• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ただクマのブログ一覧

2009年10月29日 イイね!

あと少し!

あと少し!つい先程、走行距離が90,000Kmを越えました。

ここまで3年8ヶ月。

6桁の大台まであと少し(^_^;)




走り過ぎでしょうか…(汗)
Posted at 2009/10/29 19:43:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | モブログ
2009年10月25日 イイね!

昨日と今日

昨日と今日みなさん、こんにちは^^

もう昨日の話になりますが、寝不足の体に鞭打って、奥様を連れて紅葉ドライブに行ってきました。

紅葉スポットは、東海北陸道。(これが綺麗なんだわ!)

白川郷の11Kmトンネルを抜けた辺りから、ひるがの高原までの区間は素晴しい紅葉の木々に囲まれた道になっており、普段は遅い車がいるとトンネルが多い道なのでイライラするんですが、昨日は車窓から見える景色に心を和まされ、逆にスピードが遅いのが良いなと思ってしまうほどです(笑

昨日は生憎の曇り空でイマイチ葉っぱの発色は良くなかったですが、晴れていれば赤や黄色に染まった景色に見惚れることうけあいです^^
明日からの晴れた日にお時間あるかたは、通ってみられては?



それから一夜明けた本日はというと、先日届いたブツの取り付けに朝から車弄りに没頭しておりました。

まずはこれ、コレミヤのサイドブレーキブーツです。
RECAROの色合いに合うように、黒ベロア生地とW赤ステッチにしてみましたが、どうかな?



次に、FOGランプを中華製?のメーカ不明HID(6000K)キットを取付けしました。
皆さん同様に右側のバルブ交換は苦戦しましたが、なんとか完成いたしました^^
ま、まぶしい…(汗


いつまで持つか耐久性はわかりませんが、これで安全に夜間走行できそうです^^


そうそう、あと120Kmで走行距離が90,000Kmになります。
まだまだ大事にしなくちゃ!

Posted at 2009/10/25 16:38:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月18日 イイね!

こんなん出ました(^_^;)

こんなん出ました(^_^;)この燃費は本物か?

いつもこんな燃費だったら良いのに(笑)
Posted at 2009/10/18 07:57:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2009年10月12日 イイね!

今日は燃費が良いです(^_^)

今日は燃費が良いです(^_^)走り方にもよるけど、ランダーって結構燃費が良い気がします。

減税してくんないかな~?
Posted at 2009/10/12 10:58:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年10月11日 イイね!

再度アライメント調整を!

さて、本日の朝はヘッドライトの焼けに悩まされつつも、気を取り直してSAB高岡に出かけてきました。

目的はタイトルの通り、アライメントの再調整です。

7月にも一度調整しましたが、あれから3ヶ月、車高も更に落とし、またまっすぐ走らなくなってしまい自分で弄り、更に事態が悪化という負のスパイラルに嵌まってきましたので、諦めて設備の整ったお店でプロにお任せをと…(^^;

では、以下に前回と今回のデータを記載しますので、気になる方はご参考にどうぞ。
尚、アウトランダーは前後共にトー角しか調整できませんので、キャンバーやキャスターなどは参考値ということで。

ちなみに、アウトランダーのアライメント基準値は下記。
 《フロント》
  トータルトー 基準+1.0mm (+3.0mm~-1.0mm)
  キャンバー  基準+0°20’(+0°50’~-0°10’)
  キャスター  基準+2°35’(+3°05’~+2°05’)
 《リア》
  トータルトー 基準+3.0mm (+5.0mm~+1.0mm)
  キャンバー  基準-0°25’(+0°05’~-0°55’)


●7月14日 調整前
  フロント(左)トー 実測+3.6mm
  フロント(右)トー 実測+3.6mm  トータルトー実測+7.2mm(極端なトーイン)
  リア(左)トー   実測-3.0mm
  リア(右)トー   実測-2.3mm  トータルトー実測-5.3mm(極端なトーアウト)
とんでもない数字になってます。。
これじゃ、まっすぐ走らないし、タイヤの偏磨耗も当然という状態でしたね(汗
ちなみに、この時は見た目の車高(ハウスとタイヤの隅間)を合わせる為に、車高調の皿の高さはバラバラでしたので、前後共に左右のキャンバー角にも影響が出ている状態です。


●7月14日 調整後
  フロント(左)トー 実測+0.7mm
  フロント(右)トー 実測+0.7mm  トータルトー実測+1.4mm
  リア(左)トー   実測+1.3mm
  リア(右)トー   実測+1.2mm  トータルトー実測+2.5mm
トーを基準値近くに調整してかなりまともな数値になりましたが、車高はそのままなので、キャンバーの左右差は大きく違ったままです。


この調整状態で暫らく乗ってましたが、かなり状態は良くはなったものの、やっぱり何となくまっすぐ走らない。。。
なので、車高調の皿の高さを左右合わせ、更に車高も下げてみたところ、ますます車の挙動がおかしくなり、やめとけば良いのにまた自分で微調整を繰返すも、車が左に持っていかれる症状がかなり強くなってしまい、非常に運転しにくい状態に陥ってました(T T)

そこで、今日は天気も良好で絶好のドライブ日和なんですが、こんな状態では気持ちよく走れないので、再度SABにてピットインとなった訳です。

●10月11日 調整前
  フロント(左)トー 実測-1.6mm
  フロント(右)トー 実測-1.6mm  トータルトー実測-3.2mm
  リア(左)トー   実測+2.2mm
  リア(右)トー   実測+3.2mm  トータルトー実測+5.4mm
やはり、かなりズレていました。
車高をかなり弄った関係で、前後ともにトーが大きく変化していました。
でも反面、車高調の皿の位置を左右合わせたのが良かったのか、キャンバーの左右差はかなり小さくなり、良化していました(笑


●10月11日 調整後
  フロント(左)トー 実測+0.2mm
  フロント(右)トー 実測+0.2mm  トータルトー実測+0.4mm
  リア(左)トー   実測+1.5mm
  リア(右)トー   実測+1.5mm  トータルトー実測+3.0mm
フロントは基準より若干アウト寄りですが、リアはぴったり基準値に調整してもらいました。
キャンバー角は車高を下げてるので前後共に基準外のネガキャン(ハの字)状態ですが、左右差は僅かなので問題ないと思います。



調整後、家へとランダーを走らせながら、操縦性の確認をしてきました。
扁平幅広タイヤという事を考慮しても、通常走行中やブレーキング時にハンドルが取られる症状も殆ど無くなり、直進時に左に持っていかれる症状も無くなり、かなり運転しやすくなりました♪
ランダーってこんなに運転しやすかった?と思うほどです(笑

作業に当たっていただいたSAB高岡のお兄さんも、明るい笑顔で対応いただき非常に好印象でした^^
ありがとうございました!
Posted at 2009/10/11 15:37:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車機で洗車中、スライドドアが開くって…どゆこと?
たぶん終わりの方だと思うけど、車内が少し濡れたのと、空いたドアは内装がビチャビチャに(泣)」
何シテル?   02/12 00:26
現在、ステップワゴンAir & CB1300SB で、6輪生活を満喫中♪ 安全第一をモットーに、自分の力量内で飛ばしてマス(笑 新しい家族が増えてからは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728 293031

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2022年12月11日(日) ステップワゴンに乗り換えました。 AirのFFで1.5C ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
2020年7月18日 新しい相棒が我が家にやってきました。 2台続けて、CB1300S ...
その他 その他 その他 その他
ローパスレスモデルのK-5Ⅱsです。 発売日の前日に入手(笑 相変わらずのAPS-C ...
その他 その他 その他 その他
PENTAX K-5 です(^^) 2010年の1月に初デジイチとしてPENTAX K ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation