• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アサヲのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

年末年始感が全くない年末年始です

年末年始感が全くない年末年始ですとある日曜日の、某輸入車正規ディーラーでのひとコマ。

「あとちょっとで休日だよ!」


いや、自分明日から仕事です…
(;´・ω・`)






どうもご無沙汰です。
ここ数ヶ月、同僚の教育・勤務時間の大幅な増加・土曜どころか1日だけじゃけど日曜も出勤・その間にちゃっかり資格取得 という生活スタイルになり(これが年が明けても続きます)、こうなるとブログ更新の気力などあるわけがなく、そして最近やたらと体調が芳しくないと思ったらコロナ感染&陽性判定になってしまいました…知らんうちに年末を迎えた感がありますが、今回はコロナ感染→自宅療養期間中、どんな生活じゃったんかを書いてみます。


とりあえず先週序盤の時点では何の問題もなく、中盤を過ぎたあたりで(今思えば)筋肉痛気味・喉の調子が悪い症状が出始めました。こりゃあ嫌な予感がするなと思い、仕事が終わって帰りしなに薬と食料・飲み物類を買って帰りました。
一夜明けて目が覚めた時点で頭痛と悪寒と喉の違和感があったんで、こりゃあ仕事どころの騒ぎじゃないと思い、この日は休んで医療機関に診てもらい、結果を連絡する旨を上司に連絡しました。

うーん困った。かかりつけの病院は…確かコロナ関連は(人員とか規模的な意味で)全く受け付けてなかったよなー。とりあえずダメ元で確認しましたがあえなく撃沈(T_T)
この時点で発熱し始め、思考がだんだんと回らなくなり始めます。とりあえず…Googleに…相談( ゚д゚)ハッ! 県のコロナ相談ダイヤルがあるじゃないか!ということで、とりあえずコロナ対応が可能な病院を3件紹介してもらい、さっそく電話してみましたが…1件は電話に出ず(多忙じゃったんでしょう)・2件は予約がいっぱいという理由で断られました…ものの見事に3戦全敗、リアルに「えぇ…(困惑)」となった瞬間です(T_T)

もう一度相談ダイヤルに電話、改めてコロナ対応が可能な病院をピックアップしてもらっている最中にとんでもない事が!

「ご相談者様?ご相談者様ーー⁉」







私自身も何が起きているのか最初は理解が追いつかず、些か焦りましたが、知らんうちに電話の「消音」をタッチしていたようです。
今まで一度もなかったんじゃけどなぁ…あー怪奇現象じゃなくてよかった。

ここでちょっとした注意点?ですが、
・病院に連絡する際、県の相談ダイヤルから紹介された旨を伝えると、診察してもらいやすいようです。
・病院によりますが、診察予約が取れて実際に行くとなった際には「乗って行った車の中から、病院の駐車場に着いたことを病院に連絡→車の中で診察」の流れになるケースが少なからずあるようです。
私は実際には「病院に到着の連絡、折り返し連絡するとのこと→20分車内で待機→病院から入電、正面玄関で担当スタッフが待機しているので、あとは指示に従え」の流れでした。恐らく先客が居たからかもしれません。

※このあたり、他の都道府県も全く一緒なんかまでは知りません。あしからず。


そして検査の結果「陽性」と判定された為、速やかに上司に連絡。最低でも7日間は自宅療養を命じられた為、この時点で私自身は強制的に仕事納めとなりました(;・∀・)
同時に、同居の両親も濃厚接触者となりましたが、療養期間中に何もなかったんが不幸中の幸いでした。



ほいで、コロナの症状は具体的にどねえなものなんか?
個人差は多々あると思いますが、私が体感したものは以下の通りです。

・悪寒→2日目で終了
・最大38度前半くらいまでの発熱→3日目までは37度前半までは上がったり下がったり
・頭痛→5日目くらいまで
・痰がらみの咳→5日目くらいまで
・喉の違和感→結構しぶとく続いた


幸いにして味覚障害はなく、食欲もそこそこあったんで、熱さえ下がれば何とか…といったところでした。まぁあの、咳のし過ぎで腹筋が痛かったり、7日目にして久々にまともに動いたらものの5分で尋常ならざる疲労感はありました。



まぁそんなこんなで、今年は仕事納めを経験せんかった為に全く年末年始感がありませんが、何事もなく無事に過ごすに越したことはないです。
それでは皆様、良いお年を!2022年もありがとうございました。
Posted at 2022/12/31 22:07:21 | コメント(0) | 日記
2022年08月19日 イイね!

ただの通勤車のはずじゃったのに

ただの通勤車のはずじゃったのにどうもこんばんは、アサヲです。

先日フレクロの新車6ヶ月点検が無事に終わりました。現時点で走行距離が4000kmに迫ったんですが(ひょっとしたら4000超えたかも※8/20追記…本日4000kmに達しました)、この調子だと年間走行10000km弱となりそうな予感です。小回りは利くし遅いなりに走るし案外乗ってて疲れんし一応燃料費がかからんわで、ついつい使いすぎてしまいました…(ノ∀`)

当初の予定では、通勤車ってことでせいぜい年間走行6000km程度に収まるかなと思っちょったんですが、先述の理由で距離が思った以上に伸び、さらに何を間違えたか県外の某会員制倉庫店に行ってみたり、その結果としてルーフボックスを付けたりと、私自身も想定しなかった事態になってしまいました。
この後、車高を上げたり大径タイヤを付けたりするかはわかりませんが、さすがにそこまではやらんと思います。少なくとも3年は。


当分は、せいぜい小ネタ実施程度に留めて大人しく乗ろうと考えていますが、総合的に激甘なブレーキを何とかしようとは思っていまして、1年点検の時点でブレーキパッドは換えることでしょう。ブレーキシューは…初回車検時かな?
まぁいずれにせよ長く付き合えそうな1台なのは間違いなさそうです。あとホーンはどこかのタイミングで換えよう…。
Posted at 2022/08/19 23:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月03日 イイね!

ルーフボックスはじめました

ルーフボックスはじめました最近は仕事面で自分のキャパをオーバーする事態が多々あり、発狂寸前まで達したことが何日かありました…(´・ω・`)
今月は意地でもどこかで公式ズル休み有休使おうと思います。


どうもこんばんは、アサヲです。


久々に大きめのネタができまして、なんと初めてルーフボックスを載せることになりました。事の発端は、確か5月頃に職場の先輩がルーフボックスを載せたことから始まりまして、そこから私に毎週のように洗脳しに勧めてくる日々が続きました。
ほいで実際に、フレクロの長距離テストも兼ねてちょっと大物を買いに出かけたんですが、わかりきってることとは言え、これがまぁ荷物が載らんのですね。しかも近年の軽って後席の足元が(スライド機構がある場合)最前方に寄せてもまだ広く、結局そのしわ寄せが荷室にくるんですね…。そんなこんなで当初の予定になかったルーフボックスの導入を決定、そして本日言い出しっぺの先輩にヘルプしてもらい(※むしろ当の本人がノリノリでした。いずれにせよ有り難い話です)取付となりました。

とりあえずボックスのパーツレビュー等はもう少し後とさせて頂きます。間違いなく言えるんは、何処に行っても大概バレるようになったことです…(ノ∀`)
ほいじゃ今回はこの辺で!
Posted at 2022/07/03 23:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月05日 イイね!

あぁそういうことかね…(汗)

あぁそういうことかね…(汗)まぁあの、知床遊覧船の事故の件で、どうやらプロポーズ予定だった方の手紙まで公開してから、事故が起きた際によくありがちな美談(ケッ)というかお涙頂戴の方向に持って行きよるようですが、そこまでやる意味と必要ってあるんかね?誰得なん??と毎回、それこそ物心ついた頃から思います。むしろ吐き気を催すほど嫌いです。
「こんなら、ま〜だやっちょるでよ」と、ますますTVを見んようになる理由の一つです…(´・ω・`)

どうもこんばんは、アサヲです。



さて本日のネタは、恥ずかしながら最近気付いた話です。

ちょうど1年前にハスラーの試乗に行ったんですが、ボンネット(ボンネットスイッチ)が原因でアイドリングストップしない事案があったと書きました。

ウソやろ走行200kmちょい(※試乗時点)しか走っとらんのにからボンネットスイッチの故障か、そもそもアイドリングストップが出てから10年は確実に経つが初めて聞いた事例でよ、と思いきや、つい先日私の車両でも同様の現象が起きました。googleで検索して、さらに説明書にて確認したところ、これがスズキ製の軽(少なくともマイルドハイブリッド車両)の仕様でした。

説明書の当該箇所を読むとアイドリングストップの条件の部分に「(エンジン始動時)ボンネットが完全に閉まっている状態でエンジンを始動する」「(走行時)ボンネットが完全に閉まっている」と書かれています。
つまり「ボンネットが半開きor開いている状態でエンジンを始動する」「エンジンがかかっている状態でボンネットを開ける」とアイドリングストップせず、さらにエンジンを切るまではボンネットを閉めてもアイドリングストップしない状態となります。
確か試乗した日は「洗車したか何かでボンネットが開いていた→試乗のためエンジンスタート・その後ボンネットを閉める」でしたが、それ故にアイドリングストップしなかったというワケでした。

一つ勉強になりましたが、何かあったら・できれば使う前に取説は読みんさいということでしたスイマセン。まぁしかし故障とかオカルト現象じゃなくてよかった。
Posted at 2022/05/05 21:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月25日 イイね!

納車後の恒例行事

納車後の恒例行事どうもこんばんは、アサヲです。
新しいスマホから初の更新ですが、まだ使い慣れんので軽めにします。とりあえず、文字入力ソフトが変わった為か今のところ「えぇ…(困惑)」な場面が多々ありまして、慣れるまでが大変です。

えー、MPV以降の恒例行事として「カーズのサンシェードと共に愛車の撮影」があります。笠戸島で開催される『ゆるオフでリンク』主催のシャクレイ氏の愛車・EGシビックと並んで撮影です。

ほいでMPVの時が9年前(残念なことに私の手元に写真が残ってません。トホホ)、

フォーカスが確か初回が5年前弱で2回目(↑の写真)が4年ほど前

クーガが2年前です。
この度フレアクロスオーバーで4度目のカーズ撮影となりました。いつもありがとうございますm(_ _)m
Posted at 2022/04/25 20:46:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんちは。久々に20時間寝てました。(´・ω・`)」
何シテル?   08/24 11:05
車は運転してなんぼのモンと考えています。 基本姿勢が「好きなモンは好き、好かんモンは好かん、興味のなぇーんはどうでもええ」であります。 自分で言うのもア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドア内張りの外し方メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 23:20:44
フロントドアのデットニング(内装の外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:12:36
ホーン交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 22:19:42

愛車一覧

ボルボ V60 ヤマの青いあんちくしょう (ボルボ V60)
納車時走行距離 33050kmくらいと思いますが、記録を撮り逃がしましたサーセン。 何 ...
マツダ フレアクロスオーバー ヤマの白いミニ四駆 (マツダ フレアクロスオーバー)
初代アクセラ/MAZDA3(BK系)以来、15年ぶりの新車にして、初の軽自動車となりまし ...
フォード クーガ ヤマの白いあんちくしょう (フォード クーガ)
納車時総走行距離37766km 2020年初売りでの衝動買いにより、初代クーガにも乗る ...
フォード フォーカス (ハッチバック) ヤマの赤いあんちくしょう (フォード フォーカス (ハッチバック))
予期せぬ事態がありましたが、さまざまな縁があり初めて輸入車を所有することになりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation