• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsuka748のブログ一覧

2020年10月02日 イイね!

【N-VAN】トランポというモノ

【N-VAN】トランポというモノ先週末、N-VANにバイクを積んで
鈴鹿ツインサーキットを往復したのですが…

ホンダセンシングが思いの外に優秀で、
高速道路の運転が無茶苦茶楽だった。
  
 
前走車との車間距離を3段階から選択して、
実走速度をベースに追走速度を任意の値に
設定すれば、ほぼ自動運転の如く
前走車を追尾してくれるので、
早朝の空いている高速を走る分には
とてつもなく楽!
  
拙いながらも
レーンキープアシスト機能が付いているので、
高速の緩いコーナーもそれなりに勝手に
曲がろうとしてくれから、
運転しているクルマがとてつもなく健気に感じる。
  
  
しかも、CVTを効率的に使う設定なのか、
自動追尾で運転をさせると
ワタクシがアクセルを踏むよりも
5%ほど燃費がいいみたいだし?
  
  
初期制動が唐突だとか、
レーン保持走行時の舵角の付き方が
カクカクしているとか、
時速30kmを下回ると
自動追尾走行がカットされるとか、
不満をあげればキリがないけれど、
初めての半自動運転モドキを体験して、
眼から鱗が落ちまくり。
  
   
もしかしたら、
ワタクシは内燃機関がなくなった後の自動車も
楽しむコトができるかもしれないー
   
それくらい衝撃を受けた次第です。
  
  
  
GT3が懐かしいとか、
もう一度空冷911に還りたいとか、
いろんな煩悩を垂れ流しにしているけれど、
1人で走る限りにおいてはN-VANでも
然程問題はないのかもしれないー
  
ワガママを言うとすれば、
今の使い勝手を維持したままで
ナビシートの居住性を向上させて欲しいし、
次に乗り換える機会があるとするならば、
絶対にターボ付きが欲しいー
というコトくらい。
  
  
その上で、やはり理想とすべきは
ロングでワイドなハイルーフのハイエースS-GLに
自動運転機能が搭載されたモデルだな、と
改めて実感をした。。。
  
ハイエースに自動運転機能が装備されているのか
なんて、全然知らないけれど。
  
  
  
乗員2名+オートバイ2台に
装備・備品を一式積んでも尚、
運転手を疲れさせないドライバビリティと居住性を
提供してくれるのなら、
ハイエースには拘らないけれど。。。
  
  
現実的にはハイエースの一択なのよね(苦笑)
   
 
現実的にはN-VANをもう一台買い足した方が
維持費を含めたトータルでのコストは
安いと思うけれどっ(爆)(爆)
Posted at 2020/10/02 01:13:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-VAN | 日記

プロフィール

「【SEROW】川登り http://cvw.jp/b/2594760/48680842/
何シテル?   09/27 20:10
心情的には『バイク乗り』。 所有マシンは R nineT URBAN G/S(MY2017)と クロスカブ110(MY2019)、 セロー250F....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 2 3
4 5678910
111213 141516 17
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

【911】私的911概論 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 19:07:28

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
997.1GT3CSの放出に対する物的補償(嘘)として、 手に入れたmy Yellow. ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
デイリーユースに耐え得るスポーティーカーと、 趣味クルマの両立を狙って、 718か981 ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション ヤマハ セロー250ファイナルエディション
ずっと気になっていたものの、 縁がなくて手に入れるコトができなかったセローを やっと迎え ...
ミニ MINI Convertible ミニ (ミニ MINI Convertible)
4人乗りのオープンカーを探していたトコロ サイズ的に手頃なこのクルマに出逢いました   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation