• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アサヲのブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

ここ最近でちょっと気付いたこと

ここ最近でちょっと気付いたこと最近ではフォーカスがほぼ完全に平日使用(→ほぼ間違いなく通勤のみ)・それ以外はクーガ使用になってしまいました…いやまぁ、フォーカスに飽きたワケではないんですが。
なおクーガは燃料系の修理が終わって3ヶ月経ちましたが、幸いにして問題なさそうです。

どうもこんばんは。アサヲです。

今回も割と軽めにいきます。
ここ数ヶ月、狭いながらも情報を得つつ、暇があったら確認していたら「私気付いちゃったんですけど」な件がありまして。例えば、通っている店や居住地域の中古車のタマ数が少なくなってませんか?
日本国内の車両が海外へ流れたとか、コロナ禍で中古車の需要が増えた時期があるとか、詳しい分析はしていませんが(→暇があったら睡眠に充ててるので…)そんな感じの話はチラホラと聞いていますが、それにしても中古車情報サイト・店頭在庫等を見た限りでは、昨年の今頃と比べてもやたらと減った気はします。勿論、地域とか店とかでの差異はあろうかと思います。

その辺り、皆さんのお住まいの地域は如何ですか?ふと気になったんで書いてみました。
それでは。
Posted at 2021/05/30 22:43:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月16日 イイね!

【Focus】90000km(55923mls)到達

【Focus】90000km(55923mls)到達どうも、アサヲです。
今回は軽めにいきますが、フォーカス号4年所有で90000kmに到達致しました!

しかし、その、なにぃね、普段はkm・liter・Celsius表記にて運用していますが、mile・gallon・Fahrenheit表記だと、日本に居る限りでは普通は使うことがない単位なので、一見ワケがわかりませんね…(;´・ω・`)
Posted at 2021/05/16 20:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月06日 イイね!

久々の軽自動車です

久々の軽自動車ですどうもこんばんは。アサヲです。
昨日の予告通り、ハスラーの試乗に行ってきました!


今回の車両仕様は「HYBRID Xターボ(FF)」平たく言やぁ上位仕様のターボですが、私が検討している仕様(※フレアクロスオーバーだと「HYBRID XT」)です。
なお試乗時点での走行距離は230km前後で、「中高速域での走りを確かめたい」とリクエストしました。なのでコーナリングに関しては、交差点を曲がりました…ってレベルです。あとはほぼDレンジで、パワーモード不使用です。


・まず乗り心地が、過去の記憶と照らし合わせると、大幅に良くなっています。昔は…と言っても10年程度前ですが「そこで突き上げくるの?」なんて場面がそこそこあり、思わず身構えたものです。
今回は一度だけリアの突き上げを感じましたが、全く不快なものではなく許容範囲でした。

・パワートレインの出来もかなりいいです。乗り初めの際、ゼロ発進時にスロットルの踏み込み以上に加速しがちかな?という気はしましたが、それでもコントロールは充分に可能で、小排気量CVT車にありがちな、全体的にスロットル開度と加速度が全然比例せずイライラする…なんてことはなかったです。
また、加速自体も少なくとも法定速度の範疇なら不満は出んと思います。実際に今回、全く全開にしていませんし、ほぼスロットルコントロールだけで速度調整しましたが(※今回は恐らく感覚的にスロットル開度30%程度が最大と思います)、1~1.2リッター級NAに乗っているようでした。小排気量ターボでもここまでできるんかと驚きました。

・ステアリングフィールも悪くないです。これも昔は「ひたすら軽く、かつ路面情報が希薄で、どう走ってるのかわからない」といった車両が少なくなかったですが、新型ハスラーに関しては後述の件以外は問題ないと思います。

・走行距離の少なさ故か、ステアリングのセンター左右10度あたりと初期制動は些か甘かったが、慣らしが終れば何とかなると感じました。またブレーキ踏み応えも決して悪くなく、割とコントロールしやすかったかな、と。

・どうにもならんのが、コーナリング時のホールド性は(お察し下さい)。
シート自体のサイドサポートはそれなりですし、サイドウォークスルー可能でインパネシフト・さらにセンターコンソールの類がない為、身体を支えるのがかなり辛いです。
まぁそういう車ではないと言われればそれまでではあります。

・あとは横風の耐性は、背の高さ・車重を考えると致し方ないですね(80km/hで走行時、大型トラック通過時に少し横に流された)。


正直なところ、4WDも試したかったんですが、そもそも県内に4WDの試乗車がありませんでした。
上記の気になった点もひょっとしたら差異があるかもしれません。


なお試乗車に事件があり、ボンネットスイッチの不具合か?間違いなくボンネットが閉まってるのに(※営業氏と共に確認)ボンネットが閉まってないので云々とメーターに表示され、アイドリングストップしない事態が発生しました。したがって、アイドリングストップに関してはコメントできません。
こねえなこともあるんだ、と。

【結論】とりあえず「普通に良くね?」ってことで、フォーカスの後釜候補に入れます。細かいことを言やぁそれなりに気になる点はありますが、大きな不満点がなかったんで、通勤車として不足なくいけると思います。
あとは10年前では考えられなかった予防安全装置の類・マイルドハイブリッド・前席シートヒーター・ドアミラーヒーター(→全車標準装備なのは驚き)・ACC(→ターボだけ) 等々…装備的には普通車を凌ぐ部分もあり、正直驚いてます。まぁその分正直に価格が上がりましたが、この内容・完成度なら不当に高いとは思わないですね。


ご清聴ありがとうございました。
Posted at 2021/05/06 23:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月03日 イイね!

もはや鬼も爆笑の案件

もはや鬼も爆笑の案件どうもこんばんは。アサヲです。

相変わらずフォーカスの後釜候補を考えている今日この頃です。「来年の事を言うと鬼が笑う」とは言いますが、もはや鬼も「こやつめプッ…」って調子で爆笑、否、失笑なんじゃないかな?という気もします。

この度、通勤車の条件として考えているのが
・走りの面でストレスを覚えないこと
・燃費含めた維持費の面で今より楽に維持できること(→重要ポイント)
・5ナンバーでも全く問題ない
これらの条件を満たした有力候補がMAZDA2(ただしDJL#S)、ファミリアバン(NCP160系)、フレアクロスオーバーであります。なお担当営業氏には、その都度ベラベラと話してまして、それこそ昨日も話しました(不必要な駆け引きが嫌いな性分なので)。

まぁあの、軽の場合NAとターボでは車両価格・税金面(→重量税、事実上取得税に変わるワケのわからんアレ、新車購入時では所有2年目の自動車税あたり)でそれなりに差があることが多いとは言え、燃費に1.5倍とか2倍以上の差があったらさすがに迷いますが、そうじゃないんなら経験上ストレス少なく走れるターボで考えてます。
ただし、割と近年の軽を運転したんが確か7年くらぇー前・初代フレアワゴン(MM21S)のターボで、直近だと2年前・初代ムーヴ(L602S)です。したがって最新の軽の状況を知りません。なので近日試乗に行ってきます。
最新の軽の実力は如何程なのか、ちょっと楽しみです。
Posted at 2021/05/03 21:13:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月03日 イイね!

落ち着ける時間ができそうなので

落ち着ける時間ができそうなのでつい先程、舌を噛んでしまったのでテンションが激低です…(´・ω・`)


どうもおはようございます。アサヲです。


この1年、いち個人の力ではどうにもならん理由(主にコロナ禍)で振り回されつつ結局体感的にはそこそこ多忙でしたが、幸か不幸かわかりませんが、とりあえず一息つけそうな状況になりつつあるので、暇を見て次期候補車のレンタカーなぇーと借りてみようと思っています…って、レンタカーのくだり、一昨年の年末にも言ったような言わなかったような。
なお、タイトル写真(MAZDA3)はこの度の候補車ではございません。さすがに大きさが何となく似通った3no.車両は2台も要らんじゃろう、それこそ最終手段としてCX-5も居るし…(※あくまでも個人の感想です)と言う単純な理由です。
Posted at 2021/04/04 07:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんちは。久々に20時間寝てました。(´・ω・`)」
何シテル?   08/24 11:05
車は運転してなんぼのモンと考えています。 基本姿勢が「好きなモンは好き、好かんモンは好かん、興味のなぇーんはどうでもええ」であります。 自分で言うのもア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドア内張りの外し方メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 23:20:44
フロントドアのデットニング(内装の外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:12:36
ホーン交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 22:19:42

愛車一覧

ボルボ V60 ヤマの青いあんちくしょう (ボルボ V60)
納車時走行距離 33050kmくらいと思いますが、記録を撮り逃がしましたサーセン。 何 ...
マツダ フレアクロスオーバー ヤマの白いミニ四駆 (マツダ フレアクロスオーバー)
初代アクセラ/MAZDA3(BK系)以来、15年ぶりの新車にして、初の軽自動車となりまし ...
フォード クーガ ヤマの白いあんちくしょう (フォード クーガ)
納車時総走行距離37766km 2020年初売りでの衝動買いにより、初代クーガにも乗る ...
フォード フォーカス (ハッチバック) ヤマの赤いあんちくしょう (フォード フォーカス (ハッチバック))
予期せぬ事態がありましたが、さまざまな縁があり初めて輸入車を所有することになりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation