• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ただクマのブログ一覧

2014年08月14日 イイね!

今日のランチ

こんにちは~、ただクマです。

今日は何故か、朝からオムライスな気分だったので、休みで寝坊な奥様を起こし助手席にセットして富山市(旧:大沢野町)にある「島田食堂」へ行ってきました。

何やらココは、超巨大オムライスのお店として有名らしく、昼頃には店先で待ちが出るほどの人気ぶりで、実際に私も今日、10分ほど外で待ってました。

メニューは定食物や麺類等、普通に一通りはあるが、目的はやはりオムライス!

 オムライス(中)    700円
 オムライス(大)    900円
 オムライス(特大)   1,000円
 オムライス(超特大)  1,300円

むう~、この「超特大」が非常に気になる(笑

店員さんにサイズを聞くと、中が普通で大が1.5倍、特大が約2倍とのこと。
超特大は恐ろしくて聞けませんでした(汗

本当は興味本位で超特大を頼みそうになったが、奥様からの制止を受け我に返る。

それでも一応、私は「特大」を注文。
奥様は普通に中を頼んだが、それでも他の店よりボリューム感ありかな。

特大が出てきたのを見て思わず笑いが。 
デカっ!(笑



比較のために横にタバコの箱を。 
オムライスの大体の大きさは…

 縦:約13~14cm
 横:約25cm
 高:約6~7cm

数字だけ見てると、そんなに…って思うけど、実際にブツを目の前にすると、かなりのボリュ-ムに圧倒されます。 
これでこの大きさ、超特大ってどんなだろう…(汗

で、実際に食べてみると、オーソドックスなケチャップライスと薄めの卵焼きで、普通に美味い。
ケチャップライスにもしっかり味がついてて、上に掛かったケチャップは要らないくらい。

オムライスに限らず、スパゲッティ等もそうだけど、こういうオーソドックスで一般的な味付けが長続きする秘訣だと私は思ってます。

最初、これだったら超特大も逝けるかな!って思ってたけど、食べ進めるうちに結構おなかが膨れてきて、ちゃんと美味しく完食しましたが、私には特大が精いっぱいでした(^^;

家族連れの方々は、大きいの頼んでみんなでシェアして食べてる方も大勢おられ、そういう頼み方は結構お得感ありですよ。

店内の壁には有名人が訪れたサイン色紙が何枚も貼ってあったり、TV局や地元誌などで紹介されたという内容も。

ギャル曽根も過去に来店してたらしく、サインの他に写真も何枚か貼ってありました^^


ただでさえ太目な私、医師からも痩せなさいと言われ、そう毎回こんなデカいのばかり食べられませんが、また行ってみたいと思うお店が増えました^^

ごちそうさま~!






こりゃ、夕食時には腹減りそうもないな…(笑




Posted at 2014/08/14 19:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月12日 イイね!

御釜を見てきました^^

御釜を見てきました^^こんばんは~、ただクマです。

今年の盆休みは天気に恵まれませんね~(汗
それに親戚が集まったり実家に行ったり、お墓参りもしなくちゃいけないから、意外と時間がとれない感じですよね。

そんな中、昨夜(11日夜)になって「そうだ!オカマ…いや、御釜を見に行こう」と急に思い立ち、23時頃に出発!

往路は、北陸道~磐越道~東北道と、眠い目を擦り夜通し高速をひた走り、宮城県の白石ICで降りたあとはエクスに鞭打って蔵王エコーラインをブイブイ登り、朝6時前には標高約1600mにある御釜の駐車場に^^;

着いたときは20m先も見えないほどの濃霧でしたが、諦めずに待っていると徐々に霧が晴れ、曇り空ながら、時折日も差し青空がちらほら見えるくらいになり、お釜も姿を現しました^^





同じく早朝に来られたカメラマンの方も、シャッター切りまくってました^^







私も晴れている間に、同じような写真を何枚も…(汗

このお釜は、噴火口に雨水や温泉が溜まったもので、火口湖というらしいです。
カルデラ湖は地底の空洞により陥没した穴の水溜りで、似て非なるもののようです。




ほぼ同じような写真ばかりですいません。
現地に行った気になって見ていただければと…(汗




標高が高いので当然なんですが、下界と比べて気温が10℃程低く、車の温度計では14℃。
風も吹いてるし、半袖の私の体感気温は相当寒い(ブルブル

でも、山の景色は良いなあ!なんか好きです。

その後、2時間ほど経ったところで分厚い霧が再び立ち込めてきて、御釜も徐々に隠れてしまいましたので私は帰途につくことに。

来るときは宮城県からアクセスしたので、帰りは山形県側へ下りて、高速代をケチって山形県内~新潟県~富山県へと、オール一般道での復路を選択。

流石に蔵王から富山まで帰路を一般道にすると、時期的に平常時より車が多く(帰省ラッシュ含)、距離は短いのに所要時間11時間は辛かったです(滝汗

往路530Km、復路460Km、計990Kmの日帰り1人ドライブでした。


Posted at 2014/08/13 01:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車機で洗車中、スライドドアが開くって…どゆこと?
たぶん終わりの方だと思うけど、車内が少し濡れたのと、空いたドアは内装がビチャビチャに(泣)」
何シテル?   02/12 00:26
現在、ステップワゴンAir & CB1300SB で、6輪生活を満喫中♪ 安全第一をモットーに、自分の力量内で飛ばしてマス(笑 新しい家族が増えてからは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2022年12月11日(日) ステップワゴンに乗り換えました。 AirのFFで1.5C ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
2020年7月18日 新しい相棒が我が家にやってきました。 2台続けて、CB1300S ...
その他 その他 その他 その他
ローパスレスモデルのK-5Ⅱsです。 発売日の前日に入手(笑 相変わらずのAPS-C ...
その他 その他 その他 その他
PENTAX K-5 です(^^) 2010年の1月に初デジイチとしてPENTAX K ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation