• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月27日

ボディサイズについて考える…

ボディサイズについて考える… クルマを購入する際に、気にする人もいるであろう項目が「ボディサイズ」特に幅方向、次に長さ方向で言われることが多いかと思います。
人によっては「駐車場のスペースの関係」で選択肢が限られる場合や「運転のしやすさ(≒車両感覚の掴み易さ)」「やっぱり5ナンバーサイズじゃないと…」など、実際乗ってナンボじゃないの?ってな場合など(5ナンバーでも絶望的に運転がし辛いクルマも存在するワケだし)、いろいろありますが、私の見解を言うと「度を越して大きくなく、そしてものすごく運転がし辛くなければ、3ナンバーでもぜーんぜん問題無い。ただし、Bセグメント以下は極力コンパクトで、無駄に大きいんは却下」と、一見矛盾してますが、まぁこんな感じで、なおかつ「現状においては、3ナンバー・5ナンバーなど、ただの区分けでしか無い」と考えています…。


例えばスポーツカー。広いトレッドの確保・デザイン面などで、まず幅方向が5ナンバーサイズを超えることがよくあります。
身近な例で言うと、NCロードスター。今はどうか知りませんが、登場前後は「やっぱり5ナンバー(ry」という声もありました。しかし私は「3ナンバーとは思えないほど運転しやすく、ロードスターというクルマの本質はしっかり守られている」ということで、全面的に肯定しています(勿論、NA・NBがダメとは思っていないのは言うまでもありません)。

例えばBセグメント以下のクルマ。昨今では、Bセグメントでも10年以上前のCセグメント車(全長4メートル強・全幅1.7メートル程度)に迫る大きさになっているうえに、いろんなキャラのクルマがあります。そしてクルマによっては幅が5ナンバーサイズを越しちゃってるのもありますが、基本的には実用車としての本分(コンパクトなボディサイズ&軽さ・運転のしやすさ)を逸脱して欲しくないと考えます。

例えば多人数乗用車(※私は「ミニバン」は使いません)。この辺りは「大きさ≒室内空間の広さという性能」もあるんで、5ナンバーにこだわること自体がナンセンスだと思います。気合があれば何でもできるとは限りません……(苦笑)
「運転のしやすさを求めて、5ナンバーサイズにこだわりました(キリッ」って言ってる車種に、(大抵エアロ仕様だが)3ナンバー車が存在する現実の「ちょwwwwおまwwwwwwwwwww」感は、言葉では言い表せないですねぇ……(苦笑)



5ナンバー・3ナンバーを言う以前に、クルマの本質・完成度はどうなのか?単なる飾りものではなく、走ってナンボのものである以上、それが一番大事ではないでしょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/27 00:17:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

たまには1人も
のにわさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2011年10月27日 20:35
アクセラも3ナンバーですもんね~。

確かミラーまでの横幅は
5ナンバー車と変わらないんでしたっけ?
コメントへの返答
2011年10月27日 23:34
ご存知の通り、BKアクセラは3ナンバーで、全幅(ミラー含まず)が1745ミリ、ミラー含めて1935ミリ。すれ違いの際は、ミラーを含めての全幅が気になるところです。
実際のところ、免許を取ってから、実家に帰ってたときは親のグロリアで練習してたこともあり、3ナンバー車に対するアレルギーは一切無かったですね。むしろ車両感覚の掴みやすさを気にしていました。
2011年11月10日 21:27
はじめまして

小生は現在小型貨物4ナンバに乗っていますが、スリーサイズ規定は5.3ナンバの乗用と同様・・・

しかし、貨物車って小型車枠の5ナンバ規定排気量2L(G車)を超えると、
いきなり普通貨物に変貌します(;; 普通貨物は1ナンバ

1ナンバって高速では中型車になりますし、自賠責も高い、、、
っても、1ナンバ車を過去数台乗ってますし…条件によっては5.3よりオトクかも

いろいろな角度からのトータルでは、ある意味3ナンバはポジジョン深しですね!!
コメントへの返答
2011年11月10日 23:19
改めましてこんばんは。

貨物車となると、乗用車とはまた事情が違うんですよね。実際、ブローニィバンの最上級モデルで、GLスーパーというんがありましたが、確かに注意書きとして『普通貨物車(1ナンバー)となります』との旨がカタログに書かれていました。
単純に3ナンバーと言えど、近年多いタイプではスリーサイズのどれかが5ナンバー枠を超えているヤツ(全幅が超えている例が最も多いかも)ですが、そう言えばエンジン排気量が大きいが故に3ナンバーになった例(実例:プログレ)は意外と少ない気がしますね。

プロフィール

「【悲報】書いてたブログの内容が消えました…_| ̄|○ il||li
はあ気力がなくなったんで寝ます。」
何シテル?   08/17 23:46
車は運転してなんぼのモンと考えています。 基本姿勢が「好きなモンは好き、好かんモンは好かん、興味のなぇーんはどうでもええ」であります。 自分で言うのもア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドア内張りの外し方メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 23:20:44
フロントドアのデットニング(内装の外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:12:36
ホーン交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 22:19:42

愛車一覧

ボルボ V60 ヤマの青いあんちくしょう (ボルボ V60)
納車時走行距離 33050kmくらいと思いますが、記録を撮り逃がしましたサーセン。 何 ...
マツダ フレアクロスオーバー ヤマの白いミニ四駆 (マツダ フレアクロスオーバー)
初代アクセラ/MAZDA3(BK系)以来、15年ぶりの新車にして、初の軽自動車となりまし ...
フォード クーガ ヤマの白いあんちくしょう (フォード クーガ)
納車時総走行距離37766km 2020年初売りでの衝動買いにより、初代クーガにも乗る ...
フォード フォーカス (ハッチバック) ヤマの赤いあんちくしょう (フォード フォーカス (ハッチバック))
予期せぬ事態がありましたが、さまざまな縁があり初めて輸入車を所有することになりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation