7&8月の尋常ならざる暑さからすればマシになったとは言え、寒いんだか暑いんだか、ええ頃ハッキリして欲しいんですけどねぇ…(涙)
どうもこんばんは。アサヲです。
今朝、我が家にこんなモン(タイトル画像のブツ)が届いてまして、ふと産経新聞のことを思い出しました。確かに、日本の新聞社の中ではかなりマシなレベルじゃあありますが、個人的にはそれでも信用はならんの…と思っていまして。
昨日も書きましたが、私としてはマスコミを無条件に叩くつもりは毛頭ありません。むしろ良いものは良いと認める姿勢は重要だと考えるくらいの度量は持ち合わせているつもりです。しかし、傍から見て、どう贔屓目に見ても彼らはあまりにも褒められんことが多すぎるのが、あまりにも悲しく、腹立たしい現実です。
マスコミの論調に物申す…今回はそんなお話です。
ここ最近「消費税増税」が既に決まったかのような報道がなされていますが、現時点では安倍総理本人からは、決まったじゃ何じゃの話は一切出ていません。本当はその都度書くべきじゃったんですが、他にも書きたいネタがあった
のと、コレ書かんにゃあいけんと思いつつも不肖ワタクシのやる気があまり出なかったので、延び延びになってしましました。
記憶の限り記事を挙げていきますが、長文覚悟でいきます。もっと言えば、二部構成にします。
また、スペースの関係上、見辛いかもしれないのと、元ネタの引用で時系列がおかしいところがありますが、悪しからずご了承下さい。
時事通信①
消費増税の環境整う=麻生財務相
麻生太郎副総理兼財務・金融相は10日、閣議後の記者会見で、安倍政権が消費税率引き上げの判断材料と位置付ける4~6月期国内総生産(GDP)改定値について「大体、全て上向きだ」と指摘した。その上で「数字から言えば、確実に(消費税率が)上がると言ってもおかしくない」と述べ、経済指標の面では予定通り消費増税を実施する環境が整ったとの認識を示した。(2013/09/10-16:54)
消費税、来年4月に8%=経済対策5兆円で下支え-安倍首相、来月1日にも表明
安倍晋三首相は12日、現行5%の消費税率を、消費増税関連法に沿って2014年4月に8%に引き上げる意向を固めた。各種経済指標が堅調なことから、増税の環境は整ったと判断した。増税による景気の失速を避けるため、5兆円規模の経済対策を合わせて実施する方針だ。
【特集】よもやま消費税~増税、安倍首相の最終決断は?~
増税の是非を判断するに当たり、首相は4~6月期の国内総生産(GDP)改定値を最重視していた。9日発表のGDP改定値は、名目で年率換算3.7%増、実質で3.8%増となり、消費増税関連法付則18条に増税の目安として明記された経済成長率(名目3%、実質2%)を上回った。
11日発表の7~9月期の大企業全産業の景況判断指数や、8月の国内企業物価指数も改善。首相は10月1日に発表される完全失業率や日銀の企業短期経済観測調査(短観)の内容を確認した上で、同日中にも記者会見して増税を表明する。(2013/09/12-10:08)
↓
読売新聞
消費税率、来年4月に8%…首相が意向固める
安倍首相は11日、消費税率を来年4月に現行の5%から8%に予定通り引き上げる意向を固めた。
増税が上向いてきた景気の腰折れにつながることを防ぐため、3%の増税分のうち約2%分に相当する5兆円規模の経済対策を合わせて実施する考えだ。経済対策は、2013年度補正予算案と14年度予算案の一体的な編成や、減税を柱とする税制改正で対応する。
首相は、10月1日に日本銀行が発表する9月の企業短期経済観測調査(短観)を分析した上で最終判断し、直後に記者会見を行い、増税に踏みきる理由や経済対策などを表明する方向で調整している。
消費税は、1%の税率引き上げで2・7兆円の税収増となると見込まれる。複数の政府筋によると、首相は、3%の引き上げで約8兆円の負担を国民に求めた場合、回復基調にある景気が失速しかねないと懸念している。このため約2%分を経済対策で国民に事実上還元することで、景気への影響を1%引き上げと同程度に抑えることにした。
(2013年9月12日04時05分 読売新聞)
↓
上念 司 @smith796000
昨日、朝日がガセネタだと判明しましたので、ベイズ確率的には読売もガセである可能性がw RT @seiponbanzai: ガセネタだったら笑いますが。
MMasao @m_masao1228
@smith796000 @seiponbanzai さっそく読売新聞本社に電話確認しましたが、「会見などではなく、複数の読売新聞記者による独自の取材で得た情報です。記者名や取材元を明かすことはできません。」とのこと。何度も確認しましたが、「首相本人の発言」とは言いませんでした。
2013年9月12日 9:16 AM
↓
保守速報
>【消費増税】安定の菅官房長官 「首相が決断したという事実はない」
2013年09月12日18:00 | カテゴリ:自民党 マスコミ
516:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/12(木) 07:59:15.00 ID:hTQPzYvO0
今朝の読売新聞のトップ「首相が来年4月に消費税率を8%をあげる意向を固めた」
という断定記事。ガースの記者会見を見るまでは信じないけれど、これも飛ばしだったら、
朝日と変わらないな。
ここのところ読売は消費税上げるのは尚早という論調だっただけに、
この変わり身は気になる。
↓
日経新聞
官房長官、消費増税「首相が決断した事実はない」 2013/9/12 11:34
菅義偉官房長官は12日午前の記者会見で、安倍晋三首相が消費税率を予定通り2014年4月に8%に引き上げる意向を固めた、との一部報道に関して「首相が決断したという事実はない」と述べた。そのうえで「首相が種々の経済指標をしっかりと見極め、首相自身が10月上旬に判断する」との従来方針を改めて強調した。
消費増税を念頭に置いた、景気の腰折れを防ぐ経済政策パッケージについては「規模や中身の具体的な数字は全く出ていない。これから甘利明経済財政・再生相と麻生太郎副総理・財務・金融相を中心に詰めていく」と語った。
決断の際に首相が記者会見する可能性については「重大な決断になるので、常識的にはそういう方向になるだろう」との見通しを示した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
↓
政経ch
菅官房長官「安倍総理の消費税増税決定報道は、マスゴミのデマ」
消費増税や経済対策の規模、何も決まっていない=官房長官
2013年 09月 12日 12:01 JST
http://jp.reuters.com/article/domesticJPNews/idJPTYE98B02K20130912
[東京 12日 ロイター] - 菅義偉官房長官は12日午前の会見で、安倍晋三首相が消費税を来年4月に予定通り3%引き上げるとの報道に関連して、「まだ何も決まっていない」と述べた。
官房長官は「引き上げるかどうかは首相の判断」とし、増税による経済下押しの影響を緩和するための経済対策について「規模など申し上げるのは控えたいし、まだ全く決まっていない」とした。
↓
産経新聞
消費税来春8%、首相決断 法人減税の具体策検討指示
2013.9.19 07:41 (元ネタは全2ページ)
安倍晋三首相は18日、現在5%の消費税率について、来年4月に8%に引き上げることを決断した。消費税増税の判断材料になる各種経済指標は、景気回復を裏付けているものの、首相周辺には引き上げによる景気腰折れを心配し、増税幅を2%に抑えるべきだとの声もあった。だが、党内調整や今後の国会運営を考慮し、3%の引き上げが避けられないと判断した。首相は同日、麻生太郎財務相に法人税減税の具体策検討を指示。低所得者への現金給付などを合わせた経済対策の総額は、5兆円超になる見通し。
首相は、10月1日に日銀が発表する9月の企業短期経済観測調査(日銀短観)や、8月の有効求人倍率などを分析して最終判断し、消費税率引き上げを発表する方針だ。
消費税率引き上げは、4~6月期の国内総生産(GDP)改定値が、重要な判断材料になると注目されていた。これに対し、9日発表された改定値は名目が年率換算3.7%増、物価の影響を除いた実質が3.8%増を確保し、消費税増税法の付則で目安とされる名目3%、実質2%の成長率を上回った。
8月下旬に、有識者60人からその是非をヒアリングした消費税率引き上げの集中点検会合でも、7割が増税に賛同。2020年の東京五輪開催が決定し、インフラ整備などの経済効果が見込めることも後押しした。
ただ、消費税増税は消費を急激に冷え込ませ、デフレ脱却の芽を摘む恐れがある。このため、政府内では引き上げ幅を2%に抑える選択肢も検討されたが、消費税増税法の関連法案の修正をめぐり、10月半ばからの臨時国会が紛糾すれば、成長戦略の議論が進まなくなる心配があった。
3%の引き上げで、家計や企業には年間8兆円規模の負担増が生じる。そこで、2%の引き上げ分に相当する5兆円超の大型の経済対策も、引き上げの発表に併せ、安倍首相が表明するもようだ。
↓
倉山満の峠
2013年9月19日(木曜日)
産経も飛ばし!
カテゴリー: 日記
- kurayama @ 11時27分31秒
財務省、極秘情報をばらす!
安倍さん自身が肉声で発表しないことに、木下は焦っている。
官邸の経産省出身の秘書官の見せ場だな。
というか、死にもの狂いで戦え!
それはそうと、良い標語が出来た。
日本の自殺者三万人
増税決めたの木下さん
負けた時の覚悟はとっくにしている。
もし増税が決まったら、その日から未来永劫、語り継いでやる!
さて、もはや木下康司財務事務次官の宣伝機関として
十番目くらいの地位を与えてもらって満足している産経新聞。
消費税来春8%、首相決断 法人減税の具体策検討支持消費税来春8%、首相決断 法人減税の具体策検討支持
http://sankei.jp.msn.com/politics/topics/politics-21540-t1.htm
しかも書いているのが田村秀男さん。
しかし、読む人が読めば「政治部が無理やり書かせたな?」とわかる記事。
そこで、木下率いる財務省と唯一組織的抵抗をしている(組織じゃないのに)倉山塾の
一列談判さんが産経に電凸。
以下、ご報告。
先ほど 産経新聞お客様相談室(東京)に お問い合わせをさせて頂きました。
結論は 安倍首相は 記者には言っていない。
首相決断と言う意味はどういうことですか?首相が言ったのですか?
決断とは、産経新聞の記者が 首相の周りの人 政府 内閣に近い人が
首相は消費税を決めたと言っている事を取材して書いたモノだと。
記者が 直接 首相から聞いたことではない。周りからの憶測も含めております。
確定ですか?の問いには、
10月1日に 首相が発表するので それまでは確定ではない。
首相が増税を決めたと 読み取って頂きたい???
消費税増税法の付則で目安とされる名目3%、実質2%の成長率を上回ったと、年率換算3.7%増の関係については?単純計算ですから~
念のため 大阪にも聞いてみました。
首相は 言っていない、首相周辺 政府関係者 自民党首脳からの取材から正式には 首相の発表がないと言えない。(東京が書いたことですからと人事)
田村秀男氏の記事については、
彼は 当初から 増税には否定的ですから、産経新聞も 色々な意見がありますから、
東京では 電話の途中で 取材ですか?とも聞かれました。
どうも、この件に関しては、模範解答みたいなものが在る様です。
産経新聞としては増税には?
今回 東京 大阪とも 増税には賛成とも反対の立場を取っていません。
安倍さん本人が負けたというまで、負けを認める必要が無い!
「もう決まったことだから」と戦っていない奴ら、二度と日本を語るな!
↓
政経ch(FNN)
安倍首相、消費税率を2014年4月に8%に引き上げる意向を固める
2013/09/20/ (金)
1 名前: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★:2013/09/20(金) 06:54:06.25 ID:???0
安倍首相は、消費税率を2014年4月に8%に引き上げる意向を固めた。焦点だった法人税の実効税率引き下げの扱いが固まったことを受けたもので、10月1日に正式に表明したい考え。政府・与党は、2014年4月の消費税率引き上げに向けて、9月中に経済対策を取りまとめる方針で、調整が続いていた。
政府関係者によると、法人税率の引き下げでは、2014年度末までの予定で、法人税に上乗せされている「復興特別法人税」を、1年前倒しして、2013年度末で廃止することが固まった。
*+*+ FNN +*+*(動画)
↓
保守速報
続報】消費増税について、菅官房長官「正直なところ、総理は私は決断してないと思う」
2013年09月20日22:03 | カテゴリ:自民党
1:ライトスタッフ◎φ ★:2013/09/20(金) 17:49:54.60 ID:???
菅義偉官房長官は20日午後の記者会見で、
2014年4月からの消費税率引き上げを安倍晋三首相が決断した、
との報道について「正直なところ、総理は私は決断してないと思う」と述べた。
首相自身、増税した場合の影響などを総合的に勘案して自ら判断する考えをかねて述べて
いる。菅氏は「総理ご自身がもう決断したということは私はまったく聞いていない」と語った。
そのうえで「10月になって日銀企業短期経済観測調査(短観)等の数字をみたうえで、
総理自身その対策を含めたうえで判断する」との見解を改めて示した。
復興特別法人税の終了を1年前倒しすることが取り沙汰されている点に関連し
「復興財源25兆円を削ることはあり得ない」とも述べた。
index
◎http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL200P9_Q3A920C1000000/
【前スレ】
【産経新聞】「安倍首相は、消費税率を2014年4月に8%に引き上げる意向を固めた」
↓
保守速報(時事通信)
【時事通信】安倍首相、10月1日午後6時から記者会見 予定通り消費税8%・・・自民党幹部
2013年09月26日05:44 | カテゴリ:マスコミ 自民党
1:かじてつ!! φ ★:2013/09/26(木) 00:34:52.12 ID:???P
○安倍首相、来月1日夕に記者会見=消費増税と経済対策
安倍晋三首相は消費税率を予定通り、来年4月に5%から8%に引き上げる方針に
ついて、10月1日午後6時から記者会見して正式に表明する。
自民党幹部が25日、明らかにした。
首相は併せて、景気の腰折れを防ぎ、成長戦略を強化する経済対策を
発表する。法人税減税をめぐり、与党内に異論が残っており、
政府・与党は首相の表明に向け、詰めの調整を急ぐ。
1日はまず、政府が与党に経済対策のパッケージを提示。
これを受け、自民党は税制調査会の会合などで協議する。
公明党も並行して党内手続きを行う。この後、両党の了承が得られれば、
臨時閣議を経て、首相が記者会見に臨む運びだ。
一方、法人減税に関しては、東日本大震災の復興財源に充てる特別法人税の前倒し
廃止に対し、「企業だけ優遇するのは国民の理解が得られない」との反対論が
与党内に根強い。政府は代替財源を明示するなどして理解を得たい考えだ。
□ソース:時事通信
安倍首相、来月1日夕に記者会見=消費増税と経済対策
安倍晋三首相は消費税率を予定通り、来年4月に5%から8%に引き上げる方針について、10月1日午後6時から記者会見して正式に表明する。自民党幹部が25日、明らかにした。首相は併せて、景気の腰折れを防ぎ、成長戦略を強化する経済対策を発表する。法人税減税をめぐり、与党内に異論が残っており、政府・与党は首相の表明に向け、詰めの調整を急ぐ。
1日はまず、政府が与党に経済対策のパッケージを提示。これを受け、自民党は税制調査会の会合などで協議する。公明党も並行して党内手続きを行う。この後、両党の了承が得られれば、臨時閣議を経て、首相が記者会見に臨む運びだ。
一方、法人減税に関しては、東日本大震災の復興財源に充てる特別法人税の前倒し廃止に対し、「企業だけ優遇するのは国民の理解が得られない」との反対論が与党内に根強い。政府は代替財源を明示するなどして理解を得たい考えだ。(2013/09/25-22:43)
↓
最新の公式発言 まとめ
平成25年9月25日(水)午前-内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg8515.html
http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201309/25_a.html
消費税増税はまだ決まってない!の公式発言。スガ△
「決めるのは総理が10/1の日銀短観を踏まえた上で(その後)判断するというわけで」 9:07~
「ですから、まだ、総理が判断をしてないわけでありますから(笑)」 9:19~
届いてるのは「途中経過」w
9:30~
「(めっちゃ笑顔で)新聞報道がどんどん先行してますから、
あたかも決まったかのようにみんな思ってるんじゃないでしょうか」
その笑顔の意味は何なんですか菅さん。期待してもいいんですか
どうでしょう?
少なくとも、日本のマスコミ各社の元ネタを見た限りでは
「どこの所属の誰が書いたか?を示す署名が無い」
「自民党幹部って誰?それすら出せない」
「ましてや、産経と読売に至っては、『会見などではなく、複数の読売新聞記者による独自の取材で得た情報です。記者名や取材元を明かすことはできません。』要は手前等の妄想です、とゲロッっているようなもの」
この時点で真っ黒内定じゃないですか?
まぁいいや、私としては備忘録的に書いているんで、次に行こうと思います。
Posted at 2013/09/26 23:47:02 | |
トラックバック(0) | 日記