• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsuka748のブログ一覧

2017年05月20日 イイね!

【通勤音楽シリーズ】The very best of MTV unplugged vol.1

【通勤音楽シリーズ】The very best of MTV unplugged vol.1久しぶりの通勤音楽シリーズ


昨晩、iPodのコンテンツを大幅に入れ替えるために
手許のCDをちまちまとリッピングしている時に思い出した
The very best of MTV unplugged の3枚組。

2002年から2004年に掛けて1年に1枚のペースで
リリースされた企画モノ。


unpluggedを世に知らしめた
E.Claptonの『Tears in Heaven』から始まり、
REM、S. Clow、L. Kravitz、B.Adams、R.Stewart、
The Coors、Stingを始めとした大御所の
unplugged no.が収められたお得盤?


unplugged stageのアルバムがリリースされていない
アーティストも多いので、聴いていくといろんな発見があって
楽しめます♪


REMやkd langのunplugged なんて、
想像しにくいでしょ?(笑)


unplugged シリーズ、続きますド―――(゚д゚)―――ン!
Posted at 2017/05/20 04:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤音楽シリーズ | 日記
2017年04月05日 イイね!

【通勤音楽シリーズ】SPORTS & SMALL WORLD by Huey Lewis & The News

【通勤音楽シリーズ】SPORTS & SMALL WORLD by Huey Lewis & The News買ったばかりのRyan Adamsのアルバムが
とてつもなく詰まらなくて、
途中で聴くのをやめてしまった昨日の通勤音楽(爆)


今日は直球勝負のHuey Lewis & The News.
彼らの3枚目と5枚目のアルバムをニコイチにした
リマスター物。

3枚目のSports はボクが高1の頃に飽きるほど聴いたアルバムで
1983年の作品。

5枚目のSmall World は1988年のリリースだから、学生のころ。


ボクにとって、このバンドと言えば
抑えの効いたギターのカッティングと
時折挟まれるキャッチーなリフ、
伸びやかなホーンセクションが特徴的という印象が強く、
派手さはないけどアメリカンR&Rの王道を往くー
というイメージ。


当時あまりにも聴きすぎたせいで、
一時期は敬遠していたアルバムだけれど、
シンガポール時代のHMV詣で見つけた
このコンピレーションアルバムを買い直してからは
時々聴くようになった正に定番中の定番。


この手の楽曲は演っていても楽しいだろうな〜 と
素直に思えるストレートなR&Rは良いモノです(笑)



オススメ!
Posted at 2017/04/05 20:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤音楽シリーズ | 日記
2017年03月29日 イイね!

【通勤音楽シリーズ】 All Time Memorials by The Blue Hearts

【通勤音楽シリーズ】 All Time Memorials by The Blue Hearts
お久しぶりの通勤音楽シリーズ



The Blue Heartsのデビュー30周年を記念して
2015年にリリースされた2枚組ベスト。
   
   
このバンド、
レーベルのあからさまなプッシュを受けていて
当時流行っていたPV番組に、
メジャーデビュー前からコメントを寄せていたので
妙に印象に残っていたの。
    
メジャーデビュー曲はかの有名な「リンダ・リンダ」。
    
    
PVの前に流されるコメントが内輪ネタで滑っていようが
あの当時に聴いた「リンダ・リンダ」の印象は
あまりにも鮮烈で、アルバム3枚目くらいまでは
リアルタイムで追い掛けていたことを覚えています。
   
   
初期のブルハの歌詞は
あまりにもストレートで、
聴いてるこちらのど真ん中にストンと落ちるような
妙な説得力を持っていました。
強烈に覚えているのは『ラインを超えて』。。。
   
   
4枚目以降はレーベルが変わった影響もあってか
歌詞に込められたメッセージ性が大きく変わったこともあり、
ボクにとってのブルハは3枚目まで― という認識でいたのも
仕方のない話。
   
   
とは言え、
デビューから30周年、
解散からでも20周年― と聞くと、
改めてブルハを振り返ってみるのもいいかな、、、と
密林でポチったのは先月のこと。
   
   
同じような感覚で手を伸ばした
A.R.Bの2枚組ベストで痛い目にあっていただけに、
1曲目を聴くまでは戦々恐々としていた訳だけど、
見事杞憂に終わって一安心。
   
   
   
ヒロトとマーシーは
ブルハ以降も様々なバンドで一緒に演っているけれど、
個人的にはブルハの2人が一番好きかな、と。
   
   
とは言え、本音は
初期3枚から抽出された1枚目の方が好み。
   
ってか、
聴きたかった曲が全て網羅されていないことに気づいた時点で
素直に1~3枚目のオリジナルアルバムを買っておいた方が
正解だったとは思う(苦笑)
  
でも、
後期ブルハも聴いてみたかったから
いいんだけどね・・・
   
   
   
ちゃんちゃん♪
Posted at 2017/03/29 23:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤音楽シリーズ | 日記
2016年10月16日 イイね!

【通勤音楽】Day Break by Norah Jones

【通勤音楽】Day Break by Norah JonesNORAHの新譜の感想ー





メロウに走り過ぎることなく、

スモーキーな空気を纏って、実に渋く仕上がっています♪





ピアノが前に出ることなく、

ひたすらにルートを辿る楽曲も多数。



年齢を重ね、NORAH自身の声も歌い方も

随分と図太くなりましたが、

その声と歌唱がまたいい感じにやさぐれてて

格好いいのよ。







ブラシを使う抑えたスネアと、

裏でリフを取るオルガン、

『デッドな音響の狭いステージ』を使ったかのような

音作りは、

1枚目を彷彿とさせながらも、

その世界観を更に深化させているかのようでつ。





1枚目は可愛いお嬢さんだったNORAHが

やさぐれて帰って来たぜ〜 みたいな、

そんな懐かしささえ感じさせてくれる

ナカナカの1枚。



モチロン、1枚目を聴いたことが無いヒトに取っても

取っ付きにくさは皆無かと存じますです。







バックミュージシャンからも

ソロ初期のスティングを想像させたりもするけれど

それもある意味では間違っていないかも(苦笑)





このアルバム、

ボクは気に入りました♪


Posted at 2016/10/16 00:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤音楽シリーズ | 日記
2016年10月06日 イイね!

【通勤音楽】californication by レッチリ

【通勤音楽】californication by レッチリ朝の通勤音楽シリーズ。


出張中のFLで乗ったタクシーの中で
久しぶりに聞いたレッチリのcalifornication。

それ以来、
この曲が頭の中で鳴り続けているので、
素直にアルバムを聴くことにした次第。


1999年にリリースされた同名タイトルのアルバムは、
薬物中毒によりバンドを離れていた
ギターのジョン・フルシアンテの復帰作という意味だけでなく、
フリーの「歌うベース」と、
ジョンの神経症的なギターの絡みが生み出す、
奇跡的とも言えるメロディアスな曲の数々により
個人的にはレッチリ最強の1枚だと思っているの。



シンガポールに赴任してスグの時期に
リリースされたアルバムで、
1999年の夏は何処に行ってもコレが流れていたー
という個人的な思い出もある、忘れられない1枚。


音数は少ないのに、
音の厚みは半端なく、
その存在感たるや一聴しただけで
レッチリだと分かる
強い個性を持った稀有なバンドとしての
レッチリが好きでした。


ジョンの再脱退を契機に
ボクが彼等を追いかけることはやめてしまったけれど、
今はどうしているんだろう?

最近のアルバムでオススメがあれば教えてくださいませ〜
Posted at 2016/10/06 21:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤音楽シリーズ | 日記

プロフィール

「【SEROW】シート交換 http://cvw.jp/b/2594760/48627275/
何シテル?   08/30 17:00
心情的には『バイク乗り』。 所有マシンは R nineT URBAN G/S(MY2017)と クロスカブ110(MY2019)、 セロー250F....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

【911】私的911概論 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 19:07:28

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
997.1GT3CSの放出に対する物的補償(嘘)として、 手に入れたmy Yellow. ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
デイリーユースに耐え得るスポーティーカーと、 趣味クルマの両立を狙って、 718か981 ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション ヤマハ セロー250ファイナルエディション
ずっと気になっていたものの、 縁がなくて手に入れるコトができなかったセローを やっと迎え ...
ミニ MINI Convertible ミニ (ミニ MINI Convertible)
4人乗りのオープンカーを探していたトコロ サイズ的に手頃なこのクルマに出逢いました   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation