• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ただクマのブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

久しぶりにラーツーしてきた🍜

こんばんは~、ただクマです。
休日に長距離走るのもいいけれど、今日は近場でまったりと。
以前にも何度か訪れている場所ですが^^;

閑乗寺高原から八乙女山方面へ細い舗装林道を10分程度登ったところにある広場。
自動車どうしの離合困難、路面は凸凹荒れて砂利や木々の小枝が散乱、たまにコケも
生えてるような酷道を通って。昔はもう少し綺麗だった気がするけど。。。
alt

今は使われていないが、昔のハンググライダー離陸地点で超見晴らしが良い。
クルマ等は滅多に来ないが、トレッキングや登山する方々の休憩場所にもなっている
静かなところです。
alt

そんな場所でラーツーなど^^
チキンラーメンとオニギリですが、この場所を独り占めしてる贅沢感(笑

alt

標高が少しだけ高いので、吹く風も少し涼しかったです。

さ、ゴミは全て残さず積み込んで、家に帰りましょうかね^^




Posted at 2019/08/25 18:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月15日 イイね!

洗車して軽く近所をひと回り

こんにちは~、ただクマです。
今日の北陸地方は台風の影響か、フェーン現象で38~39℃と猛烈な暑さです。

少しでも涼しい朝のうちに軽くツーリングの汚れを落とし、昼前に少しだけ近所の
稲葉山へ登ってきました。
山頂はけっこう風が吹いてて、体感的には少しだけ涼しかったかな^^

alt

山頂の小さなカフェレストランに入ってみると、涼しい~^^

alt

けど、食事はせずソフトクリームだけ買って外へ。
強風と日差しでみるみる溶けていきます💦 さっさと食べてしまおう!

alt

3基ある風車、風が強く吹いてたので、結構な勢いで回ってた。

alt


さ、今日はお盆で親戚が集まるから、そろそろ帰ろうかね。




Posted at 2019/08/15 13:31:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月14日 イイね!

2019夏 猛暑の西日本ツーリング💦

こんにちは~、ただクマ です。
もう毎日毎日、ホント暑っついですねぇ…(;^_^A

私はこのお盆休みを利用して、8月11日~13日(2泊3日)で長距離ソロツーリングに
出掛けてきました♪
昨年までは夏でも涼しい東北地方を回ってましたが、今年は猛暑の中を西日本方面へ
向けて走り回ってみようかと。

といっても時間と移動距離など制約もあるなか、行ける範囲で何ヶ所か有名どころを
観光してきました。(隠れた名所は知らないので…)

【8月11日】
早朝3時過ぎに、こっそりと爆音を奏でて出発です。

alt

行きは北陸道から舞鶴若狭道を使って、綾部ICまで高速移動です。
そこからは、貧乏ツーリングご用達の一般道をひたすら走りぬきます!
なので、道中の写真はほぼ皆無に近いです(>_<)

まず京都府を抜けて鳥取県へ向け、日本海側を走ります。
途中、熱中症対策のため道端の100円自販機でスポーツ飲料を買ったのだが…、
100円で3本も出てきた♪ ラッキー!
さすがです!生活応援団の表示に偽りはありませんでした(笑

alt

途中『道の駅はわい』等にも寄って休憩を挟みつつ、今日は島根県の端っこを目指し
走ります。もちろん一般道+無料の山陰道でお金はかけずに(汗
alt

初日は目的地へ向けてほぼ移動がメインですが、途中1か所だけ寄り道を。
立ち寄ったのは、べた踏み坂でお馴染『江島大橋』です。
今更?なんて言わないでね^^;

近くで見る分には、そんなに急ではないのですが…

alt

対岸?から橋が真っ直ぐ見える場所で、望遠で見ると良いらしい!
しかし、200mm使ってもこんなに小さくしか見えない。

alt

拡大してみると、おお~!これこそ『べた踏み坂』の景色だわ(^^;
alt

さ、満足したので初日はこれくらいにして、宿へ向かいましょう。
初日の宿は、島根県益田市のルートイン益田です。
ヘタレな私はキャンプではなく、エアコンの効いたコンクリートの宿です^^;

alt

チェックインして大浴場で今日の疲れと汗をきれいサッパリ洗い流したあとは、
冷えた生ビールを戴くという至福の時♡
alt 

1日目の走行距離:720Km


【8月12日】
2日目も早朝5時過ぎから出発です!

alt

早朝の一般道はクルマも少なく、目的地へ向け快走です!
山口県の下関方面へ向け、眠い目を擦りながら朝から爆走です♪

alt


そうこうする内、今回のツーリングの一番遠方の目的地へ到着!
そう、自動車のCMでも度々採用される『角島大橋』です♪
alt

美しいですね~!

alt

バイクも一緒に記念撮影。

alt

橋を渡って、角島灯台の前にて。

alt

帰りは橋の途中で写真を1枚。

alt


さ、名残惜しいけれど次へ向かいましょう!
まず角島を優先して通り過ぎていたので、少し戻った場所元乃隅神社』です。
alt

とにかく鳥居がいっぱい立ってるので、とても目を引きますね^^

alt

しかし暑い! ヘルメットを脱ぐたびスポーツ飲料と汗フキが手放せません。
でも天気に恵まれているので文句は言えませんが(;^_^A
ささ、時間がないので次へ向かいましょう!

次に向かったのは、カルスト台地で有名な『秋吉台』です。
alt 

美しい緑の草原の中を走ります!
alt 

カルスト台地なんで、もっと岩がゴツゴツとあるのかと思いきや、今の季節は大地
を緑が覆いつくしていて、あまり岩が見えませんね^^;
alt

alt

何となく深緑の季節はビーナスラインによく似た印象です。
alt

秋吉台まで来たら、ひんやり涼しい秋芳洞(鍾乳洞)はお約束かと思われますが、
入ると時間がかかりそうなので、残念ながらパスして次に向かいます。
(はいろうかどうか、少し入口で迷ってたのは秘密です)

山口県での見学場所の最後は『錦帯橋』です。
ここの駐車場は河原に下りて砂利?小岩の地面?だったので、バイク不可と判断。
道端に少しだけ停車して、スマホで1枚だけ^^;
alt

ここはこんなもんかと、次へ向かうことに。

しかし、ここからが辛かった…(>_<)
こんな遠くまで来たので、次は広島県で厳島神社を見学しようと思い向かうも…

向かう道は炎天下の中で大渋滞💦
クルマと違ってエアコンも屋根もなく、股の間にエンジンというストーブを抱え、
日差しを遮るものが無く、気温36℃の中で直射日光を浴びながら、冷却ファンが
回りっぱなしでも水温が112℃まで上がる始末。

私もバイクもオーバーヒート寸前?で、ようやくたどり着くも…
当然、厳島神社の駐車場も大渋滞&満車だし、ついでに駐車料金1000円、2000円と
超高額!(ええっ?高すぎない?)

もう意気消沈ですわ! なので厳島神社は…
alt


気持ちを切り替えて、次へ向かおう!
予てより一度は訪れてみたいと思っていた呉市にある『大和ミュージアム』です。
alt

あまりゆっくり見て回る余裕もないので、常設展示のみ見ようかな!
入場料は大人1人¥500也。

おお!戦艦大和の大きな模型が^^
alt

alt

ゼロ戦も展示してあります。
これは1/1スケール? けっこう大きいんですね。
alt

 外には潜水艦の『鉄のクジラ館』もありますが、ここは残念ながらスルーで。
alt 

2日目は島根県→山口県→広島県と回り、本日ラストは『しまなみ海道』を通り、
四国に渡ります。(さすがに高速の延長なので写真ないけど)

途中で高速を降りて、『亀老山展望公園』に向かいます。
四国側に繋がる大きな橋を一望できますが、夕方は西日が凄くて眩しい!
(もう少し待てば、夕日に照らされて綺麗なんだろうけど)
alt

そんなこんなで、2日目の宿は愛媛県今治市にある、ホテル菊水今治です。
部屋はそれなりでしたが、素泊まりで激安だったし、寝れれば良いのでね(笑
alt


2日目はさすがに欲張りすぎで盛りだくさん、炎天下の中での渋滞もあり、
もう疲労困憊で頭もクラクラ…(;´Д`)
部屋でシャワー浴びて、軽く部屋飲みして早めに休むことに。

2日目の走行距離:559Km


【8月13日】
今日も早朝5時過ぎから活動開始です!
alt

最終日の今日は、四国の上半分(愛媛、高知の北部、香川、徳島)を回ろうかと。

まず最初に向ったのはココ! もう有名ですよね^^
alt 

瓶ケ森林道で通称『UFOライン』で、その先は石鎚スカイラインに繋がります。
町道の舗装林道なんで、お世辞にも良い道とは言えませんが、視界が開けたら
一気に気分が盛り上がります♪
alt

横の山手側の斜面を登って、少し高い所からも1枚。
(ブルーのクルマの前にポツリ停まっているのが私のバイク)
alt

周りの景色も山々に囲まれて綺麗です^^
alt 
風も多少涼しくて、暫くここで景色眺めてました^^

この先の石鎚スカイラインを通っても良いのですが、家と逆方向なので今回パス。
来た道を降りて、次に向かいます。

今度は愛媛側には戻らずに、高知県の北部の山間部を走る一般道を使い、かの有名
『小便小僧』を見学に向かいます。
瀬戸内海側の高速を使えば早いのですが、時間も少ししか変わらないし、何よりも
交通量の少ないワインディングを快走出来て楽しかったです♪

途中から車同士の離合困難な道幅の細い林道に入っていくのですが、クルマの影響
で度々止まりながらも無事に到着。
alt

これ、山深い渓谷の約300mの断崖絶壁に立ってます。(なぜこんな場所に?)
チ〇コがむず痒くなりそうな高さですね(^_^;)
alt 

そろそろ帰り方向に向かわないとだな…
帰りは香川県側へ下りていきますが、道中で正午を回ったので腹ごしらえを。
せっかく、うどん県に来たので、有名なお店とかではないけれど、道中の道の駅
『うどん』を戴く(笑
alt


さて帰りはどうすっかな…
そうだ、あそこに寄っていこうかと来たのは『瀬戸大橋タワー』です。
alt

コイツで高い所から瀬戸大橋を眺めていきましょう!
エアコンの涼しい風が出る前の席に陣取り、約10分間の空中散歩で360℃周囲を
見渡せるのが良いですね。
alt

ここで、下の売店で今回のツーリング初となるソフトクリームを戴くことに♪
あまりに暑かったので、スポーツ飲料と塩飴のほうが体が欲しているようには
感じていましたが、見たらつい手が伸びてしまいました(笑
alt

その後、一般道で徳島県の鳴門方面へバイクを走らせるも、一般道はあまりに
遅く(渋滞でもないのに30~40Km/hの車多数)、さすがに耐え切れず途中で
高速に切り替えて、そのまま大鳴門橋を通って淡路島へ。

淡路島内の高速道路でも、渋滞に巻き込まれてしまい時間ロス(T_T)
何とか『明石海峡大橋』が見える淡路SAに到着(ふぅ~
alt

しばらくの休憩の後に、家路につくため橋を渡って本州へ。

そのまま帰れば良いものを、垂水ICで降りて舞子公園から橋を見ようと企んだが、
IC出口で神戸方面が渋滞してたので、姫路方面へ向かって次のICで下道へ。

コンビニで一服(^。^)y-.。o○休憩するも、さすがに疲れてきたな…
もう夕方6時回ってるし…

普通ならここからオール高速で帰れば5時間程で帰宅できるのだが、高速も混んでる
かな~なんて変な考えを起こし、酷暑に頭がやられていたのか、神戸から一般道を
通って家路につくことを選択(えっ?

神戸~丹波~福知山~舞鶴~小浜~敦賀~武生まで走ってきたが、時刻も夜中の
1時半を過ぎて、朝から20時間以上もバイクに跨って疲労がピークに(;´Д`)

ガマンならず高速に乗り、SAで30分程休憩して一気に帰宅^^;
午前3時頃に、何とか事故もなく無事に帰宅しました♪
alt

3日目の走行距離:818Km
3日間の走行距離合計:2097Km

暑かったけど、初めて見る景色は刺激的でした^^
次はどこへ行こうかな。

おわり









Posted at 2019/08/14 17:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車機で洗車中、スライドドアが開くって…どゆこと?
たぶん終わりの方だと思うけど、車内が少し濡れたのと、空いたドアは内装がビチャビチャに(泣)」
何シテル?   02/12 00:26
現在、ステップワゴンAir & CB1300SB で、6輪生活を満喫中♪ 安全第一をモットーに、自分の力量内で飛ばしてマス(笑 新しい家族が増えてからは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
111213 14 151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2022年12月11日(日) ステップワゴンに乗り換えました。 AirのFFで1.5C ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
2020年7月18日 新しい相棒が我が家にやってきました。 2台続けて、CB1300S ...
その他 その他 その他 その他
ローパスレスモデルのK-5Ⅱsです。 発売日の前日に入手(笑 相変わらずのAPS-C ...
その他 その他 その他 その他
PENTAX K-5 です(^^) 2010年の1月に初デジイチとしてPENTAX K ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation