• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アサヲのブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

「エコ(笑)」だけでは、人の心は動かないのさ…

どうもこんばんは。せっかくの休みを6時間の昼根で無駄にしたアサヲです……orz

目が覚めてから夕食タイムとなりました。常日頃からテレビなど殆ど見ん上に、ヘタすりゃ速攻で罵声が飛ぶこともある不肖アサヲですが、某ニュース番組の間にたまたま見たこのCM↓には、思わず手の動きが止まりました。

CM自体は冷静に見ると「ちょwwおまwwwww」と言いたくなるもので、現実にはちょっとあり得ない現象ですが、エコ(笑)一辺倒で何の購入意欲も湧かない(まぁ、殆どテレビを見ん私にはあまり関係の無い話ですがw)、ここ近年の日本車のCMなど比べ物にならんほど、思わず惹き付けるものを感じたのは確かです。


※9/28 0005時追記
しるびあizさんからのコメントにあった、透明ルービックキューブのCMですが、アウディA4でした。



ついでに、私のMPVのCMはこんな感じでした。 ※この当時は大学生でした

私の感性がストップしていると言われればそれまでだが、コレで何の問題もねぇよ!


追伸…その後、他のチャンネルは何しとるんかいのー、と思って、つい変えてみましたがコレが失敗でして、あろうことかモノマネ大会にブチ当たりました……orz
いや、モノマネ自体はまぁいいとして、いちいち字幕を入れるなや!と。ああいうんは目で見て楽しむものじゃから、あねぇな邪魔なものが入ると、速攻でチャンネルを変えてしまいます…。
Posted at 2011/09/27 21:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月20日 イイね!

俺の話を聞け 5分だけでもいい

俺の話を聞け 5分だけでもいい一般的に、クルマは家に次いで高い買い物である、とよく言われます。それ故に「少しでも安く買えるにこしたことは無い」その気持ちはわかります。この仕事をやってると、いろんな人が居まして、購入対象車種は一通り詳しい方から、ぜーんぜん詳しくない方まで相手にします。それ故に、どねぇに時間がかかろうがご理解頂けるまで話をするケースもあります。繰り返しますが、クルマは家に次いで高い買い物である、とよく言われるうえに、見て乗ってみると、わからんかったことがわかることが多いからです。
しかしながら、たま~に「当方はクルマを売ってるんですが、貴方は喧嘩でも売りに来たんですか?」と言いたくなる方々が存在するのもまた事実で、来店前に道徳の授業を受け直してこいや、と言いたくなることもあります……(苦笑)

実際よくある実例として(今回は新車に限った話をします)、
「クルマが決まる→細かい仕様も決まる→HowMuch?」と言うんなら、コチラとしても、まぁ出来るか否かは二の次として、やってみる余地はあるんですね。
かたや、某腐れ雑誌の値引きコーナー(時と場合、そもそも地域によっても異なるし、恐らくあのテのは日本全国を網羅できてないんで、日本全国で全く同じ値引き額を引き出せるとは限らないし、何よりも嫌いなのが「クルマの出来以前に、値引きでしかモノが見えてない」点。ケースによっては全く違うジャンルのクルマ(実例では、随分昔ですがMR-Sと先々代レガシィ なんてものもありました。思わず爆笑)が競合相手になってる時点で噴飯モノ。あれこそ、木を見て森を見ずの典型例で、正直ウンザリする)でも盲信してるんか知りませんが、いきなり「HowMuch?(十中八九「どれくらい値引きできるん?」って言うんだよコレが)」を言うんは、心の中で「( ゚Д゚)ハァ ?」と言わざるを得ません。この時点で「この商談は絶対にうまくいかんな…」という気がします。さらに「こっちがダメだったらぁ~、○○(同じメーカーの他販社だったり、他メーカーだったり)に行けばいいしぃ~」などと言われた日には、「じゃあ行きゃあいいんじゃないんすか?」とも言いたくなるんが人情ってものです。幸いにして、言ったことはありませんが、コレを言った時は相当な事態だとご理解を頂きたいですね。
これが逆の立場になった時に、言われて気分がいいものなのか?そのあたりを考えて発言して欲しいものです。まぁ、考えんから、あねぇな言動になるんでしょうが…(#´・ω・`)


クルマに携わる者として「値引きだけのクルマ選びで本当に大丈夫ですか?」ということだけは改めて言っておきたいです。
実際に購入対象車について知識が無いことで、後で後悔することの無いようにしなければならないのと、結局は人対人で、第一印象が肝心ですから、ヘタすりゃ後々に墓穴を掘りかねません。私としても、そんな希薄・険悪な人間関係は望んでいません。ある決断に誰かのアドバイスを受けたとしても、それを決めたのは自分。誰かの決断に従っただけだとしても、その誰かに従おうと決めたのは自分。当たり前のことですが、最後はいつだって自分の判断で決めているんです。勿論、私も例外じゃありません。

Posted at 2011/09/20 23:15:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月19日 イイね!

Crazy Taxi LWFW

Crazy Taxi LWFWMPVオーナーとなり、4ヶ月が経過しようとしていますが、前車アクセラ以上にいろんな人に我がMPVの運転及び同乗走行の機会が間違いなく増えました。つい昨日も、いつものメンバー+どこぞの若い衆と同乗走行してきました。ある意味、布教活動に近い気はしますね……(笑)
まぁ、一般論で言えば、いろいろと難易度の高いLWFWですが、コレを乗りこなすことができれば、大抵のクルマは問題無く乗りこなせるじゃろう、とも思います。元々は持病の腰痛対策が転じて、「このテのクルマの勉強もせんにゃいけんけど、自分が乗るならプレマシーとビアンテは除外(その理由は、リアル知り合いの皆様と、みんカラをやって私のページに来訪された方は言うまでも無くご理解頂けるでしょう)」ということでコレを買ったんですが、そういう意味でも、勉強になる一台ですね。
さて、今回はだいぶ前に書いた日記の補足みたいなものですが、4ヶ月6000キロをMPVと共にして、改めて思ったことを書こうと思います…。


・「キックダウン(シフトダウン)は手動で行うべし」
アクセラの頃は、7割くらいはMレンジで走ってて、Dレンジを使うことは余程シフトチェンジをする可能性が低い時でしたが、例えば「Dで5→3」をやりたいときに、アクセラではシフトインジケータを確認しつつスロットルを素早く踏み込むと、飛ばしシフトをします。
かたやMPVでは、記憶の限りでは同じ動作をすると「5→4→3」と、律義に1段ずつ変速します(苦笑)まぁ、HOLDモードを発動すればいいだけの話ですけどね。


・「特に市街地では無闇矢鱈にスロットルを踏むべからず」
元々、エンジントルクが有り余っているクルマなので、基本的にはしゃかりきになって走る必要性は無いです。実際、2000rpm以下でシフトチェンジしていけば、だいたい55キロで5速に入るんで、車内がやかましくなることは無いし、燃費にも効きます。
コレをやると、場合によっては軽自動車より遅い加速になる場合もあります(さすがに前後の状況に合わせた運転はしますよ、念の為)が、ゆっくり走っても苦にならないどころか、むしろ楽しめるクルマだと思っています。これがアクセラではなかなかやり辛かった芸当なんちゃね…


・「目標速度に到達したら、極力スロットルを踏むべからず」
上とは逆に、ある程度サッサと加速して、後は惰性or僅かにスロットルオンで微調整 という手法を使うこともあります。
そう言えば、乗り換えた直後から、特に郊外を走るときに「何か車間距離が狭いのう…前がえらい遅いがええかいのう…」と感じていましたが、アクセラと同じ感覚で走っとると、惰性で走っても車重の影響で車速があまり落ちず、「ちょwwオレ自重www」状態になり、減速せざるを得なくなることがようやく先月末になって気付きました(→あほ)。


・「フットブレーキを多用するべからず」
現在、ブレーキ回りが基本的に購入時の状態そのものなこともあるかもしれませんが、重さによる弱点が出やすい部分です。実際、アクセラみたいにハードに走らせるとブレーキが焼けて危険が危なくてしょうがありません。
HOLDモードの使用・上2つのドライビングスタイルで対処していますが、ゆくゆくはブレーキ回りはリフレッシュの対象ですね。


・「タイヤの空気圧はこまめにチェックすべし」
まぁ、どの車にも言えることですが…私のMPVでは240~250KPaで設定しています。
フロント側を僅かに高めに設定し、ステアリング系の負担低減と燃費向上に効果があれば……という極単純な素人考えです。


・「謙虚な心を忘れるべからず」
まぁ、これも何にでも言えることなんでしょうが……納車以来、いろんな人に我MPVを見て・乗って頂きました。「(パッと見が)新車みたいだ」「(某T社の)400万の新車より出来がいいじゃん」など、お世辞ともガチとも取れる多数の賛辞を頂いてますが、私のやることはいつも「購入時:9年落ち・50000キロ走行のド中古車だ」と嘯くことですが、これが紛れも無い事実じゃからです…(笑)
Posted at 2011/09/19 22:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月19日 イイね!

格納式シートバックテーブル装着、断念……orz

格納式シートバックテーブル装着、断念……orzMPVに乗ってて、私が欲しいと思った装備の上位にランクインするんが、前期モノの特別仕様車「フィールドブレーク」と、同じく中期モノの「Sports F」に特別装備されている、格納式シートバックテーブルです。実はこれ、ものすごく驚くことにショップオプション設定がありません。

先日、幸運にも装着車両が居た為、如何なる構造かと思い、見てみました。
中期モノ以降は、1列目シートバックにアシストグリップが付いているんですが、これが2本のビスで装着されています。当初は「ああ、仮にコレを流用して付けるんじゃったら簡単いや♪」と思ってましたが、実物を見て愕然としました…。端的に言って、シートバックの構造からして似て非なるものです……コレにより、計画の見直しを余儀なくされました…orz
Posted at 2011/09/19 20:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月15日 イイね!

カーボン(笑)調とカーボン調

カーボン(笑)調とカーボン調先日、我がLW系MPVのカーボン(笑)調パネルについてネタにしましたが、ちょうどLY3Pに乗る機会があったんで撮りました。

実物は茶色がかった色じゃけど、これなら「カーボン調」で問題あるまぁ?
Posted at 2011/09/15 00:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V60 車検(初年度登録から9年目・購入後初回) https://minkara.carview.co.jp/userid/259907/car/3493807/8329981/note.aspx
何シテル?   08/12 20:56
車は運転してなんぼのモンと考えています。 基本姿勢が「好きなモンは好き、好かんモンは好かん、興味のなぇーんはどうでもええ」であります。 自分で言うのもア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45 6 78910
1112 1314 151617
18 19 2021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

フロントドア内張りの外し方メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 23:20:44
フロントドアのデットニング(内装の外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:12:36
ホーン交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 22:19:42

愛車一覧

ボルボ V60 ヤマの青いあんちくしょう (ボルボ V60)
納車時走行距離 33050kmくらいと思いますが、記録を撮り逃がしましたサーセン。 何 ...
マツダ フレアクロスオーバー ヤマの白いミニ四駆 (マツダ フレアクロスオーバー)
初代アクセラ/MAZDA3(BK系)以来、15年ぶりの新車にして、初の軽自動車となりまし ...
フォード クーガ ヤマの白いあんちくしょう (フォード クーガ)
納車時総走行距離37766km 2020年初売りでの衝動買いにより、初代クーガにも乗る ...
フォード フォーカス (ハッチバック) ヤマの赤いあんちくしょう (フォード フォーカス (ハッチバック))
予期せぬ事態がありましたが、さまざまな縁があり初めて輸入車を所有することになりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation