• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsuka748のブログ一覧

2022年05月15日 イイね!

【クロスカブ】チェーンガード

【クロスカブ】チェーンガードクロスカブの鉄っちん製真っ黒チェーンカバーを
SPタケガワのアルミチェーンガードに交換ーの巻。
  
  
純正の黒カバーを外すのは
ボルト4本で1分未満。
  
アルミガードの取り付けは
ボルト2本で30秒。
  
  
今は純正の安物チェーンを使用しているけれど、
チェーンを交換する時期が来たら
ルックスナイスでフリクションロスが少ない
ゴールドっぽいチェーンに交換して、
Fスプロケを現在の仕様の16Tから
若干ショートに振った15Tに交換して、
Rスプロケはノーマル歯数のままでいいから
軽いヤツに換えるコトを目指そうかと。
  
で、
その頃には前後タイヤの交換時期も来るはずだから
そのタイミングでブレーキシューを
グレードアップする予定。
  
  
クロスカブは楽しいな〜
Posted at 2022/05/15 01:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2022年05月12日 イイね!

【クロスカブ】vs CT125(嘘)

【クロスカブ】vs CT125(嘘)で、先週末のミニツーの話。
  
初回点検に合わせて
エンジンをチューンナップするために
夕方からCT125を入庫させると聞いたのでー
  
ノーマルエンジンを一度走らせてみたいと頼み込み
マシンを交換してもらった話は
先程ポストした次第。
  
  
ワタクシが走らせるCT125で、
オーナーさまのチューンドクロスカブを
追い掛けたのだけれど、
クロスカブの速いコト♪
  
高回転まで一気に回るエンジンに
元クロスカブ乗りのオーナーさまも吃驚なワケさっ!
  
  
目的地のパン屋までは片道50km弱。
  
昨日は34℃☀️と表示されていた国交省の気温計が
今日は22℃🌤だったのでビビっていたら、
山の中は16℃🥶しかなくて泣いた。
  
今日は夏用のメッシュジャケットで出たから
軽く凍えましたのよ❄️❄️❄️
  
クロスカブに乗り換えての帰途は
昨日よりも更に軽く回るようになったエンジンに
気を良くしてのかっ飛びロード。
  
  メッシュジャケットで寒かったので、
  一刻も早く帰宅したかったと言う
  バイク乗りあるあるもある。
   
  
懸案だった8,000rpmより上の回りも
容赦なくぶん回していたら10,500rpmの
レブリミットに当たりまくるまでに
改善されたみたいです。
  
  
クロスカブ楽しい♪

  
  
本日の走行 97.1km
本日の燃費 59.6km/L
  ← 半分はオーナーさまのお陰
  
  ちな、CT125も
  昨日を上回る65.1km/L をマーク。
  半分はワタクシのお陰です(嘘)
Posted at 2022/05/12 15:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2022年05月09日 イイね!

【CT125】CT125インプレ的雑感

【CT125】CT125インプレ的雑感オーナーさまのCT125の慣らしが終わったので、
少しばかりお借りしましたの巻。
  
シロートもクロートも巻き込んで
やたらと人気の高いCT125だけれど、
ソレがナンボのもんじゃいー的な
疑心暗鬼の色メガネかけまくりでの
試乗だったワケですが、、、
  
   
スタートして
最初のコーナーをクリアした途端に分かる
車体の剛性感!
  
   
なんだコレ?
  
    
クロスカブには装備されていない
アンダーフレームと
テレスコピック式フォークのお陰なのか、
無茶苦茶しっかりとした乗り心地とハンドリングを
提供してくるCT125。
  
  
エンジンは7,000rpmで頭打ちを感じるくらい
回りたがらないのだけれど、
中低速のトルクが厚いから
ぶん回さなくてもしっかり走ってくれる仕様。
  
噂のディスクブレーキはタッチもしっかりしていて、
欲しい分だけ制動力を得られる文句なし。
  
フォークのしっかり感と相俟って
普通のオートバイと同じ感覚で操作できるってのは
素晴らしいコトだと思います。
  
ホントになんなの、コレ…
  
  
オーナーさまの車体は
4cmローダウンのリアサスを入れて
フロントを2cm突き出して
シートも薄手のモノに換えてあるせいで
とにかく低重心化されているのか、
ターンインのキッカケを掴みにくいのだけれど、
其れを差し引いても滅法矢鱈に乗りやすい。
  
  
クロスカブでコーナーに突っ込むと
時々フロントが居なくなる感じがして怖いのに、
CT125はどこまで行っても前輪がしっかりしている
安心感が半端ない。
  
ホイールベースの長さがハッキリと感じられる点は
コーナリングにおいて
ネガティヴな要素であるモノの、
車体の剛性感が高いからマシンにカラダを預けて
ぐりーんと曲がるコトに怖さがないので
乗っていても楽。
  
  
走らせる楽しさは、
車体が軽くてエンジンをぶん回せるクロスカブに
軍配が上がるとしても、
走る道具としての完成度は圧倒的にCT125の勝ち。
  
運転手が走らせ方を考えなくても
マシンが運転手を導いてくれる
安心のホンダハンドリングーってヤツだ、コレ。
  
  
なるほど、コレは売れるワケだ。
  
ってか、
クロスカブとこうもキャラが違うとは
思ってもいなかったぜw


其れでもオイラはクロスカブの方が好きだけど。
  
でも、、、
例えば事故や盗難で今の黄色いのが
手許からなくなってしまったとしたら、
もしかしたらオイラもCT125に乗り換えるかも?
  
ってなコトを考えてしまうくらいには
CT125は良いマシンでしたのよ、と。
Posted at 2022/05/09 00:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT125 | 日記
2022年05月08日 イイね!

【クロスカブ】タイヤが欲しい…

昨日のこと。
クロスカブで街中を走行中に
フルブレーキをかましたトコロ、
前後輪がロックして
車体が斜めにスライドするという事態に
陥りまして…
  
  スグにブレーキへの入力を緩めて
  タイヤのグリップを回復させたので
  コトなきを得ましたが、、、
  ドラムブレーキの制動力の立ち上がりは
  唐突なので少々焦りました💦
   

新車を購入してから3年と2ヶ月。
そろそろタイヤを交換する時期なのかもしれません。
  
  
IRCのOEMタイヤ、
オールマイティで気に入っているのだけれど
アドレスとヤるにはBT-39SSかTT900くらい
履いた方がいいかもしれない…と思うの。
Posted at 2022/05/08 19:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記
2022年05月07日 イイね!

【クロスカブ】ミニツー

【クロスカブ】ミニツー天気も良かったので、
オーナーさまのCT125と一緒に
京都市近郊を徘徊。
  
先日のオイル交換を以て
CT125は慣らしを終えたコトにしたので、
今日からは伴走車のワタクシも
存分に開けさせてもらいました。

CT125と同じ日に
黄色いのもオイル交換をしたのですが
本日の走り始めはエンジンのフィーリングが
然程良くなくて、少しばかりの悶々太郎。
  
でも、
オドメーターが2,800kmを超えた辺りから
エンジンの回り方がまろやかになり、
アタリがついてきた感が明確に。
  
で、
所謂「カムに乗る」感覚も
ハッキリと感じ取れるようになりました。
  
8,000rpmから上はまだ重たいものの
5,500rpmを境にパワーが立ち上がって
アクセルの付きも無茶苦茶気持ちよくなる
みたいです。
 
  
調子に乗って
6,000〜8,500rpmを常用したのだけれど
エンジンの美味しいトコロを使っているせいか
燃費は割と良かった模様。
 
 
走行したカントリーロードはクルマも疎で
実に気持ち良く快走できました✨
 
  
 
本日の走行  143.5km
本日の燃費  55.7km/L

  オーナーさまのCT125は
  慣らしを終えたせいか62.7km/Lまで低下ー
  それでも十分に良い数字だとは思うけど。
Posted at 2022/05/07 19:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ | 日記

プロフィール

「【SEROW】ツーリングシート試走 http://cvw.jp/b/2594760/48641204/
何シテル?   09/06 22:33
心情的には『バイク乗り』。 所有マシンは R nineT URBAN G/S(MY2017)と クロスカブ110(MY2019)、 セロー250F....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 234 56 7
8 91011 121314
1516 1718192021
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

【911】私的911概論 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 19:07:28

愛車一覧

ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
997.1GT3CSの放出に対する物的補償(嘘)として、 手に入れたmy Yellow. ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
デイリーユースに耐え得るスポーティーカーと、 趣味クルマの両立を狙って、 718か981 ...
ヤマハ セロー250ファイナルエディション ヤマハ セロー250ファイナルエディション
ずっと気になっていたものの、 縁がなくて手に入れるコトができなかったセローを やっと迎え ...
ミニ MINI Convertible ミニ (ミニ MINI Convertible)
4人乗りのオープンカーを探していたトコロ サイズ的に手頃なこのクルマに出逢いました   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation