• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アサヲのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

そのフォーカスください!(Ford Focus再試乗)

そのフォーカスください!(Ford Focus再試乗)\________________________/
         o
           。
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < なんだ夢かゴルァ!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'

悪夢はすぐにでも覚めて欲しいですが、いい夢は夢のままで居させてほしいですね(´・ω・`)=3

どうもこんばんは。アサヲです。


先日のモーオタフェスタ@周南にて、某フォードブースで「何ならまた今度来いやゴルァ」と言われたが、ちょっとこの2週間の週末はいろいろあってまず逝けそうにないのと、


フォーカス限定車「Midnight Sky」が登場したとの知らせを受け、本日誰とは言わんけどアキハル氏を無理矢理誘ってフォードに逝ってきますた。

やっぱり色がイイね!


フォーカスは6月にも試乗していましたが3代目アクセラの完成度の高さに驚いた為、フォーカスの再確認・アクセラと比較の意味で本日再試乗しました。そんなワケで、フォーカスの試乗インプレを簡単に。

あとは

新型クーガにも再試乗していますが、コチラは私は助手席でドライバーがアキハル氏の為、試乗インプレを書いてくれるものと期待しています(笑)
※実はフォーカスは、ダークガラスの装備が無いことに今日初めて気付いた。


・まず、輸入車としては珍しいことに「右ウインカー・左ワイパー」の操作系です。つまり国産車と同じです。そして、左ハンドルが前提⇒右ハンドル のネガは一切無く、この辺りはフォードの大いなる美点と言えます。
ボディサイズの割に車幅感覚が掴みやすく、初めて乗っても割とすぐに慣れるでしょう。
※全長4370×全幅1810×全高1480mm、ホイールベース2650(単位㎜)・最小回転半径6mらしいが、実際は5.5mくらいだと思う
※3代目アクセラスポーツの場合、全長4460×全幅1795×全高1470(4WDは1480)、ホイールベース2700(単位㎜)・最小回転半径は全車5.3m

・パワートレインは、2リッター4発の直噴(最高出力:125kW(170ps)/6600rpm・最大トルク:202N・m(20.6kg-m)/4450 rpm。いろいろスペックを見たら、基本はマツダMZRエンジンそのものジャマイカ…)+デュアルクラッチ6速トランスミッション「PowerShift」です。
MZR系列のエンジンは回してナンボの特性ですが、発進から中間加速まで難なくこなします。ある意味で、ターボ無しMZRエンジンの最終進化型と言えるかもしれません。

前回も書きましたが、ひとつ難点を挙げるなら、マニュアルモードの操作が些かやり辛い点でしょうね。ただし、今回の再試乗で、少なくともフォーカスに関してはコツが掴めたようです。

・パワステは電動アシストです。

この辺りはアクセラ試乗時と同じことを書きますが、操舵力が軽くて最初の十数秒は拍子抜けしたが、それでもコーナリング時に不安感を覚えることは無く、ミリ単位の操作もちゃんと受け付け、直進安定性も両立する素晴らしいものです。出来の悪い電動パワステの場合、ステアリング操作時にヤケにゴリゴリ感がある・操舵中にアシスト力がおかしい変わり方をする など、酷い場合は運転する気力を失うレベルであるが、そのようなことは全くありません。

・コーナリングについては(ここがフォーカスの真骨頂)、しっかり踏ん張りつつも自然にロールさせる「コレだよコレ!」って言いたくなるセッティングです。タダでさえコーナリング限界が高いのに、トルクベクタリングコントロール(駆動輪のトラクションを左右適切に分配する機構)のおかげでさらに限界は高いが、介入度合が自然な為違和感は無いです。
しかも、シートのフィット感が抜群にいい(ハーフレザーシートであることも一因かもしれない)。余程のことが無い限り、シートはこのままでいいと確信しました。


他に感じたことは、アクセラとフォーカスでは、細かいことを言いだすと当然差異がありますが、大元が同じ味付けであること(ロールの出し方については、フォーカスの方が3代目アクセラと比較して、ロール量をほんの少し抑え気味のセッティングに感じた)。突き詰めると、アプローチのしかたは違うこともあるでしょうけど、ゴールが同じになるんでしょうね。
少なくとも、今回のフォーカスは17インチの為か(18インチについては乗ってないんでコメントできない)、突き上げ感の類は皆無に等しいです。間違いなく長距離を走っても安楽でしょうね。


・総評…新技術の嵐…ではないですが、やっぱり全体的に非常にまとまりのいいクルマでした。正直欲しくなったくらいで「そのフォーカスください!」って言いそうになりましたよ(笑)
アクセラとフォーカスは、異母兄弟と言っても過言では無い完成度の高い車ですが、非常に悩ましい選択ですね。






参考までに、JC08モード燃費は12.0㎞/ℓ。試乗車(約5100㎞走行)の平均燃費表示を見ると

「7.9ℓ/100㎞(100㎞走って何ℓ燃料を消費するか、というヨーロッパ的な表示)⇒12.6㎞/ℓ」です。輸入車のカタログ燃費表示は実燃費に近い数値だとよく言われますが、試乗車でコレですから、状況如何によってはもっと好燃費を出せるかもしれません。


メーター内のインフォメーションディスプレイですが、


メーター内の表示とは別に、右側の状態表示で「車幅灯・F&Rフォグランプ・ハイビーム」の点灯をお知らせします。面白い。ひょっとしたら新型クーガも同じような表示が出るかもしれませんが、試してないんでわかりません。


その他、室内灯については

基本的には新型クーガと同じですが、クーガではLED・フォーカスでは白熱球です。私なら真っ先に室内灯を変えるかもしれませんし、今後この辺のモディファイが流行るかもしれません(笑)


あと、コレを頂いて帰りました。

ほいじゃあ今回はこの辺で。
Posted at 2013/11/12 22:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「V60車検に伴い、代車がコレです。
謎に某M車はこの点で槍玉に挙げられてますが、皆同じに見える…基本操作で迷うことがほぼないメリットがあります。ボルボオーナーの端くれかつ元マツダの回しモンたる私から言わせりゃあ、マツダ車は多少なりとも差異はありますよ?(※ただしラージ群は除く)」
何シテル?   08/02 21:44
車は運転してなんぼのモンと考えています。 基本姿勢が「好きなモンは好き、好かんモンは好かん、興味のなぇーんはどうでもええ」であります。 自分で言うのもア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 45 678 9
1011 12 13 14 1516
171819 20212223
24 25 26 27 28 2930

リンク・クリップ

フロントドア内張りの外し方メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 23:20:44
フロントドアのデットニング(内装の外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:12:36
ホーン交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 22:19:42

愛車一覧

ボルボ V60 ヤマの青いあんちくしょう (ボルボ V60)
納車時走行距離 33050kmくらいと思いますが、記録を撮り逃がしましたサーセン。 何 ...
マツダ フレアクロスオーバー ヤマの白いミニ四駆 (マツダ フレアクロスオーバー)
初代アクセラ/MAZDA3(BK系)以来、15年ぶりの新車にして、初の軽自動車となりまし ...
フォード クーガ ヤマの白いあんちくしょう (フォード クーガ)
納車時総走行距離37766km 2020年初売りでの衝動買いにより、初代クーガにも乗る ...
フォード フォーカス (ハッチバック) ヤマの赤いあんちくしょう (フォード フォーカス (ハッチバック))
予期せぬ事態がありましたが、さまざまな縁があり初めて輸入車を所有することになりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation