• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsuka748のブログ一覧

2019年01月13日 イイね!

【CAR】試乗 フェラーリF430

【CAR】試乗 フェラーリF430 3年前に、
旧アカウントで挙げた
ブログの再掲です。

*********************************

F430に試乗させて貰いました。


前日のF12ベルリネッタとは全然違う
オールドファッションなハンドリングは
ボクの知っている「クルマ」の範疇を
超えないものであることが確認できて
一安心。

アクセルを踏めばリアが沈むし、
ブレーキを踏めばフロントが沈むー

ボクの貧弱な体感センサーでは、
この当たり前の挙動を
先日試乗したF12ベルリネッタから
感じることができなかったの。


踏力が重めで開度の少ないアクセルと、
節度ある重さのクラッチと、
なんか知らないけど踏めば
止まる的なブレーキ。

操舵保持力はソコソコ重めだけれど、
駐車時の据え切りでは
ストレスを感じさせない
パワーアシスト。


MTフェラーリお約束の
シフトゲートを備えた
アナログ感じゃんばりなコクピットで、
タイトなシートに収まっての
両手両足を使ったドライビング。


この辺のパッケージングひとつひとつに
イチイチ感動する辺り、
昭和世代のクルマ選びの多難さを
実感させられるよな、全く(−_−;)




ボディの剛性は
クルマを数メートル動かしただけで
実感させられる程。

その一方で、
実際に走らせるとリア周りの重さを
意識させられるというのは、
以前乗っていた993C4Sを
彷彿とさせられます。


ストレートでアクセルべた踏みのフル加速でも
フロントの接地感が一切薄れないことから、
ボディ剛性と空力バランスの良さが
シロウトにも理解できる。。。


Egの回転フィールはちょっちダルだけれど、
最大トルクを5,000rpmチョイで
発生させるだけあって
クルマを前に押し出す力感はハンパない。


タイヤが賞味期限を過ぎていたので
おとなしい走りに徹したとは言え、
このクルマのバランスの良さは
十分理解できました。


ただ、、、
MRらしさーという点では、
以前乗っていたエリーゼやケイマンSの方が
分かりやすいと思うの。

F430は、
490psものパワーがあるが為に
コーナー立ち上がりで踏むに踏めない
怖さが常に付き纏う感じ、、、かな。


おそらく、
ボクが走らせたら997GT3の方が
より安全により速いタイムを
出せると思う。
運転手がイメージした走りを、
その通りに再現してくれる懐の深さが
GT3の特筆すべき美点。

一方のF430は、
気を抜くと何処かに
飛んで行ってしまいかねない
危うさを常に感じさせながらも、
運転手がキチンと手綱を
捌くことができるのなら
それなりに応えてくれる
ジャジャ馬、、、か?



初めての試乗でも、
ある程度は狙った走りができた
997GT3やエリーゼ、ケイマンS、
エキシージSと異なり、
運転手が意識してクルマに歩み寄らないと
いけない気にさせられるのがF430。

と、ココまで書いてきて、
昔自分が乗っていたオートバイを
思い出しました。

MVアグスタ F4S ev03ー


なるほどねー
そういうことか(苦笑)



何故だか分からないけれど、
この手のキツめ系に惹かれちゃうのよね、
ボク。。。


ちな、
エキゾーストノートは
決して美しくないけれど、
色気より走りを優先させたかのような
強気な開き直りを感じるのは
気のせいだよな(爆)


この点はF4Sとの違いが際立つような…




ちゃんとしたタイヤを履かせた上で、
キチンと踏み切ってみたいマシンー
と感じることができたフェラーリは
F430が初めてでした。

それが分かっただけでも
いい経験をさせて貰ったと言えます。
Posted at 2019/01/13 01:50:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2018年07月31日 イイね!

【CAR】いつかの候補

【CAR】いつかの候補クロスカブとシエラがあれば、
何処にでも行けるーと思う。

意訳)
クロスカブとシエラが欲しい。。。
Posted at 2018/07/31 07:08:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2017年11月13日 イイね!

【CAR】ベントレーコンチネンタルGTに乗せてもらいました♪

【CAR】ベントレーコンチネンタルGTに乗せてもらいました♪先日のツーリングでのこと。
    
クルマ仲間が乗ってきた初代コンチネンタルGTを
運転させてもらう機会がありました。
   
   
560ps、66.3kgmを叩き出すW型12気筒エンジンを
フロントに積んだ全輪駆動の4シータークーペは
とんでもなく速いマシンにも関わらず、
内装はエレガントだし、
車内は静かだし、
乗り心地はいいし― ってな感じで
ウチの羽根付き号と較べると
完全に別次元のクルマ・・・
   
   
   
車重が2.4tを超えることもあり、
機敏にコーナーを駆け抜ける、、、と
いう訳にはいかないけれど、
コーナーへの進入前に姿勢を整えておけば
それ程とっちらかることはないみたい。
   
ってか、
アクセルもブレーキもペダルの重さを
運転手に意識させることがない
奥ゆかしい性格が素敵なの。
   
   
   
『運転してみる?』と訊かれて、
「うん!」と即答する癖は
いい加減に改めた方がいいよね(苦笑)
   

大事にされてきた車両だけあって
くすみのないボディには傷ひとつない状態。

万が一なにかあった時に
弁償できないんだったら、
乗っちゃいけないんだよね、うん。
   
   
   
     
いい経験をさせてもらいました♪
   
Posted at 2017/11/13 22:51:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2017年09月16日 イイね!

【CAR】アバルト595に乗ってきたっ!

【CAR】アバルト595に乗ってきたっ!ナニゲに続いている
白いコの後継機を探せシリーズ。

雨の降る中、アバルトの595に乗ってきました。


最初にハンドルを握ったのはオーナーさま。
営業さんにナビシートに座ってもらい、
ワタクシはナビシートの後ろに座る
ポジショニング。

オーナーさまがクラッチを繋いで数メートル、
最初のギャップに乗った瞬間、
2人して同じ感想を漏らす
似た者夫婦…

『脚、硬すぎない?』


走らせての印象は、
1.4リッターターボと
1.1トンの軽量ボディの組み合わせから
想像できる乗り味そのまま。

低速でのトルクは細いけど、
回せばソコソコ走ってくれるー

だけど、其処に感動はないっ!(爆)


オーナーさまの次に自分が走らせても
感想は変わらず。


ショートホイールベースと
硬くてストロークの短い脚の組み合わせに、
軽いボディを載せて、
非力なエンジンで走らせるー って感じ。

で、
ピッチングが使えないから
姿勢を作りにくくて、走らせ方が訳若布…


ウチの白いコは595より50kg重くて、
50ps非力だけれど、
595に比べたら余程運転しやすくて
振り回す楽しみに勝る気がするー


試乗後にオーナーさまに感想を尋ねたトコロ、
彼女もワタクシと同じコトを感じていたと分かり、
2人して苦笑い。


このクルマに450を出すのなら、
ルノーにするよね、、、 というのが結論(苦笑)


595に裏切られた後、
オーナーさまの興味が
124スパイダーに移ったのは
仕方ないコトかもしれないけれど、
エンジンが595と同じなのに
出力が抑えられていて、
車重は124の方が重いーと知ったら、
露骨に興味を失っていた姿には笑った(爆)


ベースとなったチンクに馴染めなかったのだから、
チューンドのアバルトにも馴染めないのは
当たり前だし仕方ない…



帰途、2人で
「このクルマ(9NポロGTI)は
ホントに我が家の好みに
合っているんだね。。。」
と、ため息をつきながら零しあったのも
仕方ない(苦笑)



白いコの電源落ちトラブル、
まだ治まらないのよね。。。

主治医にバッテリーを交換してもらったのに…
昨夜も補充電をしたばかりなのに…

今日も落ちるという抜群の安定感(爆)
いくら気に入っているクルマとは言え、
いつまで我慢できるか自信ねぇぞ、ホント

щ(゚皿゚#щ)ウガー
Posted at 2017/09/16 21:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2017年08月23日 イイね!

【CAR】ルノースポールに乗ってきたっ!

【CAR】ルノースポールに乗ってきたっ!白いコの後継機を探せプロジェクト。


本日はルノーの
ルーテシアR.S. Trophyと
メガーヌR.S.273 F.E.を
試乗させてもらいました♪



店頭に出向くまでは
6速EDCを搭載するテンロク直4ターボの
ルーテシアR.S.しか考えていなかったものの、
ショールームに置いてあった
6MTのメガーヌR.S.273 F.E.を見つけたオーナー様が
俄然興味をお示しになったので、
急遽メガーヌも検討車種とした次第(苦笑)


ポロGTIを通じて、
以前よりはFF車に対する忌避感を減じたとは言え、
MT車には拘りたいー というオーナー様のご意向。


最初に乗せてもらったのは220psのルーテシア。
先月マイナーチェンジを受けたばかりというのが
初々しい?

肉厚のシートは個人的に気に入らないものの、
インパネはスッキリとまとまっていて好印象。

タコメーターが見難いレイアウトに
位置されているものの所詮はAT。
回し過ぎたら機械の方で
勝手になにかしてくれるので
回転数を気にする必要はないものと判断(爆)


走らせての印象は、
実に乗り心地の良いクルマー の
ヒトコトに集約されるかな。

コーナリング時のロールは大きいものの、
姿勢変化の速度は
運転手の予測の範囲内に収まっているので
取り立てて気にする必要は無し。

アクセルで必要な分のパワーは引き出せるし、
ブレーキのコントロール性も良い感じ。
絶対的な制動力は物足りないけれど、
不満を覚えるほどではない。


可変レシオの電制パワステには慣れが必要だとしても
インターフェイスは総じて
節度のある操作感を確保しているーと思う。


サスの動きも文句なし。
荷重コントロールによる姿勢作りに問題もなく、
MIのPPSをキッチリ使える素直な仕様。


オーナー様は2ペダル仕様のクルマに
戸惑っていたようにみえたけれど、
ワタクシ的には無問題。
寧ろMT車よりも工数が少なくて済む分
ハンドルとアクセル、
ブレーキの操作に集中できるので
踏み倒す走りをするには2ペダル車で文句なし。


ポロより110kgも重いのに、
振り回すに気になるのは、
脚のデキがいいからだと思う。



一方のメガーヌは
ファイナルエディションと謳っているだけあって
モデル最末期のクルマ。
来月には新型が発表になるらしいので、
お買い求めはお早めに。


メガーヌの特徴をヒトコトで表すならば
オールドファッションなドライビングを求める
昔気質のホットハッチー


ルーテシアよりも一回り大きい車体は
ワイドトレッドとロングホイールベースを活かした
走らせ方を運転手に求めてくる、
とっても分かりやすいキャラ。


標準装備のレカロのセミバケのホールド感は
ルーテシアのシートとは比べ物にならない優れモノ!


6MTは回転の繋がりも良く、
走りの邪魔をしないので、運転していて気持ちがイイ♪



サスの容量は
ルーテシアとは比較にならない程余裕があるので
荒れた路面でもしっかりと
4輪に仕事をさせることができる。


車重は1,420kgと、
ルーテシアより130kgも重いのに、
273psのパワーに助けられて、
走りに重さを意識することは殆どない、かな?

実際には随所に
重さを感じさせられはするのだけれど、
運転手の予測を逸脱するような挙動を
示すことはないので
敢えて文句を言う必要はないかな、、、と。

ってか、
重たいだけあって
防音材の投入にも抜かりがないようで
車内は実に平和。
いざとなれば内装を剥いで、防音材を取っ払えば
相当な軽量化ができるのだと思えば、
なんとか我慢ができる程度には走ってくれるから
取り敢えずは桶。


クラッチが軽いとか、
ハンドルの操作感が微妙に軽い等の不満もあるけれど
ここら辺は慣れが解決してくれるだろうから
文句は言わないでおこうかな、と。


運転手が操作をした通りに動いてくれるー
という意味では、実に素直なクルマだと思う。

飛ばさずに流しているだけならば乗り心地もいいし、
4速に入れたままのズボラ運転も可能という躾の良さ。


電制じゃんばりな今の時代、
この手のクルマが作られることはもうないのだと思うと、
最後のオールドファッションカーとなる
ルノースポールとして
メガーヌを選ぶのもアリだとは思う。



で、
どちらが気に入ったのかと言うと、
振り回す気にさせてくれるルーテシアの方。


ところが、ココで意見が割れて
オーナー様はメガーヌの一択(爆)

MTであることに加えて、
電子制御が殆ど介入しないクルマとしての
メガーヌをいたくお気に召したご様子。


メガーヌとルーテシアの価格差は、
オプション込みの乗り出しレベルで約100。



ポロGTIの後継機という意味では
文句なくルーテシアだよねー とは分かっていても、
どうせならオーナー様には
ご自身がお気に召したクルマにお乗りいただきたい。


とは言え、
メガーヌの在庫が既に底をつきつつある現状では
悩んでいる時間も残されていない(爆)


ちな、
ミニJCWと比較すると、
メガーヌは価格的に大差ないものの、
車格も出力も一つ上のクラス。

その分、メガーヌは設計年度が古いんだけれど…


今回の試乗でミニは候補から落ちた、かな(苦笑)


ルノースポール、
ワタクシも興味はあります♪
Posted at 2017/08/23 23:02:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR | 日記

プロフィール

「【SEROW】シート交換 http://cvw.jp/b/2594760/48627275/
何シテル?   08/30 17:00
心情的には『バイク乗り』。 所有マシンは R nineT URBAN G/S(MY2017)と クロスカブ110(MY2019)、 セロー250F....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【911】私的911概論 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 19:07:28

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
997.1GT3CSの放出に対する物的補償(嘘)として、 手に入れたmy Yellow. ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
デイリーユースに耐え得るスポーティーカーと、 趣味クルマの両立を狙って、 718か981 ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション ヤマハ セロー250ファイナルエディション
ずっと気になっていたものの、 縁がなくて手に入れるコトができなかったセローを やっと迎え ...
ミニ MINI Convertible ミニ (ミニ MINI Convertible)
4人乗りのオープンカーを探していたトコロ サイズ的に手頃なこのクルマに出逢いました   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation