• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsuka748のブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

【748】ドラマその1 鳥カゴでびゅー

【748】ドラマその1  鳥カゴでびゅードラマ その1
『鳥カゴ事件』


1本目の走行枠では
新品タイヤの慣らしもあって、
前半は意識的に抑えた走りをしたとは言え、
後半になっても一向にタイムが上がらないー

どれ位上がらないかというと、
前回更新したベストの5〜6秒落ちが精一杯…

足回りのセットが決まって、
新品のSPタイヤを投入した1本目が
このタイムというのはあり得ない。。。


腰痛が悪さをして、
身体の動きが悪かったとは言え、
それにしても、あまりのタイムに頭を抱えていたのでつが…



走行2本目のピットアウト時。
発進のためにクラッチミートをしたところ、
ミートポイントが異様に遠くなっていた上に、
クラッチを繋いで10,000rpmまで上げても
モタつくだけでマシンが走ってくれないー

取り敢えず慣熟走行の1ラップをなんとかこなして、
フリー走行に入った瞬間、、、
クラッチが逝ってしまったーとしか
思えないような症状が出まくり???


どうにかしてピットに辿り着こうとするも、
あと3つのコーナーを残したトコロで
マシンが一切前に進まなくなり、
仕方なしに自らコースアウトを選択。

コースマーシャルの方がスグに駆け寄ってくれて、
走行時間が終わるまでマシンを支えてくれたけれど、
走行時間終了後には、
ランクルが牽引する鉄柵のトレーラー(通称鳥カゴ)に
載せてもらってピットに帰還。。。


鳥カゴの中では、
サイドスタンドを出したマシンに運転手が跨って、
右手でフロントブレーキをかけておくー
というお作法を知ったのは今回のこと。


でもね、、、
牽引車ってコーナーでは遠心力が働くのよ。
右コーナーはサイドスタンドが支えてくれるし、
左手で鉄柵を掴めば、まだ遠心力には耐えられるんだけど、
左コーナーではどうしようもないのね(爆)


いや〜、
いい経験をさせてもらったわ(苦笑)



クラッチ不調の原因は
クラッチレバーを交換した際のボクの調整ミス。

冷感時のEg始動直後に
クラッチの切れと遊びを確認するために
ギアを入れた上でクラッチを切ったり繋いだりしたものの、
それは飽くまで冷感時での話。


マシンが走行して、
クラッチが熱をもつと、
クラッチ板が膨張するー という当たり前のことに
思いが至らなかったオイラの凡ミス。


ショップのメカさんたちがスグに駆け付けてくれたんだけど、
原因はクラッチレバーにあることが即バレ(爆)

結局、クラッチレバーを外してから
レバーの遊びを調整し直したら、
Egが熱をもった状態でもクラッチは切れるようになり、
一応の解決を見た訳だけど…



ボクはどれだけの走行距離に値する分のクラッチ板を
すり減らしたのだろうー
と思うと、情けなくて涙が出ます。
出ないけど。。。


納車時の点検で、
クラッチハウジングとクラッチ板を含めた
クラッチ周りの部品一式を新品に交換したというのに
このていたらくですぉ。。。


困ったことは更にあって、
この2本めの走行枠が
レースの予選を兼ねていたので、
ボクは予選を走れていないことになってしまうという
ヤバイ事態が、、、ね。


救済措置として、
3本めの走行枠のタイムを
予選タイムとしてくれることになったものの、
本当にクラッチの問題が解決して、
3本めを走れるのかどうかはこの時点では不明。


結論を言うと、
黄色いのはなんとか元気を取り戻して、
3本めの走行枠で自己ベストの1.4秒落ちまで
タイムを詰めることができ、
予選グリッドは3列めとなる9番を確保できました。


自己ベストに近いタイムを出せていたら
ファーストロウに並べたのに(苦笑)
と言ったトコロで後の祭り。


マシンをよく見ると、
クラッチカバーの周辺にオイルが飛び散った痕があるので、
この辺は心配な点、、、

乾式クラッチだから、
どこからオイルが噴き出したのか分からないけれど、
取り敢えず明日にでもクラッチカバーを外して
目視で確認できる部分だけでもチェックしておこうと
思う次第。



クラッチ板の交換が必要になるのなら、
思い切って社外品のスリッパークラッチに替えるコトも
検討してまつ。


やってもうた感、ぢゃんばりですわ…
ホント(−_−;)
Posted at 2016/09/04 21:14:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 748 | 日記
2016年09月04日 イイね!

【748】大運動会@鈴鹿ツイン

【748】大運動会@鈴鹿ツイン昨日のコト。
お世話になっているショップが
ミニサーキットを借り切って主催する大運動会に
参戦してきました。


無事か無事でないかー
という問いに対しては、身体は元気でつ、、、
と応えさせてください。


本日のドラマ。

その1
走行2本目、
初めて鳥カゴに載せられてピットに帰還しました。

その2
フロントフェンダーに穴が空きました。

その3
黄色いのでの初(模擬)レースでは
予選と決勝が同じ順位でした。


さあ、どれから行こう?
Posted at 2016/09/04 15:10:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 748 | 日記

プロフィール

「【クロスカブ】夏のビワイチ http://cvw.jp/b/2594760/48565506/
何シテル?   07/27 00:51
心情的には『バイク乗り』。 所有マシンは R nineT URBAN G/S(MY2017)と クロスカブ110(MY2019)、 セロー250F....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 5 6789 10
11 121314151617
18192021 2223 24
252627 282930 

リンク・クリップ

【911】私的911概論 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 19:07:28

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
997.1GT3CSの放出に対する物的補償(嘘)として、 手に入れたmy Yellow. ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
デイリーユースに耐え得るスポーティーカーと、 趣味クルマの両立を狙って、 718か981 ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション ヤマハ セロー250ファイナルエディション
ずっと気になっていたものの、 縁がなくて手に入れるコトができなかったセローを やっと迎え ...
ミニ MINI Convertible ミニ (ミニ MINI Convertible)
4人乗りのオープンカーを探していたトコロ サイズ的に手頃なこのクルマに出逢いました   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation