
C5エアクロスのバッテリー
納車から5年半経過しても無交換で粘っていましたが
バッテリーチェッカーで交換しろとのメッセージが出ました。
急いでバッテリーをポチリました。
が、AGMを買おうと画像&適合車種をみて発注したのに届いたものは・・・。
EFBでもAGMでもないバッテリー。
問い合わせしたところ、画像はイメージです。
適合車種は今後注意事項に現車の確認を行ってくださいと記載します。
という理由を言ってきて、返品や交換も受け付けませんとの事。
相手にしても仕方ないので、あきらめる事にしました。
アイドリングストップ車にはEFBやAGMバッテリーを使用してくださいと書かれていますが、それを使用しないと実際どのようになるのか実験してみようと思います。
早速交換作業に入ります。
先ずはエアクリーナボックスを外します。
その後、バッテリー上部の固定バーを外します。
バッテリー右側のトルクスネジを外して、バーを手前に引っ張れば取れます。
ここでバッテリーへの配線を外してしまいます。
次にバッテリー固定金具を外します。
固定金具にバンドが付いているんですね。
後は引っ張れば抜き出せると思ったのですが、前方にあるBOXが邪魔です。
その為、ヒューズボックスから出ている配線を外します。
ここまで外せばバッテリーを引っ張り出すことが出来ました。
まぁDS5よりは楽かな。
バッテリー置台の上のトレーと置台の汚れを拭き取ってあげます。
新しいバッテリーを置きます。
この段階でマイナス端子は接続してしまいます。
バッテリー固定金具を取り付け
ヒューズボックスへの配線を元に戻して
バッテリー固定バンドと上部バーを取付。
全ての固定金具を取り付けたら、最後にプラス端子を接続。
エアクリーナーボックスを元に戻したら交換終了。
エンジンをかけたら元気にかかりました。
日付と時間を設定します。
特に初期化作業は必要ありませんでしたが
最後にリヤのハッチを閉めようと思ったら自動では閉まらなく手動で閉じました。
その後は普通に開閉出来たので、ハッチの位置が分からなくなっていたのかな。
バッテリー電圧も問題なく出ています。
ちょっと走ったらアイドリングストップに入りました。
外したバッテリーは再度CTEKで充電させましたが
やはり駄目のようですね。
まぁ5年半ですから仕方ないでしょう。
むしろ、CTEKで日常的にメンテナンスしていたので5年半使えたのだと思います。
通常だと2~3年で交換なので、5年以上無交換で行けるならCTEKを購入して正解ですね。
とりあえず、バッテリーは人柱になって検証してみたいと思います。
ブログ一覧 |
C5エアクロス | 日記
Posted at
2024/12/21 23:01:47