
こんばんは~、ただクマです。
今日はここ北陸地方も久々に良い天気に恵まれ、絶好のツーリング日和になりましたね。
奥様は今日は仕事で居ないし、ここ暫く天候に恵まれずバイクに乗れてなかったし、気温もそんなに寒くなかったので、夕方までには帰ってこれるところで滋賀県のメタセコイヤ並木でも見てこようかな!
ってことで朝9時前に、ゆっくりと出発♪
高速使って行けば早いのですが、料金がもったいないので基本的に一般道を多用し、道が混むのが判っている区間だけ高速を使おうと決めて向かいました。
8号線を使って富山県から石川県を抜け、福井方面へ走らせます。
順調に石川県を抜け、福井市内はいつも混雑するので、ここはワープしようと金津ICから高速に乗り敦賀ICを目指します。
そういえば家を出てから約2時間半、休憩を取って無かったな~ってことで北鯖江PAで休憩を挟み、
トイレを済ませてタバコを一服してから再出発♪
家を出てから約120Kmくらい走ったところでしょうか、法定速度+α程度でトラックを抜くため追い越し車線を走行中…
一瞬
『ガクッ』 っと、リミッターが効いた?燃料カット?というか、そんな挙動に見舞われる。
えっ?なんでこんな速度で??と思ったが、慌てずに走行車線へ戻り、メーターを見ると”HISS”のランプが一瞬点滅したような…?
えっ?なんで走行中に??と思って90Km程まで速度を落とし安全運転で様子を見る。
トンネルに差し掛かったところで新たな異変に気が付く。
前走車に映るヘッドライトの光が、付いたり消えたりし始め、電圧計の値もいつもと違って目まぐるしく変動してる。
これはちょっと変だな!と思い、ちょうど南条SAが近づいてきたので左ウインカー出して本線を逸れた次の瞬間、急に吹けなくなり ”ガクガクっ” となった直後に
謎のエンジンストール(汗
走行中にエンジンチェックランプや油圧警告灯、HISSやABSのランプも点灯し、タコメーターの針は”0”を指し示してる(滝汗
えっ!!!!!
まだ走行中だよ!? 70Kmくらい出てるよ!?
走ってるので、一瞬クラッチ切って繋ぐと、押し掛けしたみたいにエンジンは掛かったが、アイドリングが酷く不安定で全く吹けない。 ヘッドライトも切れたり点いたり。
えええええええええええっ⁉
とりあえず高速上で止まるとまずいので、何とかそのままスマートICから一般道に出て、安全な場所でエンジンを切って様子を見る。
バイクを見回すが、オイル漏れも無いし、変な匂いもしないし、煙がでてるような気配もない。
恐る恐るセルを回すと1発でエンジンは掛かったが、最初だけだが2次エアーを吸い込んだような感じ?でエンジンの回転が下がるのが遅い。
とりあえず走り出すと普通に走るし、ヘッドライトも点いてる。
でも、このまま目的地まで走って何かあったら嫌なので、戻る方向で一般道を安全に走る。
暫くすると、また電圧計が目まぐるしく変動し、ヘッドライトも消える。
そうなるとエンジンもまた不安定になり吹けなくなる。
もしかしたら中華HIDが寿命を迎え、点滅して電圧が不安定になって、おかしくなってるのか?
とにかくまた道沿いのコンビニに入り、いったんエンジンを切る。
で、またセルを回すとエンジンが掛かり、ライトもついて走れるようになるが、電圧計は不安定。
先にも書いた通り、福井市内の8号線は混むので、ゆっくり走りながら信号にもしょっちゅう捕まり、水温が上がってファンが回りだす。
すると電圧計の値が10V位まで下がり、慌ててアクセルを少し捻る。
エンジンが回ると電圧は上がるようなので、発電機は生きてるみたい。
良く判らないけど、バッテリーかレギュレーターが逝ったか。。。?
そんな感じで福井インターを過ぎる辺りまで約20Kmほど、何度か同じ現象に悩まされ、エンジンを止めたり掛けたりしながら走ってたきた。
しかしそれも、4回目くらいだったかな?
とうとう終焉を迎えることに。
走行中にまたおかしくなって、道沿いのカラオケ店の駐車場に滑り込み、エンジンを切ったが最後、
セルはおろかキーONでもメーターすら一切動かなくなり、うんともすんとも言わなくなった。。。
ガーン…!
壊れた? な、なんで止まるの?
家までまだ100Kmあるよ?
バイク屋に電話するか?
(ちなみに、レッドバロン等の全国チェーン店の会員ではない)
JAFのレッカーでも呼ぶか?
(もちろん、JAFの会員でもない)
100Kmもの距離を、270Kgもあるバイクを押して帰れるわけもなく(泣
などと、少々テンパりながらも、まずは自分なりに原因を探ってみようと試みる。
最近弄った箇所は…
①エンジンスライダー
これは電装系には関係ないわな…
②電圧計
さっきまで普通に表示してたし、これで電装系がイカレることなんて無いわな…
う~ん…(謎
でも、念のためバッテリー見てみるか…(見て何になる?とも思ったが)
見た感じは、まぁ普通だわな…
プラスもマイナスも繋がってるみたいだし…
っと、バッテリーの+ターミナルに指を掛けたところ…
グラグラ… クルクル!
あ、あれ?
プラスのターミナルネジが緩んでる…(滝汗
車載工具のドライバーで締め直し、キーをONにすると…
メーター復活!
セル一発エンジン始動!
ヘッドライト点灯OK!
電圧安定!
アイドリング安定!
バッテリーターミナルの緩みによる接触不良が原因で、ヘッドライトをはじめ、燃料ポンプやインジェクションの制御にも影響が出ていたと判明し、事なきを得た。
しっかり締まって無かったネジが、走行中の振動で徐々に緩み接触不良が発生し、最後には車体側プラス線の端子がバッテリーターミナルから僅かに浮いてしまい無通電状態に…((+_+))
バッテリー管理の為わざわざ電圧計を取り付けたのに、まさかのターミナルネジ締め忘れが原因で電装トラブルを誘発するとは(苦笑
何してんだか俺は。 まぁ、自業自得ですがね。
その後は一切症状は出ずCBは快調そのものでしたが、結果としてあまり良い日ではなかったのかもしれないし、トラブルの二次災害があっても嫌だし、トラブル発生により今日のツーリングに対する気持ちが削がれてしまったので、どこも見て回ることなく帰ってきましたとさ…(-_-;)
皆さんもカスタムやメンテで、色んな箇所のネジやボルトを緩める/外すことがあると思いますが、
くれぐれも締め忘れにはご注意を!
あ~!もうっ!!
せっかくの超貴重な晴天の休日が台無しだよ!
でも、事故にもならずバイクも身体も無事に帰宅できたことに感謝しなきゃな…(笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/12/03 19:44:52