• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アサヲのブログ一覧

2020年04月12日 イイね!

武器持ってドンパチばかりが戦争ではない

武器持ってドンパチばかりが戦争ではない4月になって新年度がスタートしましたが、例のウィルスの影響で、2年前のフリーランス(笑)期と大差なさそうな生活となっています。

フリーランス(笑)期に何しとったんか、と言われると「就職活動しつつ、親戚の手伝いをしつつ、断捨離をし、youtubeでトムとジェリー見て爆笑し、達川(カープOB)の喋りを聞いて爆笑し、鉄道の前面映像を見て旅情に浸ったり、ジグソーパズルを作ったり、オートテストに出場したり、ちゃっかりフォーカスをアップデートしたり」…他にも何かあったかもしれませんがそんなところです。
ちょっと前に、現・職場の同僚にフリーランス期に何しとったんか聞かれたので、とりあえずyoutubeとジグソーパズルのくだりを話しましたが「ああ…暇の極みだわ(笑)」と言われましたが、実際のところ我ながらそう思います。
まぁそのお陰か、悲観的にならずに無事に社畜生活再就職しましたが。

どうもこんばんは。アサヲです。


さて今回は久々に「ほぅ…」と思った記事の紹介です。私見に関しては、思っていることを全て書いたら確実に長くなるので、できるだけ短めに・重くならんようにしたいとは思います。


以下引用

文京区本郷「いたがき歯科クリニック」院長つれづれ日記

『戦国時代がわかれば、全てがわかる!』というお話。
2020/04/11 10:04

安倍総理が緊急事態宣言をしました。
本物の感染症専門家の話では、「治療法、ワクチンができるまで、爆発的感染を防ぐ」ということで、現在は、そのための「時間稼ぎ」をしているとのことです。
例えて言えば、
戦国時代、籠城軍が、援軍が来るまで、被害を最小限に抑えて、一日でも落城を遅らせようとするのと同じです。
無為無策というわけではありません。
籠城戦、持久戦なのです。

戦国時代の知識があれば、マスメディアやSNSのデマなんかも、直ぐにわかりますよね。
戦国時代は、デマを流布して、最初に、敵の内部崩壊を試みます。

最も分かりやすいデマが「1人10万円現金支給」です。
「1人10万円現金支給」というデマを流し、多くの人を騙す→騙された人は期待する→当然ながら、支給されない→政府、安倍政権に対する不満が爆発する!・・・という反政府勢力による、日本人を分断するためのデマですね。

支給金額がコロコロ変わったり、牛肉の引換券になったり、商品券になったり、・・・、この時点で、「?」となりますよね。

正式に決定・発表してない段階で、大量に出回り流れるのが、デマです!

くれぐれも、ご注意ください!

(以上、引用終わり)


私自身が汚れた大人になったせいなのか、まずマスメディアの情報を眉唾で見るようになってしまいまして…「情報の大元(一次ソースとも)はどこなのか?違う角度からの情報はあるか?そもそも、その情報自体の信憑性は?発言者の過去の言動は?情報の整合性は取れるのか?一般常識や原理原則に基づく判断をした際にどう感じるか?」主にこの辺りを判断材料にしています。もちろんSNSでも基本は同じです。そして公式発表(今回の引用ネタで言うなら政府の発表)を待つようにしています。酷い場合は見出し詐欺すらありますので。
実際に、私は横山光輝版の三国志・項羽と劉邦を全巻読んでますが(→その為、たまにそっち系のネタが出ますのでご了承下さい)、アレは本当にわかりやすいですね、武力を用いるのみならず謀略・策略・情報戦も多々あるんですから。身近な話だと職場レベルでもこれらがあるから(とは言えさすがに武力は懲罰の対象になるはず、過去にあった)怖いものです。それこそ本当にあった怖~い話のネタにできるレベルですね。

あとは引用ネタ本文に『「1人10万円現金支給」というデマを流し、多くの人を騙す→騙された人は期待する→当然ながら、支給されない→政府、安倍政権に対する不満が爆発する!・・・という反政府勢力による、日本人を分断するためのデマですね。
支給金額がコロコロ変わったり、牛肉の引換券になったり、商品券になったり、・・・、この時点で、「?」となりますよね。』
とあります。直近ではモリカケとか桜を見る会じゃったか、同じようなキナ臭い展開、聞きませんでしたか?話のネタがコロコロ変わるうえに全く掘り下げない、それこそ金と時間の大いなる無駄なんですけどね。
例えて言うなら「ホールのピザやケーキの外周だけつまみ食いするような無作法」で、これを実際にやったら間違いなくブーイングです。



少し脱線しますが、アイドルグループのまとめサイトを見ていると「◯◯、卒業フラグか…?」みたぇーな記事があります。これに対してのコメントに「△△の収録に出てなかったから不安…」とか「あの時ああだった・こう言ってた」とか書き込みがありますが、気になるんはしょうがないとしても、私としては「とりあえず本人か運営の公式発表があるまでは待てーや」と思います。
自分が直接関わっているワケでもない、推測の域を出ない情報で右往左往したところでどねえもなりませんし、精神衛生上よろしくないですからね。


とりあえず、トップ画像の司馬懿は慌てていますが(笑)、脊髄反射はしない・情報の見極めを怠らない、たったこれだけでもデマ情報を掴む可能性が大幅に少なくなると思います。
あとはカバチばかり垂れる暇があったら自分のできることを考える・実行する。これに尽きるんじゃあないでしょうか。

ではまた。
Posted at 2020/04/13 00:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月29日 イイね!

一難去ってまた一難

一難去ってまた一難先週フォーカスの車検が「一応」無事に終わりました。フォーカスの車検が「一応」無事に終わりました。大事なことなので二回言いました。
なぜ「一応」なのかと言いますと今後安心して乗るにあたり問題が一つありまして、HIDの照度が低下しています(→バーナーがぼちぼち終了のお知らせ…)。フォーカス受領時にサービスアドバイザー氏がものすごく申し訳なさそうに価格を言っていましたが、驚くなかれと言われても無理なレベル、なんと両側で13諭吉(工賃含まず)かかるそうです…( ゚Д゚)

何で見たか忘れたが3代目フォーカスの場合、規格が「D3S」これがまた他車種(→主に輸入車)でも悩みの種で、D2Sと比べてD1S(→初代クーガのHID車はコレ)・D3Sは価格的に1.5~3倍くらぇーは高いようで(社外品でも)、しかも量販店に行っても、そこそこの都会ではどうだかわかりませんが、当方在住のいち地方都市においては在庫がありません(ノ∀`)
ちなみに前述の純正品も、現時点(2020年3月下旬)では納期未定だそうで、某ウィルスの影響下にある現時点では尚更納期が読めん状態であります。まぁそんなワケで、今回は迷うことなく社外品で対応することにしました。


正直なところ、私の所有車両は全てHID車ですが、照度低下による交換は初めてではあります(厳密にはMPVで一度ランプユニットを球付きで交換しました)。
あくまでも推測ですが、3代目フォーカスの場合オートライト作動のタイミングが早い方ですが、それに加えて
・ライトの使用状況(夜勤あり)
・エンジンOFF後のライトの設定(「Hdlamp Delay」で20秒設定にしています)
というのも要因と思われます。
また、一昨日(3/28)聞いた話では、詳細は不明ながら別のフォーカスでも照度低下の例があったそうです。3代目フォーカスの弱点とまでは言いきれませんが、そういう傾向があるのかもしれません。
Posted at 2020/03/30 00:19:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月20日 イイね!

フォーカス車検入庫→V40生活へ

フォーカス車検入庫→V40生活へ今日は短めにしますが、かなり久々のフォーカス関係ネタであります。
本来は明日から3日間(予定)で車検入庫でしたが、諸般の事情により本日夕方入庫~来週月曜受取(予定)となりました。そんなワケでこの度、4日間の代車生活となります。車検については…詳細は後日としますが、結構な金額がかかる内容となります(;´・ω・`)

そして代車はV40ですが(代車としては昨年1月に続き通算2回目)、今回は18インチタイヤ仕様(限定車 ダイナミックエディション 2017モデル?)です。同じプラットフォームを使うマツダ・フォードの各車両とはまた性格が異なりますが、やっぱりいい車両なのは確かですね。まぁ、その、どれだけC1プラットフォーム車両に乗ってんだっちゅう話ですが。

明日もお仕事行ってきますp(`・ω・´)
Posted at 2020/03/20 23:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月01日 イイね!

前進、後退、前進、後退、前進…

前進、後退、前進、後退、前進…最近はクーガのネタばかりですが、フォーカスのネタはしばらくお待ち下さい。とりあえずクーガ納車から1ヶ月、いろいろあって1000km走ってしまいました…(;・∀・)

記憶の限り自己所有車両でDIYの頻度が高かったんはMPVですが、先人の知恵もあり、慣れれば何とかなるorノー問題であることが多かったです。しかしクーガは情報が決して多くない・国産車とは攻め方(方法)が違う ということで、まさしくタイトル通りの状況ですが、正直なところ匙を投げそうな案件も複数件あります…(´・ω・`)
さて今回は、初代クーガの弱点(と言っても過言ではないと思います)、インパネの浮き(※オーディオ開口部が経年で浮いている個体を複数確認しています。あと今回はやっていませんが、丸形のエアベント周辺も浮きを確認しました)をDIYで直しました。車両購入時点で一応インパネAssyの見積をしてもらったんですが、2020年1月時点での価格が30万円程度(※インパネ自体+何か忘れたけど付随部品+工賃)だそうでさすがに卒倒しかけまして「それなら自分でやってみるわい!(`・ω・´)キリッ」と宣言した…という経緯があります。

詳しいことは整備手帳の方にまとめていますが「まずオーディオパネル脱着の情報がない、パネル固定の概念が国産車とは異なる(少なくともMPVとは異なります)、エアコン操作パネル等の固定概念も然り」と、実に茨の道でした。
このインパネDIY関連で写真を20枚ほど撮ったと思いますが、できれば2回目はやりたくない作業ですね…ほいじゃあ今回はこの辺で。
Posted at 2020/03/01 20:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月09日 イイね!

着々と匍匐前進中であります

着々と匍匐前進中でありますクーガ納車からジャスト2週間、500キロを走ってしまいました。今は慣らしもあるので些か多めに走っていますが、これからはもう少し走行ペースが落ちると思います。
やっと車両感覚が掴めてきたようで、かつてのMPV並に横方向も何とかなる程にはなりました。あとは意外と小回りが利くようで、バック駐車時に一発で収まらんのと(思った以上に右寄りで停めてしまう)、欧州車によくありがちな複合曲面ミラー(ドアミラー)への慣れでしょうか、フォーカスの時ほどではないですが、車線変更時・合流時はちょっと構えてしまいます。どうにもならん場合はワイドミラーを作って貰おうと考えてはいますが。

現在、各部の電球のLED化を推し進めており、球の購入・手持ちの球の利用でやっています。取説には「注意してこじりながらユニットを外します。」とありますが、実際は「外れません」の連続です(´・ω・`)
室内灯(前)とバックランプが現時点ではどうにもならず、特に後者は「何故この構造にしたんだ?(#゚Д゚)」と言いたくなりました…。

他にはクルーズコントロールストライキのお知らせ(しかしながら、パワー・トルク共に充分な為か定速走行は楽なので、なくても実害はない。結局スイッチ故障じゃった為、部品が入荷次第交換予定)、カップホルダー交換(結構時間がかかる作業のようです)、インパネの修理(オーディオが外れんとセンターパネルが外せず、先に進めず)、ドラレコ交換(部品手配中、これも後日)、その他諸々 とやることがそこそこ多いですが、2台体制じゃからかあまり焦りを感じんのですが、ぼちぼちやっていこうと思います。


なお来週はフォーカスの車検見積で入庫ですが、大事にならんことを祈ります。
Posted at 2020/02/09 21:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日の話ですが、無事に競技終了です。
課題はあるっちゃありますが、機構上脳筋的解決法でもどねえもならず、MTか一般的なATの車に乗り換えるしか策がないです。(´・ω・`)
まぁ楽しめたんで良しとしましょう。」
何シテル?   11/16 22:39
車は運転してなんぼのモンと考えています。 基本姿勢が「好きなモンは好き、好かんモンは好かん、興味のなぇーんはどうでもええ」であります。 自分で言うのもア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントドア内張りの外し方メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 23:20:44
フロントドアのデットニング(内装の外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:12:36
ホーン交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 22:19:42

愛車一覧

ボルボ V60 ヤマの青いあんちくしょう (ボルボ V60)
納車時走行距離 33050kmくらいと思いますが、記録を撮り逃がしましたサーセン。 何 ...
マツダ フレアクロスオーバー ヤマの白いミニ四駆 (マツダ フレアクロスオーバー)
初代アクセラ/MAZDA3(BK系)以来、15年ぶりの新車にして、初の軽自動車となりまし ...
フォード クーガ ヤマの白いあんちくしょう (フォード クーガ)
納車時総走行距離37766km 2020年初売りでの衝動買いにより、初代クーガにも乗る ...
フォード フォーカス (ハッチバック) ヤマの赤いあんちくしょう (フォード フォーカス (ハッチバック))
予期せぬ事態がありましたが、さまざまな縁があり初めて輸入車を所有することになりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation