• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アサヲのブログ一覧

2013年06月26日 イイね!

えねえちけえに対して、言いたいことは山ほどある

えねえちけえに対して、言いたいことは山ほどあるおはようございました。
「NHK」を「エヌエッチケー」と(話し言葉的な意味で)言う人は少なく、むしろ「えねえちけえ(「ちびまる子ちゃん」の何巻かは忘れたが、えねえちけえって書かれちょったんよの…)」の方が多いんじゃないか?と思うアサヲです…(´・ω・`)


さて、「NHKが理解できない外国語を乱用するので、精神的な苦痛を受けた」と71歳の男性が、NHKを提訴したそうです。以下引用。

テレビ番組で理解できない外国語が多く精神的苦痛を負ったとして、岐阜県可児市の元公務員で、「日本語を大切にする会」世話人の高橋鵬二さん(71)が25日、NHKに対し141万円の慰謝料を求める訴えを名古屋地裁に起こした。

 訴状などによると、高橋さんはNHKと受信契約を結び、番組を見ているが、必要がない場合でも外国語が乱用されていると主張。例として「リスク」「ケア」「トラブル」「コンシェルジュ(総合案内係)」などを挙げ、「不必要な精神的苦痛を与える」として、民法709条の不法行為に当たるとしている。


 高橋さんは「若い世代は分かるかもしれないが、年配者は、アスリートとかコンプライアンスとか言われても分からない。質問状を出したが回答がないので提訴に踏み切った」と説明した。原告代理人の宮田陸奥男弁護士は、「外国語の乱用は全ての報道機関に言えることだが、NHKは特に公共性が強く影響力がある。日本文化の在り方を社会に広く考えてほしいという趣旨もある」と述べた。

地裁では「140万円を超える請求」を求める訴訟を扱うとされており、慰謝料を141万円とした。

NHK名古屋放送局は「訴状の内容を把握しておらずコメントできない」としている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013062590200200.html

一般の人々にとって分かりにくい外来語がマスメディアで使用されている問題はかねてから指摘されている。国立国語研究所は2002年8月に「外来語」委員会を設置し、わかりにくい外来語を言い換えたり説明を付けたりするなど,具体的な言葉遣いの工夫を検討して提案してきた。これまで4回にわたる提案は 176 語にのぼる。
今回の訴えで例として挙げられた外来語のうち、「ケア」は「手当て・介護」、「コンプライアンス」は「法令遵守」という言い換えが提案されている。言い換え提案された176語にはそれぞれ国民各層に対する調査の結果に基づいての「理解度」が示されおり、「ケア」は国民全体で75%以上、60歳以上で50%以上75%未満の人が「意味がわかる」とされている一方で、「コンプライアンス」は国民全体・60歳以上ともに理解度が25%未満とされている。
「リスク」「トラブル」「コンシェルジュ」「アスリート」については言い換えの提案がなされていないが、「コトバンク」で意味を調べると、それぞれ「危険・危険度」、「もめごと・いざこざ・紛争」「総合案内係」「運動選手」といった言い換えが考えられる。
国立国語研究所「外来語」委員会の「言い換え語等一覧」によると、国民全体・60歳以上ともに理解度が25%未満の外来語とその言い換え提案には次のようなものがある。しかし、言い換えられた言葉自体が、日本語としてやや不自然ですぐに意味が理解できるかどうか疑問が残るものもある。
アーカイブ(保存記録・記録保存館)
アナリスト(分析家)
インセンティブ(意欲刺激)
インフォームドコンセント(納得診療・説明と同意)
オピニオンリーダー(世論形成者)
カウンターパートナー(対応相手)
コンテンツ(情報内容)
グローバリゼーション(地球規模化)




えーつと…えねえちけえ、もとい、NHKには、提訴したいことが山ほどあると思うんですよ。人手も足りん程。

例えば、多くの方が言われてるように、「公共放送でありながら、偏向報道の垂れ流し」「契約書を書いた記憶も無いのに、テレビがあるという理由だけで受信料の強奪」この時点でも腹が立ちますよね?


まぁ、私個人の意見としては、今回の提訴内容は「全肯定も全否定もできんが、気持ちはわからんでもない」です。ほいじゃけど「アジェンダ」はやめちょけよ、「アジェンダ」は…まぁこれはえね…NHKの罪じゃないけどさ。

むしろ、以前にも書きましたが、中途半端な漢字+平仮名表記(「障がい」とか)や、場合によってはワケが判らなくなることすらある全平仮名表記(「鵜飼い」⇒「うかい」とか)は即行辞めて欲しい(文字サイズにもよるけど、ルビ振りゃあどねえか対応できるじゃろ)、少なくともあねえなアホな表記は10年前ではまず有り得んかった事だと思いますが、皆さんはどう思いますか? ほいじゃあ今回はこの辺で。
Posted at 2013/06/26 23:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「私は「一度SUV乗ってみたい」で2台指名買いし、その後事の成り行きとは言え1台はステーションワゴンになり、現在に至ります。まぁ今は何処もかしこもSUVにはなりましたね。
https://youtu.be/vWTd1FsEFBc?si=5JRy199x8imApNwh
何シテル?   08/10 23:13
車は運転してなんぼのモンと考えています。 基本姿勢が「好きなモンは好き、好かんモンは好かん、興味のなぇーんはどうでもええ」であります。 自分で言うのもア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345 678
910 1112131415
16 17181920 2122
232425 26 272829
30      

リンク・クリップ

フロントドア内張りの外し方メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 23:20:44
フロントドアのデットニング(内装の外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:12:36
ホーン交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 22:19:42

愛車一覧

ボルボ V60 ヤマの青いあんちくしょう (ボルボ V60)
納車時走行距離 33050kmくらいと思いますが、記録を撮り逃がしましたサーセン。 何 ...
マツダ フレアクロスオーバー ヤマの白いミニ四駆 (マツダ フレアクロスオーバー)
初代アクセラ/MAZDA3(BK系)以来、15年ぶりの新車にして、初の軽自動車となりまし ...
フォード クーガ ヤマの白いあんちくしょう (フォード クーガ)
納車時総走行距離37766km 2020年初売りでの衝動買いにより、初代クーガにも乗る ...
フォード フォーカス (ハッチバック) ヤマの赤いあんちくしょう (フォード フォーカス (ハッチバック))
予期せぬ事態がありましたが、さまざまな縁があり初めて輸入車を所有することになりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation