• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ただクマのブログ一覧

2019年05月27日 イイね!

臼田宇宙空間観測所ツーリング…のはずが?

こんばんは~、ただクマです。
昨日26日に、長野県佐久市にJAXAが運営する『臼田宇宙空間観測所』なる施設があり
見学もできるらしいので行ってみることに。

早朝4時半、家族に気付かれぬよう、爆音を響かせながらこっそりと出発(^-^;

alt

行き先が佐久市なので、諏訪湖方面から麦草峠を通って向かいます。

alt

途中の山の駅で休憩。
alt

alt

猛暑日なので山の上でも暑い… お約束のソフトでクールダウン♪

alt

その後、今回の目的地である、直径54mのパラボラアンテナと見学施設がある、
臼田宇宙空間観測所に向ったのだが…

あれ? あれれ?
道を間違えたのかな… ナビが途中からダート路へ行けと…
でも行けないので、そのまま進み続けると。。。(ー_ー)!!

あ、なんかそれっぽいのがあった… けど、なんか違うような…(。´・ω・)?

alt

なんか建設中の看板が出てて工事してるし、立ち入り禁止だし。
同じ54mのアンテナはあったが見学施設は無いし、どうも本来の目的地とは違う施設
に来てしまったようです(;´・ω・)
alt

ちょっとズレてしまったけれど、それっぽいの見れたので良しとしよう!

その後、そのまま帰るのももったいないので、もう見慣れた景色ではあるけれど、
ビーナスラインへ立ち寄ることに♪
白樺湖側から上って霧ヶ峰へ。

alt

alt

小腹が空いたので、串に刺さった肉をいただくことに。
タップリかかった塩コショウのくどさが、汗をかいた体に染みわたります。
alt

その後は、お約束のように美ヶ原へ。

alt

いつものことですが、バイクな方々も大勢^^
alt

そして今日は、禁断の2個目のソフトを戴きました♪

alt

急に思い立って走ってみたけ、やっぱ道程を調べて行かないとダメですね。
ナビを信じて走っても、たまに変な所へ連れていかれるし(´・ω・`)

さて、晩ごはんに間に合うように帰らなきゃならないので、松本側へ下りてきたが
今度は気温計36℃の猛暑の中での渋滞に…(あ、暑っつい…
バイクに跨ってると、キ〇タマが焼けるかと思うほど股が暑かった(;´Д`)

道は間違えるし、虫はいっぱい付くし、暑っついしで大変だったけど、また走りに
行こうと思ってしまうからバイクって不思議な乗り物だわ♪

今度は何処行こうかな^^



Posted at 2019/05/27 23:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月06日 イイね!

紀伊半島周遊?弾丸一泊ツーリング(2日目)

続きです。

【2日目 5月5日】

2日目の朝、宿の朝食をパスして早朝5時半頃に出発です。

alt

お世話になった宿はココ、和歌山県新宮市にある、ホテルニューパレスでした。
1階が全て駐車場なので、雨など降っても濡れないのが良いですね^^

alt

さて紀伊半島周遊ツーリングも2日目、もう少し南下していきますよ。
最初に向ったのはココ、道の駅『くしもと橋杭岩』です。

alt

詳細は看板を読んでください(笑

alt

alt

2日目の朝は、少し曇ってるかな…

alt

肌寒い朝ですが、それでもこんな朝早くから観光客がいっぱい車で来ていました。


ささ、次は今回のツーリングの目的地となります。
向ったのはそう、本州最南端である『潮岬』です。

alt
途中の案内看板がある広場から。
潮岬の前には広大なキャンプ場があるのですが、ここの狭い駐車場のアスファルトの
上でも、ご夫婦でキャンプツーしてる方、クルマで来てテント設営してる強者などが
おられました。

おお~、あれは潮岬灯台か?

alt

程なくして目的地に到着。
石碑のところは人しか行けないので、駐車場の看板の前で証拠写真を1枚。

alt

来ました! 『本州最南端の地、潮岬』です。
いや~、遠かった…
alt

本州最南端より望む太平洋の大海原…

alt

行き交うタンカーは何処へ向かうのか…
alt

青森の大間や、竜飛でも感じたけれど、自分たちが住んでる地面の先端までくると、
何となく感慨深いものを感じちゃいます(^-^;

さてと、せっかく来たけれど長居はできない。
お土産買おうと思ったけど、まだ朝の7時過ぎで売店がまだ開店前だわ…(笑

alt

ま、別にここで買わなくても良いか!

あと、すぐ近くには横の大島へと繋がる『くしもと大橋』があるそうなので、
見に行ってきました。

おっ!あれがそうかな?

alt

向かう途中に停めて、海上に掛かるループ橋を。

alt

その後、すぐに大橋に差し掛かります。

alt
ま、こんなもんでしょうかね^^;


ここから暫くは紀伊半島の西側を海沿いに、国道42号線を北上していきます。
途中にあった道の駅『すさみ』で家族へのお土産を買った。
もちろん一目で和歌山と判る、紀州南高梅やミカンのお菓子を(笑
alt
(こんな写真はいらないか…)

さてここから、白浜町を抜けて田辺市まで進み、ここから少し内陸へ入ります。
(みかんで有名な有田市や、和歌山市へは向かわず)


ここから県道29号を通って向かうのはココ。
お決まりのコースとはいえ、私にとっては初めて通る道なので楽しみです♪

alt

まず最初に付いたのは『奇絶峡』です。

alt

断崖の岩肌がこういう名前に繋がったのかな?どこにでもあるような…(汗

alt

赤い橋を渡ると小さな滝があった。

alt

さ、ここは早々に撤収して次に向かいましょう!
天気も良くブイブイとバイクを走らせて、道の駅『龍神』まで来ました。

alt

ここも人気の場所なのでしょうか、たくさん停まってるし、次々にバイクが通って
いきます。
alt

ここの道の駅の建物、こころなしか竜の体を模したように見えるのは気のせい?

alt

少し休憩したあと、今回のツーリングの最後の経由地である国道371号線
『高野竜神スカイライン』へと進んでいきます。

竜神温泉側からブイブイとワインディングを上って、とうとうやってきました。
道の駅『田辺市龍神ごまさんスカイタワー』です。

alt

やはりバイクが多いですね。

alt

そういえば、途中で話をしたバイクで旅行中の方は、昨日は事故もあって警察も
一杯いたし、かなり道も混んでたそうな…
今日はけっこう道は空いてて走りやすかったのでラッキーでした♪

あ、有料だったのでスカイタワーには登ってません(笑

alt

ここって和歌山県で一番高いところみたいですね^^

alt

そうそう、もう昼時でお腹も空いたし、目の前にたこ焼き屋さんが(笑

alt

つい買ってしまいました。 ついでにタワーでめはり寿しも(笑
両方とも、たいへん美味しゅうございました♪

alt

そんなこんなで目的達成したので、これから高野山側へ下りて家路につきますが、
ごまさんタワーをカッコつけてアクセルをガバッとあけてスタートしたら、物陰に
パトカーがいてビビりました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

停められはしなかったけれど、ビビってアクセル緩めてブレーキ掛けてました(笑

さてここから家路につくも、橋本市から奈良を抜けて京都府、滋賀県へと向かって
いくのですが、さすがに晴れた休日の一般国道は激混みで信号もあって、なかなか
進まない… 安全だけど遅い車もいっぱいいるし…

も、もう疲れたよ…(;´Д`)
さすがに竜王あたりでギブアップ、高速に乗ってしまいました…
それでも最後のあがきで、北陸道の加賀ICで降りて、8号線で帰路につきましたとさ。

さっさと帰れば良いのに、家から近い道の駅『メルヘン小矢部』で最後の一服休憩を。

alt

午後10時、無事に帰宅しました♪

alt

今回の走行距離 1,273Kmでした。
距離はそうでもないけれどノロノロの一般道を多用したのもあって、けっこう手が
疲れました^^; (クラッチ、アクセル、両手ともに)

でもクネクネ道もいっぱい走ったので、楽しいツーリングでした♪
またどっか行こうっと! こんどはもっと西側がいいなぁ~

では✋


Posted at 2019/05/06 17:42:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月06日 イイね!

紀伊半島周遊?弾丸一泊ツーリング(1日目)

こんにちは~、ただクマです。

さて今年のゴールデンウィーク、10連休もあるのに前半は田んぼの草刈りに追われ、
中盤は天候が優れず悶々とした日々を送って下りました。

今年は西か南の方面へでも…と思っても宿も取れず、GWのロンツーは無しかな~?
なんて思ってましたが、終盤で1泊だけ宿が取れたので、急遽弾丸ツーリングを決行
してきました!

向かった先はタイトル通り、紀伊半島をグルっと回ってこようかと(^^♪

どちらかというと走ってばかりで、綺麗な景色はフィルム?ではなく目に焼き付けて
きてるのが大半で、あまり大した写真はないけど…(汗

【1日目 5月4日】
早朝5時前、家族を起こさないようコソコソ支度し、爆音マフラーの排気音を奏でて
出発です( *´艸`)
alt

この時期、服装はほんと悩みますね。(出発直前まで悩んでた)
結果的には冬用を選択して向かったのですが、朝晩は冬装備でないと寒くて走って
られないが、日中はインナー外しても汗だくです…
(暑いのは我慢できても寒いのは我慢できないので、正解でした)

まずは時間短縮のため東海北陸道を南下、三重県の四日市まで高速をぶっ飛ばす。


最初に向ったのはココ、『鈴鹿スカイライン』です^^
湯の山温泉方面から上っていきます。

alt

ココかなぁ?雑誌などによく出てる写真の場所は。

alt

登ってくるバイクを撮ってみました^^

alt

残念なのはこの看板にある通り、大半のコーナーに段差減速帯があること。
ガタガタするので、ちょっと走りにくいです。
あと、登山客の車や歩行者も多く、走りを楽しむ道ではないのかも。

alt

甲賀側の終点まできました。
写真を撮って休憩したあと、また引き返して四日市側へ戻りました^^

alt


さてさて、次に向かったのは『青山高原』です。
alt

ここは風車がいっぱいあることで有名?でしょうか、私以外にもたくさんのバイク、
クルマの方々が来られてましたよ。
alt

風もだいぶ強く、風力発電に適してるんでしょうね~
なんて考えながら、ワインディングを下っていく(笑

alt

あ、もうお昼時を回って既に1時半を過ぎてる…
時間があれば何処か美味しいものを食べられる食堂でも入りたいな~なんて思いながらも、結局はファストフード店で済ますことに…(泣


次に向かったのは、前にも来てるけど『伊勢志摩スカイライン』です。
伊勢神宮側より上がっていきますが、お伊勢さん周辺はいつも激込みですね(汗

alt

2輪車は確か…880円だったかな?

alt

頂上の展望所では、あまりの暑さにソフトクリーム食べて涼みます♪

alt

やっぱ晴れてると良い景色が見れますね!

alt

前来た時は曇り空だったんで、良い景色が見れて来た甲斐あります。

alt

alt

ささ、時間も押してるんで先へ進みましょう(汗

次に走りにきたのが『パールロード』です。

alt
だいぶ時間が無くなってきてるので、写真は少ないですが…(;´・ω・)

パールロードは鳥羽から志摩へ向かう道路ですが、適度なアップダウンと大小様々な
カーブが連続して、更に路面が非常に綺麗なので走りやすいです♪

鳥羽展望台に寄ってみました。

alt

晴れてても、さすがに富士山は見えないか…

alt

おっと、長居はしていられない(汗
さっさと準備して、先へ進もう!

alt

伊勢志摩はまだ紀伊半島の上半分側なのに、だいぶ日も傾いてきたな…
今日の宿はずっと南側の新宮市、有料道路は使わず向かうけど、まだ100Km以上
走らないと…(滝汗

道の駅 紀伊長島マンボウ まで辿り着くも…

alt

えっ!まだ紀北町の上側ですか…?
尾鷲→熊野→新宮と、まだまだ先は長い…(;´Д`)

alt

最近、女性ライダーもたくさん居られますが、外車に乗ってる確率高いと思うのは
私だけかな? たまたまですが、CBの両側とも女性ライダーでした。
ドカティ、トライアンフ、ハーレーの率が高いかも。。。

alt

目の前の売店におっちゃん居たので、マンボウの串焼きはまだ売ってる?と尋ねるも
『今日はもう終わっちゃったよ!』とのこと。

そりゃそうだ、もう17時とっくに過ぎてるし…(残念

途中、だんだんと暗くなってくるし、知らない土地であまり遅くなるのも不安だった
ので、無料の高速道路(それでも途中までしかない)を使って、宿へ向けてひた走る。

だいぶ暗い中だったけど、砂浜に大量の鯉のぼりが泳いでた。
そっか、5日は子供の日だからね~

alt

明るく見えるけど、行き交う車のライトに照らされて。

alt

開いてたスタンドで満タン給油し、結局、宿に着いたのが午後20時頃。
だいぶ遅くなったな… 洋服を着替えて、まずは夕食に外に出ることに。

色々店を回ったけど、客が一杯だったり、若い方ばかりだったり、閉まってたり。
あまり宿から遠いのも辛いし…と立ち寄ったのは、年老いたお母ちゃんが切り盛り
する何気ない居酒屋。
メニューも少ないし、お客も 私と地元のおっちゃんのたった2人。

けど、疲れてるのに混んでる店も嫌だったので、ここが落ち着く場所だった^^
まずはビールとツマミで喉を潤すことに♪(既に手を付けてますが)

alt

生ビールも3杯、4杯と酒も入ってか、店のお母ちゃんと地元のおっちゃんと色々と
話し込んで、それなりに楽しい時間を過ごしました。

ふと、おっちゃんの前にある皿を見ると、ここら辺の郷土料理?の『めはり寿し』
あるじゃありませんか!
おかしいな、メニューに無いぞ? と言ってたら、おっちゃんが1個くれました(笑

alt

お母ちゃんも『ここに書いてある』と、冷蔵庫に貼ってあるメモ書きを。
(ええっ!? ちっちゃくて見えね~!)

葉っぱの漬物でご飯を握っただけのものですが、シンプルだけど美味い。
疲れた体に塩気のある漬物で握ったご飯、これ良いです!

そんなこんなで1日目は終了。
宿に戻って大浴場で汗を流し、眠りにつくのであった…zzZ


2日目へと続く。





Posted at 2019/05/06 15:29:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月06日 イイね!

朝から洗車してやりました

朝から洗車してやりましたおはようございます~、ただクマです。

今日は朝から、一泊ツーリングで虫だらけ&ダストで
黒く汚れたホイール周りなど、シャンプー洗車で綺麗
に洗ってやりました。

汚れたまま放置するのも嫌なのでね^^

これでまた機嫌よく走ってくれると思います(笑

ツーレポは写真整理してから、またアップしたいと思います。
そんな大した内容ではないけれど…

Posted at 2019/05/06 09:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月03日 イイね!

ツーリング準備完了~♪

こんばんは~、ただクマです。

もうゴールデンウィークも終盤に差し掛かりUターンラッシュも心配ですが、
明日~明後日と一泊ツーリングに出掛けてこようかと(^^♪

荷物も積んだし、バイクもツーリングモードで準備完了~!

alt

安全に注意しながら、景色や走りを楽しんできたいと思います♪
あと、何か美味しいものも食べたいな~( *´艸`)

さ、今日は早めに風呂入って寝ておかなくちゃ!




Posted at 2019/05/03 21:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車機で洗車中、スライドドアが開くって…どゆこと?
たぶん終わりの方だと思うけど、車内が少し濡れたのと、空いたドアは内装がビチャビチャに(泣)」
何シテル?   02/12 00:26
現在、ステップワゴンAir & CB1300SB で、6輪生活を満喫中♪ 安全第一をモットーに、自分の力量内で飛ばしてマス(笑 新しい家族が増えてからは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    12 34
5 67891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2022年12月11日(日) ステップワゴンに乗り換えました。 AirのFFで1.5C ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
2020年7月18日 新しい相棒が我が家にやってきました。 2台続けて、CB1300S ...
その他 その他 その他 その他
ローパスレスモデルのK-5Ⅱsです。 発売日の前日に入手(笑 相変わらずのAPS-C ...
その他 その他 その他 その他
PENTAX K-5 です(^^) 2010年の1月に初デジイチとしてPENTAX K ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation