• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たごのうらにのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

ハイドラ2023の状況

ハイドラ2023の状況例年の如く、今年のハイドラを振り返ります
例年と言っても、2020年からですが。。。。

まずは、神様バッジは、
新日本三景が加わり、全部で9つ😍
北海道に緑化初上陸したのが大きい!
獲得率で見るとダムの23%がかなり低いですが、それ以外は55%を超えてきました
結構頑張っているつもりですが、総数から比べると、まだ半分過ぎなんですね・・・



上級バッジは、空港がようやく加わりました
現存天守、野球場、東海道53次は、ほぼ現状維持と進歩なしっす
他は地道に増やしてはいるのですが、パッと見た目で去年と違いがわからん・・・😅



中級バッジは、岬と昭和の名水の2つ。
この2つは上級にしたいものです



ハイドラの現実的な最終目標は、こちらの観光名所巡り
緑はコンプ、青はリーチ、黄色は1箇所の意味です
いや〜イッキに増えましたよ。信長公が天下統一を夢見ていた気分を、味わえている気が・・・
レベルが違いますが・・・🤣
岡山県、広島県、島根県、鳥取県は温泉三昧(南あわじ、道後、湯坂、玉造、三朝、城崎、長良川)の旅のおかげです
新潟県の佐渡島は気になり続けてはいるのですが、なかなかタイミングが合わず難しいっす。



変態の極みである道の駅
普通の人は、絶対にコンプできないですよね。でもコンプは無理としても、こんなに回れたんだ〜って感動中🤩



今年の思い出のCPは、佐賀県の緑化の宝石箱の溜池群くらいかな?遠出だと、現地で難所とわかっても柔軟に対応できずグレーのままになってしまうんですよね。なので、思い出の地とはならないのです

今年は遠出が多かったので、温泉で新しい発見がいろいろありました。
まず、泉質に関しては、意外と強酸性が好みとわかったこと。秀逸は山形県の蔵王温泉🥳。鳥取県の世界屈指のラドン温泉である三朝温泉は体がシャキッとなりいいですね。一方でツルツル感がありエメラルド色の新潟県の月岡温泉も素敵。
お風呂からの景色は、津軽海峡越に下北半島や津軽半島が部屋からいつでも見れる湯の川温泉と、鵜飼の様子が温泉に浸かりながら見られる岐阜県の長良川温泉が印象深し
あと最近のお宿はオールインクルーシブや、アルコールの飲み放題が多く、特色のある飲み物があるのも素敵。兵庫県の南あわじ温泉、秋田県の湯瀬温泉の飲み物はめちゃ美味しかった

ハイドラで日本の温泉再発見の一年でした🤗


Posted at 2023/12/31 11:11:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月30日 イイね!

ちょいっと長野緑化

ちょいっと長野緑化午前中の仕事を終えて、昼を食べていた時に、今年も終わりだな〜と思ったら、
ちょっとは緑化したな〜って思ってしまい、
急遽、午後のお休みを取って、宿を予約して、お出かけしてしまいました😆
目的は、長野県の道の駅コンプ。あとは、温泉入って、スタッドレス買ったので雪道を走りたいなぁ〜

そのため出発が遅く、道の駅「ビーナスライン蓼科」に到着した時はすでに夕方で、道の駅のお店は閉店しており、気温マイナス2℃で誰もいません😅



宿に到着した時は、すでに日が暮れてます。到着時間が遅くなりそうだったので、宿の夕食を予約しておらず、歩いて5分の鰻屋さんでお食事。味付けは好みっす☺️ちなみに平日の当日予約のためか、宿は格安でビジネスホテルより安いかも。



温泉は、夕陽が素敵な諏訪湖が見える露天風呂が有名らしい(なんせ到着したのは日が沈んだ後だったので。。。)。種類も多く、地酒風呂、黒曜や蛇紋岩や薬草が入っている湯や、ハイドラーは必ず行く(?)分坑峠のゼロ磁場の湯などがあります。夜中の四時過ぎの人が居ない時間に写真でも撮ろうかと思ってましたが、露天風呂は6時まで閉まっていたのでHPの写真を借りてます
ただ、前回行った時の上諏訪温泉は、非常にトロトロした感じだったのですが、今回は違う感じ🧐なんでだろう?成分表を見比べてもどの成分の差は10%以下なんですよね。差があるとしたら、前回の「浜の湯」は源泉掛け流しがあり、今回はいろんな酒や岩石が入っている点くらい。不思議です



朝、窓越しに富士山らしきものが見えます。なんか素敵。
6時過ぎにチェックアウトして、諏訪湖を眺め、ホテルの前で記念撮影
さーてと、残りの道の駅を調べたらあと2ヶ所と判明。もっと温泉でゆっくり浸かっておけば良かったかな?😆



ナビでルートチェックすると、多くの道が積雪のため通行止めの表示・・・・😅
ワクワクドキドキでしたが、結局、雪道はほぼ無く、新スタッドレスの威力チェックはできませんなぁ😅ただドライの走行性能は、今までのスタッドレスタイヤの中で一番優秀で、運転しやすく、ロードノイズも少なめ。
なので、あっさり長野県の道の駅コンプの後、横川の峠の釜飯を買って無事帰宅です。ハイオクの長野県価格が195円だったのが有事ですかね😅



本当にちょこっと長野に寄ってきた感じですね
走行距離で670km。頑張れば日帰りできるんじゃないの?とは思うかもしれませんが、温泉とビールは欠かせませんです😆



Posted at 2023/12/30 16:03:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 中部 | 日記
2023年12月26日 イイね!

いつかは乗り換えたいBEV

いつかは乗り換えたいBEV日本の場合、化石燃料による発電の割合が大きく、CO2排出量がガソリン車を下回るのは、中国とほぼ同じの走行距離9万km。
本計算は発電に必要な資源の採掘や精製、バッテリーの製造のCO2排出量を含んでおり、ガソリン車はMAZDA 3X、BEVはテスラーModel 3を前提としたマツダさんの論文。走行距離が短い時はガソリン車のCO2排出が少なく(BEVバッテリー製造のCO2が多い)、距離が長くなるとBEVのCO2排出が少なくなる(走行中のCO2が少ない)。

日本のエネルギー政策の改善と、BEVの走行距離向上、そして充電施設の充実に期待です。
Posted at 2023/12/26 12:06:38 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「久々の緑化日記@東北 http://cvw.jp/b/2598616/48577105/
何シテル?   08/02 13:34
2021.3から、NXの第二ステージに突入しました みんカラは、初代赤のNX納車待ちの2016.3に登録。当時、待つのが耐え切れず、思わず登録^^ 同...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

キリッ番「28900」GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 17:03:50
山口県の観光名所巡り(復路:長門湯本温泉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 09:48:37
2024 冬の北海道車中泊の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 06:12:23

愛車一覧

レクサス NX NX2 (レクサス NX)
前期から後期の特別仕様車に、モデルチェンジまであと僅かな時にも関わらず乗換っす😂 今迄 ...
レクサス NX ぎゃくさす (レクサス NX)
2016年5月末に、3か月待ちで納車されました 修行中は、新車発表から2年近く経つためか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation