• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsuka748のブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

【748】出走準備

【748】出走準備黄色いのシリーズ


BMW Motorrad Daysの翌週は
鈴鹿ツインサーキットを借り切って
お世話になっているショップ主催の大運動会が開催されます。


走行会+模擬レース(希望者のみ)+チームリレーレース
がメインとなる大運動会。


オーナー様と相談の上、
今年は初めて模擬レースに参加してみることにしました。


タイム別にクラス分けをして走る模擬レース。
ガチでレースをしている速い組と、
走行会を楽しんでいる程度の素人組という
2レース開催となるため、
折角だから素人組に記念参加してみようかな、、、
ってな具合の緩いモチベーション。

素人組と言っても、
速いクラスで勝てないヒトがクラスを落として参戦する
というパターンも散見されるので、
ペースの違いが大きく、
相当危険なことになるものと予測されますが、
お遊びなんだから転ばないように走るのがいいよね〜
と割り切ってます(笑)

ってか、
レースのエントリーフィーとして払う+2,000円で
出走台数の少ない一枠を余分に走らせてもらうー
と考えると、なかなかお得に思えるでしょう(爆)


とりあえず、
先日の転倒で欠損した黄色いののブレーキレバーは
予備の社外品に交換しました。

クラッチレバーも交換しようとしたのですが、
レバー比の関係からか、どれだけ調整しても
クラッチを完全に切れるようなセットを出せなかったので
諦めて純正品に戻した次第。

クラッチレバーを交換しようと
2時間くらいジタバタした結果なので、諦めが肝心ーと
ばかりに左右で違う色のレバーを付けるという結果にも
已む無し(−_−;)



割れたままの右前足ウインカーを外すついでに
全てのウインカーと左右ミラー、ナンバープレートも
取り外した上に、ブレーキランプのカプラーも外して、
一応の準備は完成。


残すは、灯火類へのテーピング。


転倒して内側に潜り込んでしまった右ステップを
力ずくで引き出すか、放置したままとするかー
については、現地で対応することにします(苦笑)

ステッププレートがアルミだから
下手に力任せに曲げ直そうとすると
折れるおそれが、、、ね。



土曜日の鈴鹿の降水確率は今のトコロで30%。
最高気温も30度以下らしいので、
コンディション的には文句なし。
今のトコロの話、、、ですけど。


3ヶ月ぶりのサーキット。
楽しんできますぜ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Posted at 2016/08/29 23:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 748 | 日記
2016年08月28日 イイね!

【GS】BMW Motorrad Days から帰宅しました

【GS】BMW Motorrad Days から帰宅しました帰宅しました。

2日間での走行距離 820.2km。
オドメーターは834kmになりました。


慣らし走行として、
1,000kmまでは5,000rpmを
リミットと指定されているので、
皆のペースに着いて行けるか、、、と
真剣に心配していましたが、
全くの杞憂に終わりました。


初日は1日中雨が降ったり止んだりの
悪天候でしたが、
ドライでもフルウェットでも
ツーリングの同行車に遅れをとることなく、
一安心。



2日目は時々雨がパラつくくらいで、
路面は基本的にフルドライ。


ウェット路面では滑りまくっていたタイヤも
ドライ路面ではグリップに不安を感じることはなく、
トラクションを余すことなく路面に伝えてくれる
好感触♪

ペース的にも全く問題なく、ワインディングでは、
トップグループにがっつり着いて行けました(≧∇≦)



往路での高速では、退屈で仕方のなかったマシンも
ランニングインが進み、
エンジンとタイヤとサスが
十分に機能してくるようになると
一気に楽しくなってきて、
あのデカイ図体のマシンを振り回す気になるという
異次元の感覚を初めて体験できました〜


帰りはシートの調整機能を使って
シート高を2cmほど上げてみたところ、
足付きは悪化したものの、
視界が良くなった上に、
ハンドリングも軽くなって、大満足♪


この2日のツーリングを通して、
辛うじて、
GSと付き合っていく自信を持つことができたー
かな?




そうそう、
BMW Motorrad Daysのイベントは
相変わらず楽しいものでした。


土曜日は夕方にスタントライディングを観て、
夜はBBQと70-80年代のハードロックの生演奏を
楽しんで、
日曜日の午前中は
ゲレンゲを駆け上がるヒルクライムレースで
大いに盛り上がるーという定番の展開(笑)



今年は天候のせいか、
例年に比べて参加者が少なかったみたいだけれど、
内容的には例年に引けを取らない盛況さ。


GSに装備されているヘラーソケットを
シガーソケットに変換する純正アダプタを
購入することができたのはラッキーでした♪
Posted at 2016/08/28 22:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | GS | 日記
2016年08月26日 イイね!

【GS】納車されました♪

【GS】納車されました♪納車されました♪


自宅までの10kmが
こんなに楽チンだったことはありません(苦笑)

視点が高いと運転にも余裕が出るんですね。


コレまでは土下座をしながら走っているようなモノ
だったので、この感覚は新鮮過ぎる…



ハンドリングは文句なし。
大きくて重たいマシンの筈なのに
面白いようにクルクルと曲がります。

慣らし中ということもあり
ダンパーを柔らかめにしているので
乗り心地もサイコーに楽チン。

その分、
ブレーキング時の挙動は大きいけれど
慣らしが終わってダンパーを固くすれば
かっちりした足回りとなることは
試乗車で確認済み。


明日からの白馬ツーリングで
どんな風に印象が変わるのかー

楽しみです♪
Posted at 2016/08/26 22:37:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | GS | 日記
2016年08月25日 イイね!

【GS】GS用のグッズを手配しています

【GS】GS用のグッズを手配しています黒いのの納車を明日に控え、
例によってお迎えの準備に勤しんでおります。


先ずはリアに装着するトップケース用のインナーバッグ。


純正品のトップケースを装着したのはいいものの、
トップケースに直接荷物を入れてしまうと、
旅先で荷物を下ろすに際して
トップケースごと持ち運ばないとならないーという
面倒くさい状態になります。

こんな事態を回避するため、
予めトップケースの中にインナーバッグを仕込んでおき、
小物を含めた荷物はインナーバッグに入れておく!

さすれば、荷物を下ろす際に
トップケースからインナーバッグだけを抜き取れば桶♪

ところが、このインナーバッグを日本の寺で買うと
2万円代半ばというなかなかゴージャスなお布施を
求められるという現実が、、、

欧州に拠点を置くバイク用品専門のネット通販サイトで
安価に売られてはいるものの、
送料や関税、みなし消費税等を加算すると
2万円弱はするというのも、なかなかに辛い。



そんな時はebayの出番です。
ラッキーにも日本での定価よりも
1万円近く安く仕入れるコトができました♪


週末の白馬には間に合わないけど、、、(苦笑)
社外品にも純正のトップケースに合わせた
インナーバッグが用意されていて、
値段も安いのは知っているけれど、
折角純正品のトップケースを誂えたのだから
インナーバッグも純正品にしたかったの…




で、
続いては英国王室御用達との誉れも高い
ケミカル剤メーカーのオートグリムから出ている
洗車用ブラシ。


オーナーさまのマシン用として、
2ヶ月ほど前に同じものを
密林から入手済みだったものの、
2人揃って自分のマシンを
洗車する機会が多いことを踏まえると
便利グッズは各々の分を用意した方が
効率が良いーとのポリシーのもと、
スポークホイールを履く黒いの用に
新たな一本を手配した次第。

ところが、
同じものを密林で買おうとしたら、
前回は発生しなかった送料が加算されている上に
価格も2割ほど上がっているという恐ろしいことに!

元々2,500円前後で購入したブラシなのに、
今手に入れようとすると3,000円を超えるというのは
どーなのよ? と、、、

ってか、前回の購入時より円が高くなっているのに、
何故値上げできるのか???


こんな時にもebayです(爆)

送料とpaypalの手数料を払っても、
本国の英国から前回購入価格より
1割安く買うコトが出来ました〜♪


個人輸入ではないので、
レート的には損をしている部分もあるとは言え、
少しの手間を掛けるだけで
出費を抑えるコトができるのは
やっぱり嬉しいものです(爆)(爆)



次はタンクガードを狙ってみます。


日本での定価は4.5万円ほどですが、
今のレートならebayだと半額チョイで買える計算でつ。


黒いのには、
じっくりじわじわ楽しませてもらうぜ!
Posted at 2016/08/25 20:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | GS | 日記
2016年08月23日 イイね!

【748】本気注入ROM交換

【748】本気注入ROM交換黄色いののお話。


キズモノになってしまったとは言え、
ワタクシが黄色いのをココロから大事にしているのは
事実であり真実でありますの。

で、3月に履いたタイヤも数回のサーキット走行を経て
それなりに切羽詰まってきたので、
オーナーさまの紅いマシンと前後して
タイヤ交換をして貰いました。


銘柄は前回と同じ且つオーナーさまとお揃いとなる
ピレリのスーパーコルサ SP V2!



で、ついでにタイヤ交換の機会を捉えて、
手元にある2つのROMの出力特性を比較するため
交換前のタイヤを使ってシャシーダイナモに
掛けてみたの。


今まで入れていたのは
国内の某ショップから購入したモノ。

手許にあったもうひとつは、
ebayで北欧から仕入れたドゥカティパフォーマンス製。


どちらも748Rに
50φの中間パイプとテルミのS/Oを
組み合わせた仕様向けに開発されたROM。


計測結果は写真の通り。
紅いラインがドカパフォ製のROM。
青いラインが国内某ショップのモノ。

殆どラインが重なっているように見えるー という
大変興味深い結果となりました。


レブリミットはどちらも11,000rpm。
この辺は機械的な部分で上限が定められるので
違いがなくて当たり前。


で、結局、
今回は従来入れていた国内某ショップ製から
ドカパフォ製のROMに交換をして、
様子を見てみることにしました。


実際に走らせて感じたこと。

グラフでは殆ど重なっているように見える
各ラインですが、走らせたら違いは歴然。


新しく入れたROMの方が低速からトルクが出て
力強く走ってくれる分、街中では楽チンです。


10,000rpmから上のゾーンを
街中で試すことは不可能なので
上の回転域を使った走りに関しては
来週の鈴鹿ツインで試してみることにしますです。



で、調子が良くなった黄色いのに気を良くして、
昼飯を食べた後、駐車場から出る際に
スタンドをしまい忘れてコケた訳なのよさね。


今回の転倒でミラーに大きなキズが付いたけど、
サーキットを走るに際しては
ミラーなんか外しちゃうから、
この辺のことは気にしません(苦笑)


とりあえず、レバーの交換だけでも先に済ませて、
余裕があれば前後のウインカーを
取り外してしまおうかとも考えています。

これからはタイヤのライフを考えて、
なるべく黄色いので公道を走行することは
控えようかな〜、、、ってね。


10月には
鈴鹿サーキットの本コースでの走行も控えているし、
今から準備をしておかないとね〜♪


黄色いのLOVE!
Posted at 2016/08/23 23:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 748 | 日記

プロフィール

「【クロスカブ】夏のビワイチ http://cvw.jp/b/2594760/48565506/
何シテル?   07/27 00:51
心情的には『バイク乗り』。 所有マシンは R nineT URBAN G/S(MY2017)と クロスカブ110(MY2019)、 セロー250F....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910 1112 13
14151617181920
21 22 2324 25 2627
28 293031   

リンク・クリップ

【911】私的911概論 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 19:07:28

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
997.1GT3CSの放出に対する物的補償(嘘)として、 手に入れたmy Yellow. ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
デイリーユースに耐え得るスポーティーカーと、 趣味クルマの両立を狙って、 718か981 ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション ヤマハ セロー250ファイナルエディション
ずっと気になっていたものの、 縁がなくて手に入れるコトができなかったセローを やっと迎え ...
ミニ MINI Convertible ミニ (ミニ MINI Convertible)
4人乗りのオープンカーを探していたトコロ サイズ的に手頃なこのクルマに出逢いました   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation