• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アサヲのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

新しい足回りとタイヤの効果

新しい足回りとタイヤの効果らりるれろ!
らりるれろ!!
らりるれろ!!!






……最近、いよいよSAN値直葬一歩手前の予感がするアサヲです、おはようございました。なんとか生きてます。

さて、たくさんネタはあるんですが日記が書けない日々が続いてまして(涙)、もどかしい日々でしたが、新しい足回り(Aeroremix用スプリング・新品ダンパーをはじめとしたその他付随部品)とタイヤ(ピレリ チンチュラートP7)を装着してから1ヶ月が経過したので、そろそろ書こうと思った次第です。
LWFW購入直後から思っていた改善点として「コンパクトカーと比較するのがそもそも酷な話で、まぁ理解したうえで購入したんだが、どうにもロールが過大な気がしてコーナリングでイン側を思い切って突けない点」について不安感を感じており、こりゃあどねえかならんもんか、と思っていましたが、今回の件でほぼ解消されました!

この度はタイヤサイズを「215/60R17」から「235/55R17」に変更しており、直安性の悪化(厳密に言うと、轍に取られやすい)を懸念していましたが、どうやら杞憂に終わったようで、むしろフロントの食い付きが頼もしくなったように感じました。燃費面については諸般の事情により、後日に記すと言うことで宜しくお願いします。
なお、空気圧については240~270KPaで調整・試乗した結果、乗り心地・操安性・ステアリングフィールの面を総合的に考えると、前後共250KPaが最も好ましいと感じました。この辺りは引き続き経過を見ようと思います。

「LWFWのMPV=直線番長」という先入観が覆される程の、私自身正直言って驚くデキでした(そりゃあ、後期モノでAeroremixがバカ売れしたワケですね。もっとも、V6については後期になっても殆ど売れませんでしたが…)。これで5年は戦えるかな?
Posted at 2013/01/31 01:07:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月05日 イイね!

初めての洋モノ

初めての洋モノ先月のお話なんですが…福岡県某所にて、知人に会う目的地の途中で踏切を渡ったんですね。
踏切から100メーターほど逝ったところへ、信号の無い交差点がありまして。コレが悪いことに、反対車線は渋滞していました。
しかも、ちょうど交差点の部分だけ車の列が開いている…



経験上、こねえな所は横からクルマ等が出てくることは往々にしてあるので、何があってもいいようにアクセルオフ&ブレーキスタンバイ。



すると…やっぱり出た!










確か、お姉ちゃんの運転する赤のK12マーチ(汗)





Buzztoneの音を周囲に響かせつつ(スイマセン)、緊急停車。お互い何事も無し。



相手のお姉ちゃんは私をチラ見するや否やかなりビビってましたが、無理は無かろうのう…



その時の私の風体は












見るからにヤバい人系のサングラスにオールバックの髪型でして…(苦笑)




間違って














「おんどりゃああ、どこ見て運転しとるんなら、ゴルアァァァァァァ!!」



なんてことをやらんでよかったと思う自称・善良な一般市民のアサヲです…(苦笑)
まぁ、事故したくて運転してるヤツは居らんでしょうしね



さて本題に入ります。
MPV購入時についてきたタイヤ、ヨコハマ ブルーアースRV-01(215/60R17 96H)で29000キロは走破しましたが、「ステアリング操作に対して応答遅れ・サイドウォールからトレッド面がよじれる感触」がどうにも馴染めず、

正直言って残溝がそこそこある状態じゃあありましたが(何だかんだ言っても、明らかな偏摩耗が無かったのは特筆に値すると思う)、タイヤ交換を決意しました。

MPV(LWFW)の性格上、ならびに私の使い方を考慮し、特にFタイヤのグリップが当に命、と考えた私は、サイズを235/55R17にしつつ、諸氏に相談した結果、

・ヨコハマ アドバンdB

・ピレリ チンチュラートP7

が候補となりました(って、既に答えが出てるじゃんか)
そして、福岡滞在も兼ねて、福岡の名店にて作業して頂きました。

ほいで結論から言うと、ピレリ チンチュラートP7(235/55R17 99W)にしたワケですが、上記2種類のタイヤを取り寄せて頂き、実際に触って確かめた中で
「タイヤ単体での剛性感の違い(チンチュラートは堅く感じた。少なからず、耐摩耗性にも影響があるんじゃなかろうかと)
「タイヤの断面形状(ラウンドシェイプで、接地面を有効に使えそうに思ったのと、限界時の挙動はピーキーでは無いだろう、と思った為)
に差異を見出し、初めてのピレリとあいなりました。

とりあえず、タイヤ交換から500キロ走った感想ですが、
・静粛性・快適性は同等以上(低速での突き上げが些か気になったが、突き上げに対するいなしもええ感じじゃった為か、すぐに慣れた)
・走行性能においての不満点が見事に解消(寧ろ、ブルーアースはどねえやっても切り返し時の舵角が不安定じゃったから、こりゃあ曲がりたがるわ、と思ったくらい)
・内圧については悩んでいます(交換直後は、本来の純正サイズでの指定:240KPaにて調整⇒山口へ帰る道中で250KPaに調整⇒山口に帰って270KPaに調整。しかし、内圧を上げてもヘタに跳ねないのは驚いた)
というところですが、また何か気付いた点があれば報告させて頂きます…。
Posted at 2013/01/05 22:52:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「私は「一度SUV乗ってみたい」で2台指名買いし、その後事の成り行きとは言え1台はステーションワゴンになり、現在に至ります。まぁ今は何処もかしこもSUVにはなりましたね。
https://youtu.be/vWTd1FsEFBc?si=5JRy199x8imApNwh
何シテル?   08/10 23:13
車は運転してなんぼのモンと考えています。 基本姿勢が「好きなモンは好き、好かんモンは好かん、興味のなぇーんはどうでもええ」であります。 自分で言うのもア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

フロントドア内張りの外し方メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 23:20:44
フロントドアのデットニング(内装の外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:12:36
ホーン交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 22:19:42

愛車一覧

ボルボ V60 ヤマの青いあんちくしょう (ボルボ V60)
納車時走行距離 33050kmくらいと思いますが、記録を撮り逃がしましたサーセン。 何 ...
マツダ フレアクロスオーバー ヤマの白いミニ四駆 (マツダ フレアクロスオーバー)
初代アクセラ/MAZDA3(BK系)以来、15年ぶりの新車にして、初の軽自動車となりまし ...
フォード クーガ ヤマの白いあんちくしょう (フォード クーガ)
納車時総走行距離37766km 2020年初売りでの衝動買いにより、初代クーガにも乗る ...
フォード フォーカス (ハッチバック) ヤマの赤いあんちくしょう (フォード フォーカス (ハッチバック))
予期せぬ事態がありましたが、さまざまな縁があり初めて輸入車を所有することになりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation