?   01/01 19:29
2016/03~2022/12 多くの方にご覧いただきありがとうございました。   燃費記録、整備手帳、パーツレビューのみの投稿となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 00:10:42
[スズキ ソリオ] バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 00:05:09
[プジョー 106] 【186,170㎞】点火プラグの交換(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 23:03:41

愛車一覧

シトロエン サクソ シトロエン サクソ
2代目 サクソです。 前期型 ブランバンキーズ
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
通勤用、グレード調べても分からん。 そんなもんです(笑) 燃費記録、整備手帳登録用。 8 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
318i Mスポーツです。 BMWの良さをこれから楽しみたいと思います、 73,000 ...
シトロエン C5 ブレーク シトロエン C5 ブレーク
C5ブレークです。ハイドロをジックリ味わっていけたらと思います。2020年1月30日エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation