• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アサヲのブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

ニュータイヤの感想

ニュータイヤの感想平成の世から令和の世となり、世間的には最大10連休らしいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はどうじゃったかと言うと、4月は27日(土)が夜勤明けで事実上睡眠日、28日(日)は休出でしたがこれが本当の意味で「汚れ仕事」で平成の仕事を終え、29&30は風邪でKO、5月1日は用事があって福岡行き、それ以降は家の大掃除、そして明日から仕事 と、4月はまともに休んだ感覚がない為、事実上5連休でした…(´・ω・`)

しかし、その、なにぃね、販売の仕事を辞めてから「誰かが土日祝日に仕事をやっとるから、私はこうして土日休み・連休中は長めの休みが成立している」と物凄く思います。そりゃあまぁ、(土)は休出があったり、稀ですが(日)に出んにゃあいけんかったり、普段は祝日なんぞ関係なく仕事ですが(明日がまさにそれ)、数年前までは土日休みとか何それおいしいの?じゃったので、小さな幸せですが有難いことであります。


どうもこんばんは。アサヲです。


今年の2月にホイールと同時にタイヤも交換しましたが、今日の時点で交換から2500km程走り、恐らく慣らしは終わったと思われますので備忘録記入とします。
今回のタイヤは「ダンロップ SP SPORT MAXX 050+」メーカーの言い分としては輸入車の性能を引き出すハイパフォーマンスタイヤだそうですが、勿論国産車に使っても何の問題もないはずです。
とりあえず交換直後から1500キロ程度走った時点では空気圧を270~275KPaに調整して走らせましたが、まず路面からの突き上げがきつく(特に前のグッドイヤーがXL規格とは思えない程、路面からの当たりがマイルドじゃったので)、嫌な爪先立ち感こそなかったもののステアリングがやたらと軽くなり、高速どころかその辺の街中を運転するにも直進安定性の面で神経質になったので「しまった選択ミスか?(汗)」と思いました。

上記の印象が好転したのがちょうど1ヶ月前、まさに交換から1500キロ程度走った頃でした(※あまり乗らん人だと、良くない印象を引きずる期間がかなり長く感じるかも)。
いつの間にかいい意味で丸くなったようで、突き上げ感が激減・ステアリングの重さもいい塩梅となり、矢のような直進安定性を実現、全体的にコーナリング速度が向上した気がする(反面、限界を越えた時が怖いですが)、高いウエットグリップ(少々の水溜まりは「何かありました?」と言わんばかりに何事もなく通過する) と、結構いいじゃないか!というところです。

あとは今後気になるのが耐磨耗性と燃費面ですが、長い目でみていきましょう。簡単ではありますが、タイヤ選びの参考になれば幸いです。

ではまた。
Posted at 2019/05/05 19:06:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月14日 イイね!

初めての輸入車としても「あり」か?(サービス代車)

初めての輸入車としても「あり」か?(サービス代車)今年の頭にフォーカスを修理で入庫させ、代車のリクエストを出した為、結果的にボルボ1泊2日モニターキャンペーン状態でした。
なお、今回の個体はどうやら2018年モデル(車台No.から推測)、総走行9000km程度でした。

まぁ何と言うか「初めて輸入車に乗ろうと思うが、何がいいと思う?」と聞かれたら、V40は選択肢の1つに挙げていい車だと思います。輸入車だからと変に構えて乗る必要はなく、取り回しも基本的には困らず、短距離長距離問わずどこまでも乗りたいと思わせる。そして万が一の時の備えも万全。と、推せる要素がたくさんあります。これ書いてる時点ではモデル最終期の車ですが、次期型が出ても5年10年では見劣りしないのでは?
そして現愛車・フォーカス(→プラットフォームが同一の兄弟車)と比較しても、思った以上に性格が異なることもよくわかりました。
Posted at 2019/04/14 23:15:51 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年04月07日 イイね!

どうする?後継車両

どうする?後継車両最近やたらと知人から「ひょっとして痩せた?」と言われることが増えました。
同時に「何やったらこうなるん?」と聞かれることがあります。

お答えしましょう。「仕事です。」


そして「病気じゃないよね?」とも聞かれます。

お答えしましょう。「大丈夫です。多分。」

病気云々の質問に関しては、一応昼飯の写真を見せたら安心したようですが(食欲不振の心配をしていたらしい)、もし病気じゃった場合は指差して笑ってやって下さい。(;・∀・)


どうもこんばんは。アサヲです。


さて、まだ気の早い話ですが、一応次期車両候補も定期的に考えています(タイトル写真は本文と多少は関係あります)。

年に数回レベルとは言え、荷物が多めの買い物をすることがあります。今日は久々に県外の某店舗に行ってきたんですが、フォーカスの(と言うよりCセグメント車両だとだいたい当てはまる)難点が「荷室容量がもう少し多けりゃあいいのに」という点です。2人乗車までなら何とか対応できますが3人となると厳しい場面が往々にしてあります。しかも荷物自体が大型、或いは大量というね…。
個人的にはCセグメントのワゴン(エステート)がベストですが、現状では新車に限れば並行輸入車を除外するとほぼ壊滅(今思い当たるのは、レヴォーグ、ゴルフヴァリアント、メガーヌエステート、308SWくらいか。V40だとワゴンと言うには厳しいか)、しかもワゴン市場自体が縮小している点、さらに細かい条件(運転してて疲労度が低いこと・ある程度いじれるとベター・何よりも「人と同じ」を好まない)を考えると…取り回し性が現状より若干劣っても、いっそのことDセグのワゴン(このクラスだと、以前程ではないが選択肢がCセグよりは増える)にいくか?となります。

しかし、その、なにぃね、平成の世の初期はステーションワゴンがかなり多くどこのメーカーでも大抵ありましたが、これがミニバンに取って代わり、さらに直近ではSUVが台頭し…と、先が読み辛い展開ですが、私としては、少なくとも車に関しては我流を通します。


今回はこの辺にしときます。
Posted at 2019/04/07 22:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月31日 イイね!

ぼちぼち2年経過ですよ

ぼちぼち2年経過ですよどうもこんばんは。アサヲです。

ちょうど2年前の今頃にMPVを事故で失い、まさしく2年前の今日、フォーカス購入の決断をし、そして早いものでフォーカス所有3年目を迎えようとしています。初めての輸入車生活の感想は…「案外どうにかなるモンだ」ですね(´・ω・`)♪
フォード車の場合、日本法人(FJL)の撤退後、アフターサービス引受先が決まったとは言え、さまざまな情報を見聞きした限りでは、各サービスディーラーの熱意に拠るところが大きいように思います(ディーラーの熱意云々はフォードに限った話じゃあないですけどね)。私の場合は大当たりじゃったと言いますか、整備時に毎回我が儘レベルのこだわりを言っていますが、真っ当な仕事をこなすスタッフの皆様に本当に感謝です。(一度ミッショントラブルで搬送されましたが)主治医を信頼できることにより安心して車両に命を預けることができますし、お陰で「どうにかなって」います。購入以来毎月のディーラー通いが未だに継続している(※現時点で24ヶ月連続)のが何よりの証左かもしれません。


ところで、仕事の方もある程度慣れ、とりあえず落ち着いてきたので、動ける時にでも溜まった仕事を一つずつ片付けようと思います。
Posted at 2019/03/31 19:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

しばらくの間、更新できるか微妙です

しばらくの間、更新できるか微妙ですどうもこんばんは。アサヲです。

年末から続くハードな勤務で、まだ1月が終わらんのに(まぁそろそろ終わりそうですけど)既にヒィヒィ言わされてる状態ですが、今のところ風邪やインフルエンザ(⇒私の職場でも大流行しました)にはかかってないのが幸いであります。
とりあえず、ネタがあるにはあるんですが、体を休めることも大切ですので、気が向いたら(⇒正確には、気力があれば)更新しようとは思います…。

ではまた。
Posted at 2019/01/27 23:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日は公式ズル休m…ゲフン、有休でありました。
整体院⇒通勤車定期点検&試乗⇒歯医者 とまぁ有意義な一日で明日から仕事再開です。(´・ω・`)」
何シテル?   09/01 18:40
車は運転してなんぼのモンと考えています。 基本姿勢が「好きなモンは好き、好かんモンは好かん、興味のなぇーんはどうでもええ」であります。 自分で言うのもア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントドア内張りの外し方メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 23:20:44
フロントドアのデットニング(内装の外し方) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 13:12:36
ホーン交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 22:19:42

愛車一覧

ボルボ V60 ヤマの青いあんちくしょう (ボルボ V60)
納車時走行距離 33050kmくらいと思いますが、記録を撮り逃がしましたサーセン。 何 ...
マツダ フレアクロスオーバー ヤマの白いミニ四駆 (マツダ フレアクロスオーバー)
初代アクセラ/MAZDA3(BK系)以来、15年ぶりの新車にして、初の軽自動車となりまし ...
フォード クーガ ヤマの白いあんちくしょう (フォード クーガ)
納車時総走行距離37766km 2020年初売りでの衝動買いにより、初代クーガにも乗る ...
フォード フォーカス (ハッチバック) ヤマの赤いあんちくしょう (フォード フォーカス (ハッチバック))
予期せぬ事態がありましたが、さまざまな縁があり初めて輸入車を所有することになりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation