
11日は大阪万博です。
事前に色々と調べてみると、車で駐車場にいってシャトルバスで会場に向かうと
西ゲートからの入場になる様で、費用的にも利便性も良さそうです。
ホテルからは堺駐車場まで10分程度で行ける距離です。
(そのために堺にホテルを取ったので)
8時入場でしたが、渋滞したら嫌なのでちょっと早めにホテルを出ました。
7時半頃には堺駐車場に到着。
早い方だったので、バスの乗り場から凄く近い位置に車を駐車出来ました。
バスに乗り、30分程度で会場に到着。
東ゲートはかなりの行列になっていましたが、西ゲートはそれほどでもない感じです。
ちなみに事前のパビリオン予約は全く取れず、
入場10分後から取れる当日予約でどこか取れれば良いなぁという感じです。
荷物検査をして西ゲートを通過。
西ゲートから一番近いのが行きたいと思っていたPASONA NATUREVERSEパビリオン。
入場間もない時間であれば、あまり並ばなくて済むだろうと最初に向かいます。
思った通り、それほど長い列は出来ていませんので並びます。
並んでいる間に、当日予約分を確保へ。
なんと大人気のイタリアパビリオンの予約が出来ました!
という事で並んでいる最中にも撮影して楽しみます。
PASONAパビリオンは15分位の並びでパビリオン内に入れました。
今回一番見たかった、iPS心臓です。
動いているのがはっきりわかりました。
こちらはまだ実用化されていないとの事でしたが
心筋シートは既に実用化されているそうです。
それ以外にも色々な展示がされていて興味深く見学出来ました。
NATUREVERSEショーは色々考えさせられる内容でした。
その他、微生物の世界の展示もありました。
必要不可欠なんですよね。
人間はこういうのを破壊する力を持っているという事を自覚して行動しないとね。
サインも見つけました。
このパビリオンのナレーションや歌を歌っています。
ファンにとっては嬉しいですね。
PASONAパビリオンの見学が終わったら、
イタリア館の予約時間(18時50分)まで、入れそうなパビリオンをめぐります。
ガンダムは入れないので外からだけ。
海外パビリオンは比較的入りやすい所が多かったです。
というより、メジャーな海外パビリオンは既に行列が長く、
入場規制がかかって並べない状態でした。
チリパビリオンの織物、200人の方々が3カ月かけて織ったそうです。
ちょっと腹ごしらえ。
またまた海外パビリオンへ。
ジャマイカ
ちょっと休憩。
このミスト、眼鏡も濡れないし不思議なミストでした。
炎天下だったらかなり生き返るミストだと思います。
お昼になりお腹が空いたのでポルトガルパビリオンへ。
エッグタルトは残念ながら売り切れ。
テイクアウトのランチボックスを購入。
どこも混んでいるので大屋根リングの上に。
またパビリオン見学へ。
ここは入れませんでした。
隣にあるチェコパビリオンへ。
屋上でチェコビールを堪能。
チェコパビリオンは穴場でお薦めです!
次はベトナムパビリオン
テイクアウトカフェで飲み物を。
息子は初ココナッツ。
でも冷たくなかったのでミルクティへ。
後は外からパビリオン見学
歩き疲れて、大屋根リングの下でイタリアパビリオンの時間まで休憩。
この休憩している時間でミャクミャクくじに行っておけば良かった~。
いよいよイタリアパビリオンの入場時間に。
イタリアパビリオン最高ですね。
屋上へ上がって。
夜の万博も綺麗です。
イタリア館を後にして、ミャクミャクくじに向かいます。
が、終了していました。
仕方ないのでお土産を買って帰ります。
入る時はWELCOME、出る時はGOODBYEになっているのね。
大荒れの天気の予報でしたが、それほど雨も降らなく、
この時期にしては快適に過ごせたと思います。
満喫した万博でした。
ホテルに戻って一杯。
いや~万博楽しかった~。
Posted at 2025/08/16 23:58:20 | |
トラックバック(0) |
ファミリー | 日記