• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月06日

LW型MPV(ほぼ)全モデルの雑感

LW型MPV(ほぼ)全モデルの雑感 LW型MPVは、約6年半もの間、2度のマイナーチェンジを経て生産されたこともあり、今でも残存個体がそれなりに多いです。たまたまでしょうが、何故か今年になってから、中古車でLW型の販売が増えた気がします。コレ書いてる私もその一人なんですけどね…(笑)

MPVに限らず、ここ10年くらいのマツダ車全般で言えることなんですが、「安いヤツ=ショボい」ということが少ない点と、見た目(代表的なのは、エアロパーツの有無。LWは特に前期モノ)がえっと変わらんでも中身が大違いじゃったりするケースが往々にしてあります。
使い勝手の面では、細かいことを言えばいろいろありますが、代表的なものとして、中期モノ以降にメーカーOP設定された「両側電動スライドドア(これ以降、私の日記ではPSDと略します)」と、中期モノの特別仕様車「Sports F」から始まり、後期モノの殆どのモデルで設定された「(2列目シートの両方が左右にスライド可能な)KARAKURIスライドシート」が大きな違いと言えるでしょう。
他には、LWEW・5Wは燃料タンク容量が65リッター、LW3Wが70リッター、LWFWが75リッター。全車レギュラーガソリン仕様です。

前述の通り、LW型MPVは、約6年半もの間、2度のマイナーチェンジを経て生産された為、年式による仕様・装備の違いがかなりありますが、とりあえず今回はそのあたりは置いといて、大雑把にエンジンの違いによるドライブフィールの違いを簡単に纏めようと思います。私自身もLWFWに乗り始めてから気付いた点がありますんでね。
なお、4WDについては乗ったことが殆ど無い為割愛させて頂きます。悪しからず。



LWEW(2リッター直4 FS-DE)
記憶の限りでは、登場当初は最廉価版でしたが、特別仕様車(アーバンブレイクシリーズなど)の追加でかなりの数の台数が居ます。

1600キロ強を僅かに超える車重に対し、たかだか130馬力程度で大丈夫か?と思いきや、ところがどっこい、案外軽快に走るものです(試したことは無いが、さすがに定員乗車時はキツかろう)。そしてLWEWのもう一つの美点は、最も車重とフロントセクションが軽い為、ハンドリングも軽快なことです。
なお、LW型では唯一のタイミングベルト駆動です。


LW5W(2.5リッターV6 GY-DE)
やはりこれも、かなりの数の台数が居ます。

1600キロ中盤(車検証上では1640キロ~ だったと思う)の車重に対し、約170馬力を絞り出すフォード製のV6エンジン。これも案外ハンドリングも軽快です。そして日常使用において、そうそう不満が出ないレベルの加速力が得られます。とは言え、LW3Wより少し速いかな…というレベルですけどね。個体差によるかもしれませんが。
当時の雑誌(10年以上前なので、免許は持ってないし、同乗走行すらしてません。まぁ、どうせマツダじゃけテキトーに書いとけや、ってな感じでしょうが…)では、V6なのにガサツな回り方、という評価でしたが、私はこのエンジンのフィーリングは意外と好みです。3000rpm以降のビートの効いた回り方に病みつきになりますね。


LW3W(2.3リッター直4 L3-DE)
最近の中古車市場ではこれが一番多いようです。求める条件によりますが、最も買いやすいモデルではないでしょうか。

個人的には、LWEWの進化版と言うよりは、むしろLW5Wの… という見方です。と言うのも、車重がLW5Wと同程度で、エンジンパワーも似たようなもの(約160馬力)、ドライブフィールも似通っています。強いて言えば、個体によってはLW5Wと比較して少し加速が遅く感じるくらいですが、特に不満を感じることは無いと思いますね。


LWFW(3リッターV6 AJ-DE)
仮にですが、「探してくれ」と言われたときに、最も探すのに難儀するモデルです。逆に言えば、それだけ新車時に売れてません(涙) 設定されていた仕様も、Sportsでは中期モノのみ、中~後期モノではAeroRemixとVSですが、本当に少ないですね。

LW3Wの項でも述べたのと関連して、個人的には、LW5Wの進化版と言うよりは、もはや別格 という見方です。197馬力を発揮するV6(余談ですが、確か他のモデルのエンジン出力表示はネット値だが、これだけSAE値)&マツダ車初の5EC-ATとの組み合わせということもあり、パワフル&トルクフル(今でも、高速道じゃないとフラットアウトが怖いくらい)故にパワー不足を痛感する機会はほぼ無いでしょう。そして静かです。
しかし車重が1700キロ超であることが災いして、ハンドリングは重いです。私は今でこそ慣れましたが、前愛車がアクセラだったこともあり、乗り始めて2週間くらいは「うわぁ、コレは当分慣れんでよ」と感じました。
荷重移動の必要性が最も高いLW型MPVで、総合的に考えても、ある意味上級者向けだと思います。




以上、簡単ではありますが、LW型MPVのFFモデルの雑感でした。これからMPVの購入をご検討されてる方の参考になれば幸いですが、仮にここの意見を鵜呑みにして「言ってたイメージと違う」と言われても、一切責任を取れませんのでその点はご了承ください。「同じようなものはあっても、同じものは無い」のが中古車の世界で、最後に決めるのは、他でも無い、これを読んでる貴方自身ですからね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/09/06 01:34:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

風は、強いけど晴れましたね☀️
mimori431さん

終日雨(振られたので)
らんさまさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

雨のサクラ・オートヒストリーフォー ...
彼ら快さん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

今年のゴールデンウィークは。😊
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2011年9月6日 22:28
参考にさせていただきます\(^o^)/
コメントへの返答
2011年9月7日 10:19
近年のマツダ車の中で、搭載エンジンによるドライブフィールの違いが大きいのがLV(初代)とLW(先代)のMPV、他にはトリビュート、フレンディ、アクセラでしょうね。
LW系MPVに一通り乗ったんですが、ここまで違うと選ぶときに慎重にならざるを得ないですね。  などとエラそうに書いてる張本人は、殆ど乗ったことが無いLWFWを即決しました(→あほ)。その場のひらめきも大切ですが、本来はある程度悩むんが、恐らく間違いでは無い買い方だと思います…(笑)
2011年9月9日 8:05
アサヲさんこんにちは(^-^)/
このブログ、とても参考になります(^^)d

私は現在、LW5Wですが次は(当分先ですが)LWFWに乗りたいと思ってます。しかしLW3WがLW5Wに近いのであれば、球数の多い選択も有りかな?

何せマツダのエンジンですからね♪

でも私も5Wの独特のサウンド気に入ってます(^^)
コメントへの返答
2011年9月10日 22:45
こんばんは。お返事が遅くなりました…。

LWFWは、最後のV6モデルということもあり、ある意味究極のMPVと言えるのかもしれません。実際、新車時は圧倒的にLW3Wの方が売れたこともあり、LWFWの中古車は非常に少ないですが、売りに出された時の走行距離を見ると、割と伸びてる(5万キロ以上)ケースが多いようです。それだけ気に入って乗ってきたオーナーが多いのかもしれません。
LW3Wは、ご存知の通り、当時新開発のエンジンを積んでいますが、他の同じL型系列を積んだ車に比べて、排気音が割と野太い印象です。最初は「本当に4発か?」と思った程です。

実は当初は、LW3Wも狙ってました。その個体がレアなSports Fで、しかも4WDじゃったからです。しかし6発の魅力は捨て難く、今後は乗れないであろうと考え、今のにしました。


「最新モデルが最良」とは、某有名スポーツカーメーカーのクルマを引き合いによく言われる言葉ですね。その表現は概ね合ってるが、一縄筋ではいかない部分があるのもまた事実だと思います。

プロフィール

「3軒ほど買い物に行ってきましたが、連休最終日なのか車はそこそこ多かったです。ほいじゃけど、3軒とも何で私の隣に停めたがるのか…そのうち1軒は「輸入車の隣じゃから何かあっちゃいけん」と思ったのか、必要以上に切り返しした挙句袋小路にはまっていました…(;´Д`)
とりあえず寝ます。」
何シテル?   05/06 11:11
車は運転してなんぼのモンと考えています。 基本姿勢が「好きなモンは好き、好かんモンは好かん、興味のなぇーんはどうでもええ」であります。 自分で言うのもア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フロントドア内張りの外し方メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 23:20:44
フロントドアのデットニング(内装の外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:12:36
ホーン交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 22:19:42

愛車一覧

ボルボ V60 ヤマの青いあんちくしょう (ボルボ V60)
納車時走行距離 33050kmくらいと思いますが、記録を撮り逃がしましたサーセン。 何 ...
マツダ フレアクロスオーバー ヤマの白いミニ四駆 (マツダ フレアクロスオーバー)
初代アクセラ/MAZDA3(BK系)以来、15年ぶりの新車にして、初の軽自動車となりまし ...
フォード クーガ ヤマの白いあんちくしょう (フォード クーガ)
納車時総走行距離37766km 2020年初売りでの衝動買いにより、初代クーガにも乗る ...
フォード フォーカス (ハッチバック) ヤマの赤いあんちくしょう (フォード フォーカス (ハッチバック))
予期せぬ事態がありましたが、さまざまな縁があり初めて輸入車を所有することになりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation