• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アサヲのブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

一難去ってまた一難

一難去ってまた一難先週フォーカスの車検が「一応」無事に終わりました。フォーカスの車検が「一応」無事に終わりました。大事なことなので二回言いました。
なぜ「一応」なのかと言いますと今後安心して乗るにあたり問題が一つありまして、HIDの照度が低下しています(→バーナーがぼちぼち終了のお知らせ…)。フォーカス受領時にサービスアドバイザー氏がものすごく申し訳なさそうに価格を言っていましたが、驚くなかれと言われても無理なレベル、なんと両側で13諭吉(工賃含まず)かかるそうです…( ゚Д゚)

何で見たか忘れたが3代目フォーカスの場合、規格が「D3S」これがまた他車種(→主に輸入車)でも悩みの種で、D2Sと比べてD1S(→初代クーガのHID車はコレ)・D3Sは価格的に1.5~3倍くらぇーは高いようで(社外品でも)、しかも量販店に行っても、そこそこの都会ではどうだかわかりませんが、当方在住のいち地方都市においては在庫がありません(ノ∀`)
ちなみに前述の純正品も、現時点(2020年3月下旬)では納期未定だそうで、某ウィルスの影響下にある現時点では尚更納期が読めん状態であります。まぁそんなワケで、今回は迷うことなく社外品で対応することにしました。


正直なところ、私の所有車両は全てHID車ですが、照度低下による交換は初めてではあります(厳密にはMPVで一度ランプユニットを球付きで交換しました)。
あくまでも推測ですが、3代目フォーカスの場合オートライト作動のタイミングが早い方ですが、それに加えて
・ライトの使用状況(夜勤あり)
・エンジンOFF後のライトの設定(「Hdlamp Delay」で20秒設定にしています)
というのも要因と思われます。
また、一昨日(3/28)聞いた話では、詳細は不明ながら別のフォーカスでも照度低下の例があったそうです。3代目フォーカスの弱点とまでは言いきれませんが、そういう傾向があるのかもしれません。
Posted at 2020/03/30 00:19:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月20日 イイね!

フォーカス車検入庫→V40生活へ

フォーカス車検入庫→V40生活へ今日は短めにしますが、かなり久々のフォーカス関係ネタであります。
本来は明日から3日間(予定)で車検入庫でしたが、諸般の事情により本日夕方入庫~来週月曜受取(予定)となりました。そんなワケでこの度、4日間の代車生活となります。車検については…詳細は後日としますが、結構な金額がかかる内容となります(;´・ω・`)

そして代車はV40ですが(代車としては昨年1月に続き通算2回目)、今回は18インチタイヤ仕様(限定車 ダイナミックエディション 2017モデル?)です。同じプラットフォームを使うマツダ・フォードの各車両とはまた性格が異なりますが、やっぱりいい車両なのは確かですね。まぁ、その、どれだけC1プラットフォーム車両に乗ってんだっちゅう話ですが。

明日もお仕事行ってきますp(`・ω・´)
Posted at 2020/03/20 23:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月01日 イイね!

前進、後退、前進、後退、前進…

前進、後退、前進、後退、前進…最近はクーガのネタばかりですが、フォーカスのネタはしばらくお待ち下さい。とりあえずクーガ納車から1ヶ月、いろいろあって1000km走ってしまいました…(;・∀・)

記憶の限り自己所有車両でDIYの頻度が高かったんはMPVですが、先人の知恵もあり、慣れれば何とかなるorノー問題であることが多かったです。しかしクーガは情報が決して多くない・国産車とは攻め方(方法)が違う ということで、まさしくタイトル通りの状況ですが、正直なところ匙を投げそうな案件も複数件あります…(´・ω・`)
さて今回は、初代クーガの弱点(と言っても過言ではないと思います)、インパネの浮き(※オーディオ開口部が経年で浮いている個体を複数確認しています。あと今回はやっていませんが、丸形のエアベント周辺も浮きを確認しました)をDIYで直しました。車両購入時点で一応インパネAssyの見積をしてもらったんですが、2020年1月時点での価格が30万円程度(※インパネ自体+何か忘れたけど付随部品+工賃)だそうでさすがに卒倒しかけまして「それなら自分でやってみるわい!(`・ω・´)キリッ」と宣言した…という経緯があります。

詳しいことは整備手帳の方にまとめていますが「まずオーディオパネル脱着の情報がない、パネル固定の概念が国産車とは異なる(少なくともMPVとは異なります)、エアコン操作パネル等の固定概念も然り」と、実に茨の道でした。
このインパネDIY関連で写真を20枚ほど撮ったと思いますが、できれば2回目はやりたくない作業ですね…ほいじゃあ今回はこの辺で。
Posted at 2020/03/01 20:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月09日 イイね!

着々と匍匐前進中であります

着々と匍匐前進中でありますクーガ納車からジャスト2週間、500キロを走ってしまいました。今は慣らしもあるので些か多めに走っていますが、これからはもう少し走行ペースが落ちると思います。
やっと車両感覚が掴めてきたようで、かつてのMPV並に横方向も何とかなる程にはなりました。あとは意外と小回りが利くようで、バック駐車時に一発で収まらんのと(思った以上に右寄りで停めてしまう)、欧州車によくありがちな複合曲面ミラー(ドアミラー)への慣れでしょうか、フォーカスの時ほどではないですが、車線変更時・合流時はちょっと構えてしまいます。どうにもならん場合はワイドミラーを作って貰おうと考えてはいますが。

現在、各部の電球のLED化を推し進めており、球の購入・手持ちの球の利用でやっています。取説には「注意してこじりながらユニットを外します。」とありますが、実際は「外れません」の連続です(´・ω・`)
室内灯(前)とバックランプが現時点ではどうにもならず、特に後者は「何故この構造にしたんだ?(#゚Д゚)」と言いたくなりました…。

他にはクルーズコントロールストライキのお知らせ(しかしながら、パワー・トルク共に充分な為か定速走行は楽なので、なくても実害はない。結局スイッチ故障じゃった為、部品が入荷次第交換予定)、カップホルダー交換(結構時間がかかる作業のようです)、インパネの修理(オーディオが外れんとセンターパネルが外せず、先に進めず)、ドラレコ交換(部品手配中、これも後日)、その他諸々 とやることがそこそこ多いですが、2台体制じゃからかあまり焦りを感じんのですが、ぼちぼちやっていこうと思います。


なお来週はフォーカスの車検見積で入庫ですが、大事にならんことを祈ります。
Posted at 2020/02/09 21:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月02日 イイね!

2020年初頭の大きな?買い物~なぜクーガを選択したのか

2020年初頭の大きな?買い物~なぜクーガを選択したのか早いもので今年も1ヶ月が終わりました。そしてフォード2台体制となり1週間が経過しました。時が経つんは早いものですね…と年寄りくさいことを言ってみました。

さて、年末年始にかけて次期車両候補(MAZDA3セダン、MAZDA6ワゴン、あとは結局書かずに終わりましたがCX-30)について書きましたが、あろうことか初代クーガを購入・増車してしまいました。
今年の年末を目処に、フォーカスから上記3車種のどれかへの代替で考えちょったんですが、年が明けたある日の目覚めにネットで情報を確認しちょったら、カーセン◯ーの広告が出てました。そこにはクーガですよ…!

元々クーガは日本導入時から大変気になっていた車両でした。かつての愛読誌・AUTOCAR JAPANでも紹介されてましたが、久々に導入されたヨーロッパフォードの1台ということで、クーガキャラバンなるイベントがありましたが、そのキャラバンの最終地がフォード新山口でした。
荷室容量は問題なし・パワー的にもとりあえず不足はない・しかも今後味わうことはほぼ不可能な5気筒…こりゃあ「買え」ってことかね?ほいじゃけどフォーカスは4月に車検じゃしどうしたものか、7月まで待つ?それとも3月?中古車で「2ヶ月キープしてくれ」はさすがに通用すまぁで…と、2日は悩みました。
そして出した結論(2020年1月時点)は
・クーガを買い、とりあえず1年はフォーカスとの2台体制とする
・状況を見て、フォーカスを軽にする
・その後のことはまた考えよう(笑)
というのが、マツダ車上記3台の候補車の場合、予算的にどうやってもクーガの倍以上かかるので(※新車)、内容を考えたら極端に高いとは思いませんが絶対値は(お察し下さい)…それなら思い切って2台所有にしようか、1台の負担を極力抑えられるし、いずれにせよ新車1台買うよりは安いし…という大変楽観的な考えです。



そして初売り期間の初日に、新年の挨拶をしつつ


私「ちょっとご相談があるんですが」
営業氏「何でしょうか?」
私「そのクーガは商談入ってますか?」

のやり取りから簡単に現車確認のうえ商談に入りましたが、担当営業氏には「クーガ買ったら今後…あっ、言質取られちまった(笑)」と墓穴を掘ったり(→あほ)、その日の帰りしなに本部スタッフ氏・常務氏とは
「どうしたん、代替?」
「いや、増車です」
「( ・∇・)」
というやり取りをしたり、受付スタッフ氏とは
「明日のご来店お待ちしていますm(__)m (※この時点で「明日朝イチで来店予定」と宣言済み)」
「寝坊とか事故とかには気を付けとく」
「ないと思いますけど、ドタキャンとか…ありえないですっ!(`・ω・´)」
「じゃろー?そもそもここまでやってドタキャンとか格好付くまぁがね、勿論、遅れたりする場合は連絡するけどね(※止めるにしても、ちゃんと決着を付けるならともかくドタキャンはねぇ)」

まぁこねえな感じで退路を断たれてしまいました… '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
そして翌日、営業氏立ち会いにて現車確認のうえ、調印式(契約)・先週納車となりました。


フォードの日本撤退から3年が経ち、まさか撤退後にフォード車2台購入とは全く想像せんかったですが、しっかりと楽しんでいこうと思います。
Posted at 2020/02/02 23:49:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@34Koukiさん 頭使いまくり状態の夜勤明けで疲労困憊⇒20時に一旦目が覚めて「晩飯…いや、はあ今日はええわ…(´・ωゞ)」でそのまま寝ました。
なお毎月第4日曜は地区のゴミ捨てですが、華麗にスルーしています。(;´・ω・`)」
何シテル?   08/28 23:10
車は運転してなんぼのモンと考えています。 基本姿勢が「好きなモンは好き、好かんモンは好かん、興味のなぇーんはどうでもええ」であります。 自分で言うのもア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドア内張りの外し方メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 23:20:44
フロントドアのデットニング(内装の外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:12:36
ホーン交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 22:19:42

愛車一覧

ボルボ V60 ヤマの青いあんちくしょう (ボルボ V60)
納車時走行距離 33050kmくらいと思いますが、記録を撮り逃がしましたサーセン。 何 ...
マツダ フレアクロスオーバー ヤマの白いミニ四駆 (マツダ フレアクロスオーバー)
初代アクセラ/MAZDA3(BK系)以来、15年ぶりの新車にして、初の軽自動車となりまし ...
フォード クーガ ヤマの白いあんちくしょう (フォード クーガ)
納車時総走行距離37766km 2020年初売りでの衝動買いにより、初代クーガにも乗る ...
フォード フォーカス (ハッチバック) ヤマの赤いあんちくしょう (フォード フォーカス (ハッチバック))
予期せぬ事態がありましたが、さまざまな縁があり初めて輸入車を所有することになりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation