• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんむらけーいちろーのブログ一覧

2010年08月05日 イイね!

懐かしい本。 (ヤングバージョン編)

懐かしい本。 (ヤングバージョン編)













皆さま おはようございます♪


さて、前日 タイトルに 
(YV)と書いておきながら 今回 あえて(ヤングバージョン)にしたのは




上の ご覧の通り
ほとんどの方がイメージの強い あのAB版の前に コチラの
B5版で 
カタカナの「ヤングバージョン」

があったからなのです。。。








ボクが ヤングバージョンに一番最初に手を出したのは
このB5版の頃からでして
チューニング雑誌ではありましたが



まだ 『CARBOY』 『OPTION』とは 程遠く(?)
ハタから見れば そっち系よりも
『ヤングオート』 『チャンプロード』などと肩を 並べる雰囲気の本でした。(^^;










それより前代のヤングバージョンは さすが実物は知りませんが
このB5版の本の時 過去のヤングバージョンのステッカー・・・と言って










「夜路死苦」チックな
漢字で書かれた
ヤングバージョン

があったのを見て ビックリした記憶があります。 (笑)











その当時のなごりを 表していたのが 
この本には こんなマンガが連載されていたのです


(注:言っておきますが 描いてるのボクじゃないデスからネ) (^^;









きっと 編集長が変わり
本のイメージをYVの方向へ 少しづつ 変えようとしていた時期だったんだと思います。





ちなみに この本(1988年6月号)は B5版として 最後の号で
次回から あのYVになると 告知されてます。 



そう思うと あの頃は バブルにノッているのもありますが

80年代初頭は 「ヤンキー」と言うモノが 一つの流行(ブーム)だったのが
85年頃には 「ビジュアル」と言う 言葉が一般にも浸透しはじめていて
ボクが絵の短大にいた 87、88年度の頃は
「ポップアート」と言うのが 主流で CMや広告 表紙に取り入れられてました。


そこから見ると
「OPTION」の表紙はモチロン、
じつは あの「CARBOY」も 表紙のモデルがB級だったので 
今イチ  ピンとは来なかったかもしれませんが
じつは あれはアレで 周りの空白を 多めに取り 
必要要素のみ出して 目にインパクトさせる・・・と言う手法を使ってます。 


ですから 多分 あの頃 本屋に行って クルマのコーナーに行くと
CARBOYって 周りの雑誌より 目立ちませんでしたか??


多分 そこを狙ってたんだと思います。(^^;



現代では デザインのクオリティが 平均的に上がったコトから
周りより 目立つようにさせるのは 難しくなったと思いますが


その頃 ヤングバージョンも ビュジュアルを取入れ
新たな世界に 挑戦した時期なんでしょうね~。 (^^)








最後に この号にあった記事なんですが・・・・



このアビイロードの インテークチャンバー
当時 メッチャ欲しかったんですが・・・・

コレ・・・・ 結局 ZCとして 商品化してませんよね~~~??





自分の記憶では 確か NAのロードスターで商品化されてたのは
覚えているのですが・・・・・。(^^;


VTECは あったのかな??










 

Posted at 2010/08/06 03:53:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | 懐かしい本。 | 日記
2010年08月04日 イイね!

懐かしい本。 (YV編)

懐かしい本。 (YV編)













皆さま おはようございます♪


さて、『CARBOY』と来て
『OPTION』と来たら
もう 次は コレしかないスよね~~~。





『ヤングバージョン』




なんか 表紙のクルマが緑のミニカ・・・って
イマイチ 燃えない表紙の時のをUPしてしまってスイマセン。。。(^^;

他にもあるハズなんですが 出したダンボールの中には コレしかありませんでした。。。(汗)






で、『ヤングバージョン』と言うのも
先日言った 『CARBOY』と 『OPTION』に続く 
走り屋系の雑誌ではありますが

コレまた 上の2冊とは
色が違う・・・と言うか
方向性も 若干 違ってるイメージはありましたが
まあ アレですね、



『ゆるい 走り屋系雑誌』ってトコでしょうか??(笑)





じつは ボクは このユルさが好きで
ヤングバージョンと CARBOYを 基本に愛読しておりました~!! (^3^)~♪




ヤングバージョンは あの2冊から見ると
「クルマの初心者系」と言うべきか
免許取ったら とりあえずコレから読んどけ・・・・って感じデスかね~??




もう少し 細かく分析してみると
草分けが 

ヤングな(なんか死語っぽいな~)走り屋で来て
ちょっと モータースポーツに行ってみないかい??



・・・とイメージがあるのですが
皆さま どうでしょう?? (^^;




結構 ジムカーナとか フレッユマンレースの特集が よくあった気がします。。。







では ちょっと 中を開いて見ますと
この号は なんだか いろんなマフラーのデータの記事が載ってました。



っつーかサ~
この アンサーって マフラー





めっちゃ 
うるさいっスよ~~~!!






絶対 今じゃ つかまりますナ~~~。




大学の時 4A-Gのコロナに アンサーつけてたヤツいましたが
とにかくうるさかった記憶だけが 残ってます。



今 思えば あれ 4A-Gだったけど
4A-Gらしい 音じゃないね~~~。



どう 例えればイイのかなぁ~??





重低音のある 直管??






まあ あの頃は 現代と比べれば 
みんなマフラー うるさい方でしたけどネ~。 (^^;





やっぱ 自分は あの頃は
ハチロクを敵と思ってたボク(CR-X乗り)でしたが
やはり 峠で 赤毛のフォルザに規制前のフジツボのハチロクの音は
最高でしたね~~~。 (^^;



モチロン 自分のZC+無限マフラーも好きでしたが
峠の反響する音は 敵ながら フジツボのハチロクの方は 響きが良かったと思います。。。



なんとなく 無限は 峠と言うより
鈴鹿サーキットの方が 似合ってる感じがするんですよネ~。(^^;











まあ そんなコト言ってると
シッカリ ハチロク特集してるし・・・・・。
(やっぱ この時から ハチロクは 特別扱いが あったんスね~。。。)



この頃は S13 ブームで 一番 おとなしい時期だと思いましたが・・・。











そして 後は 投稿シリーズ こんなのが。。。



赤の後期ASに ワタナベ
かなり ボクの理想デス♪



ASの後期の赤って カッコイイんだけど
あまり 生で見たコトなかったナ~~~。(^^;








今 思えば こういうのに 投稿すれば良かったな・・・と ちょっと思います。。。
(by 小市民 けー) (〃´3`)
















Posted at 2010/08/04 07:55:55 | コメント(21) | トラックバック(0) | 懐かしい本。 | 日記
2010年08月03日 イイね!

懐かしい本。 (OPTION編)

懐かしい本。 (OPTION編)












おはようございます♪


お~ やはり 皆さま ボク達前後世代の方は
なんらで カー雑誌を見てますね~~~♪





・・・と言うコトで
一旦 別の話にしようかな・・・と思いましたが
やはり『CARBOY』が出たら

対抗馬の
『OPTION』
出さないワケにはいかないでしょう。。。(^^)
(※この本は たまたま ハチロクvsCR-Xオフ会の時 スポルトさんからいただいたモノです)







もう 多くの方に書かれておりましたが
この『CARBOY』と『OPITION』は
どちらも 走り屋雑誌ではあり 方向性は 似てると言えば似てるのに
完全たる対象的な 存在でしたね~~~。(^^;
(モチロン 両方 愛読の方もおられたとは思いますが・・・)








最近は OPTIONも CARBOYも 同じように見えるようになりましたが
あの頃は なんだか

OPTION(軟派)
CARBOY(硬派)


ってイメージが ありました。。。
(勝手な想像でゴメンナサイ)






で、ボクは 人間性はナンパ派(?)でしたが
クルマだけは ”硬派”に拘っていたので
CARBOYばかり買っていて
OPTION買ったのは  数少ないです。。。
(意外と 表紙の絵はポップぽくて 好きだったんですが・・・)(^^;










さて それは置いといて 本の中を見ますと・・・


お~!! 
GTSーRの登場

で 話題になってた頃なんですね~~~♪



ん??
よく見ると OPTIONにも 「硬派」って書いてあるぞ~。。。 (@@;



でも こう今見ると
CARBOYより 読み易いと言うか 記事内容が とっつき易い感じはしますね~~~。








そして 当時本の面白いのは
記事以外に 広告が意外と面白いんデスよ~♪

時代の風潮が 一目で分かる・・・・と言うか・・・。






この広告は あの アイルトン・セナですが



マクラーレンでもない その前の CAMEL時代っスよ!!!
あの 中嶋悟とコンビだったあの頃・・・。




っつーコトは 日本で F1ブームに 火がつき始めた頃・・・ですよね~??



いや~ つい この前のような気もすれば
かなり前のような気もして 不思議なモンですね~。(^^;












Posted at 2010/08/03 05:54:42 | コメント(21) | トラックバック(0) | 懐かしい本。 | 日記
2010年08月02日 イイね!

懐かしい本。 (CARBOY編)

懐かしい本。 (CARBOY編)










皆さま お久しぶりでございます。



なんだか 先週は 慌しく まともにレスれず 申し訳ございません。
また Toping の方は そのため 速度落ちてしまいスイマセン。。。 m(_ _)m




さて今日は ワケあって 古い本を ダンボールから引っ張り出して来たので
せっかくだから・・・ってコトで 
古い『CARBOY』でも UPしてみました~♪



本によると 
1987年 3月号・・・











っつーか、表紙が


山瀬まみだしィ~。
(新婚さぁ~ん いらっしゃぁ~~~い♪)


そう言えば この頃 アイドルしてたのか・・・・・・・。 













と まあ それは どうでも良くて
やはり 昔の本は 楽しいデスなぁ~~~♪



まったく 機械の理論は 分かってないけど
とにかく パイピングされたエンジンルームを見てるだけで ワクワクしてました~。 (^3^)




多分 ボクみたいなタイプは 
ガキんちょの頃  プラモデルや 超合金などの ショーウインドウ見て
「すげ~っ!!」って
言ってた クチなんじゃないかなぁ~??






しかし 最近では チューニングの仕方が変わったと言うべきか
はたまた チューニングする者が減った・・・と言うべきか
オートサロンや行っても ボンネット開けてるクルマ 減りましたよネ~。 (^^;


まあ 自分も こういうのに 目が慣れてしまった・・・ってーのもありますが・・・。(汗)






・・・と言うコトで たまには こう言った 懐かしい本でも UPして行こうと思ってます。。。(^^)


さて、今日 レス出来るのかな・・・・・・。(汗)












Posted at 2010/08/02 07:14:48 | コメント(21) | トラックバック(0) | 懐かしい本。 | 日記

プロフィール

「漫画『ボクハチ』11 http://cvw.jp/b/261538/48481275/
何シテル?   06/11 22:51
はじめまして。  イチ漫画家の「しんむらけーいちろー」デス。 基本的にクルマ、バイクを中心に漫画描いております。 読んだコトある方も 初めて知っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年1月の日常(新年) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 11:48:46
命を捨てて俺は生きる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 12:33:11
K-すたでぃお 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/13 03:24:05
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
新生 けーSPL 2007年 ユウさんの手により 改造手術され CP86さんのお陰で  ...
その他 その他 その他 その他
コチラが 昔6万円で買った 4L3。 本当はCBXが欲しくて 先輩に聞いたトコロ 「C ...
その他 その他 その他 その他
親友が長年乗り続けた29L それを継ぐために 自分が購入。 仕様は・・・ 大きく言え ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ラッキーにも 偶然 WBC 王JAPANが世界一になった  2006年3月21日に納車さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation