• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アサヲのブログ一覧

2022年01月04日 イイね!

ここまでくると悟りの境地かもしれない

ここまでくると悟りの境地かもしれないまず最初に、フレアクロスオーバーに関してですが、本日の時点では全く進展はございません。
まぁあの、生産予定日がわかれば、用品取り付け・納車前点検を経て、生産から1ヶ月前後で納車ってところじゃないですか?と完全に他人事のようですが、いずれにせよ私ができることは基本的には『待つだけ』です。

どうもこんばんは、アサヲです。


今年でSUV生活が3年目になります。そしてあと数ヶ月後にはSUVがもう1台(代替により)追加されます。
今のところクーガに限っては、車体が大きい(とは言え1ヶ月で慣れた。ドアミラー鏡面を換えたら問題なくなった)のとタイヤ代が相応にかかる・維持費が未知数であること以外は何とかなってます。デメリットもあるっちゃありますが、むしろ私としては乗り降りのしやすさ・荷物が多く積める&積みやすいメリットがかなり大きく、あーこりゃSUVが流行るのも当然っちゃ当然だよなーと思います。

今回のネタはトップ写真の車、XC90なんですが、本日クーガの点検中に気になったんで展示車を見てみました(※写真自体は昨年10月撮影)。
現在のボルボのラインナップで唯一7人乗車が可能で、新車だとだいたい1000万円越えるくらいの、言うなれば大将格の車両です。ボディサイズは長さ約5m×幅約2mと堂々たるものです。しかしながらエンジンは2リッター(さすがに過給機付き、さらに現行の新車はマイルドハイブリッドとPHEV)というのが驚きです。余談ですが過去には4人乗りVIP仕様「エクセレンス」も販売していました。

実際に1~3列目全てに座った感想は
・1列目:基本的には他のSPA車両とだいたい同じ眺め・車両感覚は掴みやすいんが幸い・ドイツ車は勿論、国産車等とも違うセンスの良い内装・センターパネルの操作性は慣れに時間がかかりそう
・2列目:Bピラー(特に根元)が極太なので、降りる際の足さばきに注意が必要・幅については3人乗っても問題なさそう
・3列目:身長180cm未満なら2列目のスライド位置次第だが何とかいけそう・ただしリクライニングはない・頭上は広くない


3列目はこれくらいの車格になると乗ってられないことはないですが、それでも過度な期待はせず5+2くらいには考えた方がよさそうです。
意外なことに2列目はベンチシートの3人乗りで、前述のエクセレンスを除いてキャプテンシート仕様が存在しないようです。なお中央席はビルトイン式のジュニアシートが標準装備です。


ほいで、そんな大将格の車両が中古車だと結構お求めやすい価格(それでも、最低でも総額400はするようですが)になってるようです。
大きさと乗り味(こねえな車にキビキビとした云々を求めるんがそもそも間違い)・維持費(特にタイヤをはじめとした消耗品の類と燃費)が問題ではないなら、程度の良い中古車XC90という選択肢もアリなんかなあ、と考えてしまいました。
速さとかコーナリングとかの世俗的な概念から離れ、細かぇーこたぁええんよね!で北欧の雰囲気に浸りながら鷹揚とした気分で走らせ、そして長く乗る。ここまでくるともはや悟りの境地なのかもしれません。私自身、世間一般で言うところの車好きの範疇なのかどうかも疑わしくなってきました…'`,、('∀`) '`,、

まぁとりあえずは言うだけならタダの話ですから、来週クーガを車検で入庫させ、フレアクロスオーバーの納車を待ち、それからいろいろ考えることにします。
Posted at 2022/01/04 23:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月31日 イイね!

怒濤の1年じゃったなぁ

怒濤の1年じゃったなぁここ最近の同僚・上司の挨拶代わりの話が「そう言えば車どうなった?」が常態化しつつあります…来年2月納車予定って事前に話したんじゃけどなぁ(;・∀・)
担当営業氏に「そう言えば昼飯食った?」とアホな質問しちょったしっぺ返しが今頃来たんでしょうかね?


どうもこんばんは、アサヲです。

本日で2021年が終了です。早いの~(´・ω・`)
この1年を振り返ると、それなりにいろいろとあったような気がします。

仕事面では、1~3月:激務、4~7月:そこそこ忙しい(※この辺りから半導体不足の影響が出始める)、8~10月中旬:仕事したくない病にかかりそうじゃった という状態でしたが、現在激務寄りになりつつあります…なんとも乱高下が激しい状況ですが、何とか乗りきることができればと思います。
なお10月にヘルニアを発症、今でこそいくらかマシにはなりましたが、腰はそれほどでもないがそれ以上に左足が痛かったり痺れたりで、MT車に乗るんが辛い(短期間ならまだいいが長期間だと厳しい)状況になりつつあります…⊂⌒~⊃。Д。)⊃


あとは
・クーガ:来月車検
・フォーカス:納車までに一度身綺麗にしちょきたい(…の予定。体調に依る部分が大きいが)
・フレアクロスオーバー:特に進展なし(2月納車予定、そもそも生産すらされてない)
ってところです。

なおフレアクロスオーバーに関しては、先日母親が知人から聞いた話ですが、その知人の車両は7月あたりに発注→11月納車 と言っていました。
ジムニー、ランクル300あたりは納期が年単位となっていますが、他の車も最短で3ヶ月弱~半年はかかるようですね。今後の情勢次第にはなりますが、この調子だと納期の長期化は来年後半まで続くんじゃないですか?こうなると販売側も神経使いますね…。


最後になりますが、今年1年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

Posted at 2021/12/31 20:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月14日 イイね!

理想の候補者選び < 少しでもマシな候補者選び

理想の候補者選び < 少しでもマシな候補者選び
今回は胸やけがするかもしれない、比較的重めの話です。車の話はありません。

つい先月の話ですが、衆議院選挙がありました。結果は…わざわざ私が言うことではないですね。
明記しておきますが…私は絶対的自民党支持者ではありません。ましてや自民党員でもありません。さらに言うと、いわゆる保守層ですらありません(と私は思っています)。ただ「好きな物は好き・嫌いな物は嫌い・興味ないんはどーでもええ」のモットーの下に行動しています。


選挙の投票って、正直誰に投票すればいいのかわからない、アイツは好かんしコイツも好かんし、なら誰に入れりゃいいのさ…で無党派層がやたらと多い・投票に行かん という現状があるんでしょう。確かに選挙によっては本当に頭を抱える事態もあるかとは思います。
それでも、数ある選択肢の中から何かしらの決断を下すのが有権者の務めではないでしょうか?それなら、どうすりゃあいいんか?

過去に何度も書いた気がしますが、シンプルに考えたらいいんです。『理想の候補者を選ぶんじゃなく、少しでもマシな候補者を選び、どう考えてもダメな候補者は選ばない。この作業の繰り返し』ただこれだけです。人によっては「クソの中からよりマシなクソを選ぶ」とか「ゴミの再選別」とかの表現がありますが、極論すりゃあ消去法です。
選挙は英雄探しではないし、人気投票でもありません。ましてや「与党が弛んだらいけんから野党に入れる」なんぞ愚の骨頂です。あろうことかダメ政党が政権取って、引っ掻き回した挙げ句ペンペン草も生えん状態になったらどうしてくれるんじゃ?責任持って下野させるんか??って話です。それが当に2009年なんですけどね。

他の世界はどうかわかりませんが、少なくとも政治に関しては「一度やらせてダメなら元に戻せばいい」は通用しません。元に戻すのに莫大な時間と金と労力がかかります。私達有権者は、特に2009年を経験した人は決して忘れてはいけません。


そして上記の「誰がマシな候補者なん?」という考え方で投票しようとなると、驚くほど簡単になります。私見ですが、少なくともここ15年くらいの国政選挙は、これ以上ない程のeasyモード継続中です。

まず現時点では、大半の野党議員候補者(無所属扱いも要注意)は瞬時に選択肢から消えます。理由は平たく言やぁ「党の方針が許容できない・議員以前に人としておかしい者が多い」ってところでしょうか。選挙ポスター見た瞬間に「うわぁ…この候補者はないわ('A`)」と思ったことも何度もあります。
さらに今回の選挙では「野党共闘」とか言っていましたが、根本的な話として理念・思想や政策が異なるからこそさまざまな政党が存在するワケで、それってただの選挙互助会と何が違うん?(そして今までの傾向として)どうせ選挙終わったら内輪揉め起こしてマトモな運営などできまぁがや?という疑問を持つのは当然でしょう。
情報を得る方法がTVしかない時代ならいざ知らず、今やインターネット普及の時代です。「政党の方針はどうなのか、候補者の考え方及び言動はどうなのか、その他社会通念とか一般常識とかに照らし合わせて考えたらどうなのか」等々、調べりゃあ大抵の場合出てきますし、自ずと答え(誰に投票するか)は見えることでしょう。


考えてみて下さい、
・まともな話し合いは全くと言っていいほどできん
・気に入らんことがあったらすぐに審議拒否という名の職務放棄をしやがる(※必要以上に内閣不信任案とか証人喚問を連発するのも本質的には職務放棄でしょう…しかも理由を聞いたら実にくだらん)
・学歴だけは立派だが、調査力や理解力、分析力などが一般人と比べても遥かに劣るうえに学ばない、変にプライドだけは高い(こねえな調子でスキャンダル追及とか時間と金が無駄である、しかも議員の本分ではないんで余計に腹が立つ)
・言ってることとやってることが全く合致しない、理解に苦しむダブルスタンダードぶり(※何も考えず言い散らかす結果、ほほ毎回ブーメラン返りますよね…あれのどこが「舌鋒鋭く批判」なのかと小一時間問い詰めたい)
・人としての素養があまりにも低い
・事の本質を理解していない
・日本国の為にならない
・何か問題が起きた際に、与党議員に対してはやたらと責任を追及するが、自分達はロクに責任を取らないことがあまりに多い
・まっとうな政治っちゃ何かね?

等々、全員とは言いませんが、ほとんどの野党議員(候補者)に関しては、挙げたらキリがないくらいにネガティブ要素が出てきます。はぁお腹いっぱいです…(涙)
まぁとにかく上記のような人が職場に居たとしましょう、一緒に仕事したいと思うでしょうか?ましてや、勤務先の代表者(たとえば◯◯長とかの役職者)になって欲しいと思うでしょうか?という話です。
私は無理ですね。少なくとも真っ当な人付き合いができるとは思えません。

そもそも、あねえな連中はマスメディアがちゃんと報道すりゃあ、ほぼ間違いなく淘汰されるのにから、チヤホヤして持ち上げやがるから図に乗るじゃろうがや、だいたいお前ん方の職場にもあねえなん居ったら嫌じゃろうがやゴルァ(#゚Д゚) と物凄く思い、実際にマスメディアに対しても言いたいことが山ほどありますが、今回はこの辺に留めておきます(書いたら書いたで本文の量が2倍くらいになり、ただでさえ重たい内容がさらに重たくなるので)。


まぁあの、政治がろくでもないと毎日の生活に直結しますし(勿論、都道府県・市町村レベルでも同じことが言えます)、趣味を楽しむどころではなくなると考えます。それこそ10年前は本当に荒んだ生活を送っていました。
本来、車系メインのページで政治系の話を書くのは我ながらどうかと思いますが、少しでも国の為を思う議員の方々により真に生産性のある議論・立法をして頂き、このテの話をこのページでせんでもいい日が来ることをいち国民として希望します。
Posted at 2021/11/14 21:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日 イイね!

ある意味で勉強の日々

ある意味で勉強の日々えー、前フリで何か書こうと思いましたが、今回は何もアイディアが出てきませんでした…(ノ∀`)

どうもこんばんは、アサヲです。

先週フォーカスの最後の点検の為出かけてきました。フレアクロスオーバーに関しては…通常の納期なら何が続報があっても何の不思議もないんですが、皆様ご存じの通りのありさまなので、昨年のクーガのデジャヴの如く続報はありません(笑)
なので、当分(今年中は間違いない)やることは待つことだけですが、やることは探せば案外あることが往々にしてあります。とりあえず、みんカラでの愛車情報に関しては、納車直前までは更新せんつもりですので、その辺の情報が出たら「あっ、ぼちぼち納車なんだな」と思って頂けたら幸いです。

ほいで何がやっちょるんかと言われれば、ハスラー(特にAWD)の走行性能に関する動画を見たり、取説を見たりしています。ある程度は取説見んでも何とかなることが少なくないですが、車両側の細かい設定変更のやり方とか、せっかくの装備・機能はどねえな時に使えるんか など、可能であれば予習しちょくに越したことはないと思います(※例えばATシフトロックの解除なんかは、ウチのフォード2台は取説読まんとわかりません。国産車だと、読まんでも何とかなる車が殆どだと思いますが…)。
車両の取説とか、昔は基本的には納車後じゃないと閲覧できませんでしたが、納車前に確認できるなんていい時代になったもんです。

ほいじゃ今回はこの辺で。
Posted at 2021/10/23 23:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月19日 イイね!

C1プラットフォーム車両のひとつの到達点・もっと評価されるべき車

C1プラットフォーム車両のひとつの到達点・もっと評価されるべき車基本的には使い倒して走らせてナンボの実用車です。間違ってもステイタスの為に乗る車ではありません(まぁ私はどんな車でも構わず使い倒しますが)。
しかし一度乗ったらどこまでも乗っていたくなる最高レベルの実用車でもあります。
Posted at 2021/10/20 18:49:21 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「こんちは。久々に20時間寝てました。(´・ω・`)」
何シテル?   08/24 11:05
車は運転してなんぼのモンと考えています。 基本姿勢が「好きなモンは好き、好かんモンは好かん、興味のなぇーんはどうでもええ」であります。 自分で言うのもア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドア内張りの外し方メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 23:20:44
フロントドアのデットニング(内装の外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:12:36
ホーン交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 22:19:42

愛車一覧

ボルボ V60 ヤマの青いあんちくしょう (ボルボ V60)
納車時走行距離 33050kmくらいと思いますが、記録を撮り逃がしましたサーセン。 何 ...
マツダ フレアクロスオーバー ヤマの白いミニ四駆 (マツダ フレアクロスオーバー)
初代アクセラ/MAZDA3(BK系)以来、15年ぶりの新車にして、初の軽自動車となりまし ...
フォード クーガ ヤマの白いあんちくしょう (フォード クーガ)
納車時総走行距離37766km 2020年初売りでの衝動買いにより、初代クーガにも乗る ...
フォード フォーカス (ハッチバック) ヤマの赤いあんちくしょう (フォード フォーカス (ハッチバック))
予期せぬ事態がありましたが、さまざまな縁があり初めて輸入車を所有することになりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation