• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アサヲのブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

今日も今日とて洗車です

今日も今日とて洗車です早いモノで今年もあと2ヶ月、そして秋の季節になりました。随分と朝晩の冷え込みが身に染みる今日この頃でありますね。
そんな中でも半袖で頑張ってる不肖ワタクシですが、別に風の子を気取っちょるワケでも我慢比べをしちょるワケでもありません(そう言えば小学校のとき、クラスに一人は年中半袖で頑張っちょるクラスメイトが居たと思います。今はさすがにそねえなことは無いか)。



単純に仕事中は暑いからです(苦笑)


どうもこんばんは。アサヲです。



さて、事情があってタイトル画像の車(マツダ・スピアーノ 後期モノ)になりました。
しかしこの個体、凄まじく汚れちょったんですがどれ程のものかと言うと(洗車前の写真は撮るのを忘れた)

・ガラスの内側がほぼ全部曇っている

・内装が全体的に薄汚れている

・エンジンルームが砂だらけ

・塗装面が汚れているのみならず全体的に艶が無く、メタリック塗装であることが信じられないレベル
(※ボディに水をかけた後に拭き取りしたが、クロスが全く滑らない という驚愕のコンディション)


という有様じゃった為、知人が外装を担当・私は内装とエンジンルームを担当し、1日かけて洗車しました(実際の作業は25日(土))。やっぱり手入れが大事であることを痛感させられます。




外装はペンギンワックス・シュアラスターワックス(ブラックレーベル&マンハッタンゴールド)、エンジンルームはバリアスコート



そして内装は先日デビューしたクレポリメイトDX様の出番です(`・ω・´)シャキーン

今回は黒樹脂のパーツが多いので、変化がわかりやすいと思います。
見てもらおうじゃないか、クレポリメイトの威力ってヤツを!!



(グローブBOX側:施工後)



(スカッフプレート側・シートフレーム:施工後)



(運転席側:施工後)




(後左ドア:施工前)



(助手席ドア:施工後)



(とりあえずインパネ上面は施工完了)



(サブBOX部以外はとりあえず施工済。今回、内装で最も大変じゃった箇所)




(全面施工完了)



まぁこねえな具合で、内装の樹脂パーツの9割方はクレポリメイトDXの威力を存分に発揮させて頂きました。





で、外装パーツですが…当初はスピリットクリーナーを出すつもりでしたが、あまりの塗装コンディションの為、ペンギンワックスを出すことにしました。
知人曰く「ペンギンが吸われる、3度がけせんと満足いくレベルにならん」と嘆く程の強敵でした。 


(確か運転席ドア側が施工後)



(ついつい撮ってみた)



(施工後1)


(施工後2)



これでポンコツ呼ばわりされることは無いでしょう!


今回の個体はボディ色が「ムスクブルーメタリック」近くで見ると「ああ、確かにメタリックじゃね」って色です。光の加減で白系に見えることを今回初めて知りました。
蛇足ながらカラーコードはZCN(スズキ、コーションプレートにも記載あり)・33N(マツダ)です。






ところで、この写真、

顔に見えませんか?



私はお金で動く!




…ほいじゃあ今回はこの辺で。
Posted at 2014/10/28 22:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

徒然なるままにいろいろと

徒然なるままにいろいろとえーつと…「独裁制=悪」みたいな先入観があるみたいですが、野党(&マスコミ)がクソの役にも立たん…と言いますか、マトモな仕事をせんのんなら、二大政党制なんて綺麗事を言わずに一党独裁制でも問題無かろう?と思うことがあります。(※ただし政権与党がそれなりに真っ当な仕事をする場合に限る)
本当に、最近は夜のニュースすら見んようになりました。(※不快指数が跳ね上がるから)


どうもこんばんは。アサヲです。


さて、ブルログにうpしたいネタは売る程あるんですが、倦怠期に入った為か更新意欲があまり上がらず悶々とした日々を過ごしています…|||orz

そんな中我がMPV号に起こった事態がチャージランプ点灯・消灯の繰り返しですが、ひょっとしてコレ、オルタネーターがご臨終寸前じゃあ無かろうか?と思い聞いてみたら…どうやらビンゴのようです…あー電球を殆どLEDにしちょってよかった。
まぁしょうがないですね、初年度登録から12年経過・11万㎞も走るといろいろあります。
で、新品の見積を取ると…物が8.5万・工賃3万くらいと言うんですが、わかっちゃいるけど(※物の位置がエンジンブロックのかなり下側にある為、作業性がかなり悪い。したがって工賃も高くなる)高いには違いないですね…というワケでリビルト品(新品の半額以下で、しかも1年間の保証が付く)を手配しました。これなら7万を少し下回るくらいになるそうです。何はともあれ来週末に作業に入るので、これであと10年は戦えるでしょう。



あとはここ何ヶ月か内装の掃除に手が回らなかったんで、さすがにこりゃあいけんと思い、


クレポリメイトDXを購入、インパネ上面とドアパネルに試してみました。本当は知人のCX-5でもやってみたんだが…写真を撮るのを忘れてました。(⇒あほ)



ベージュ・茶系だと写真では伝わりにくいですが(この写真では運転席側は施工済)、プラスチック丸出しのMPVのインパネがソフトパッドでも貼ってあるかの如き質感になりました。
CX-5での施工写真を忘れたのが悔やまれますが、黒系の内装色だと歴然と差が出ます。



コチラはドアパネル

Before


途中経過


After



インパネ上面においては、夜間時に関してはガラスへの映り込みは特に感じられないようです。
昼間時での映り込み・耐久性に関しては今後の経過を見ていきましょう。

ほいじゃあ今回はこの辺で。
Posted at 2014/10/19 22:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月07日 イイね!

精神洗浄剤

精神洗浄剤早いモノで今年もあと3ヶ月、そして衣替えの季節となりました。来年から本気出す
最近は「昼暖かく・朝晩些か寒く」の傾向に拍車がかかってますが、私の周囲でも体調を崩した人が何人か居ます。皆様くれぐれも体調にはお気を付け下さいね。


どうもこんばんは。アサヲです。





さて、遂にスピリットクリーナーなるブツを手に入れました。
私の周囲で高評価じゃった為、購入してみよう…と思っちょったんですが、私の探し方が悪かったのか本当に在庫が無かったのか、いずれにせよ我が街のカー用品店では見つかりませんでした(トホホ)。したがって、先月末に広島へ行った際に「ここならさすがにあるじゃろう」ということで超自動後退にて手に入れた次第です。


「台風が来る」と言われた4日(土)に、雨天時にニヤニヤすることを想像しながら意気揚々と施工しました。
一応比較の為写真を撮りましたが、実際にやってみると、より変化がわかりやすいと思います。


確か施工前



左半分が施工後



これも左半分が施工後




…ということで、施工直後から凄まじいくらいに水垢を除去・ボディパネルによってはワックスをかける前から眩しいくらいに輝き(特にボンネットは激変)、その後のワックス施工も今までより楽に行えました。
施工中は「何だよオイ、やたらと鉄粉が多いのー」と叫ってましたが(汗)



ちなみに…

スピリットに4時間弱・ワックスがけ(いつものマンハッタンゴールド)に1時間強かかってます(休憩含む)。




そして5日(日)の1300時頃の様子。




(・∀・)ニヤニヤ


ワックスがけって下地処理が重要である、と実感しましたね。




ほいじゃあ今日はこの辺で。
Posted at 2014/10/07 22:45:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近どうしてる? http://cvw.jp/b/259907/48707962/
何シテル?   10/12 22:01
車は運転してなんぼのモンと考えています。 基本姿勢が「好きなモンは好き、好かんモンは好かん、興味のなぇーんはどうでもええ」であります。 自分で言うのもア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

フロントドア内張りの外し方メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 23:20:44
フロントドアのデットニング(内装の外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:12:36
ホーン交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 22:19:42

愛車一覧

ボルボ V60 ヤマの青いあんちくしょう (ボルボ V60)
納車時走行距離 33050kmくらいと思いますが、記録を撮り逃がしましたサーセン。 何 ...
マツダ フレアクロスオーバー ヤマの白いミニ四駆 (マツダ フレアクロスオーバー)
初代アクセラ/MAZDA3(BK系)以来、15年ぶりの新車にして、初の軽自動車となりまし ...
フォード クーガ ヤマの白いあんちくしょう (フォード クーガ)
納車時総走行距離37766km 2020年初売りでの衝動買いにより、初代クーガにも乗る ...
フォード フォーカス (ハッチバック) ヤマの赤いあんちくしょう (フォード フォーカス (ハッチバック))
予期せぬ事態がありましたが、さまざまな縁があり初めて輸入車を所有することになりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation