
2008年から
C3とC4ピカソのシトロエン2台体制でした。
そのシトロエン2台体制が変わったのは
息子が生まれて、
C3だとチャイルドシートを後席につけると狭いなぁと感じ
もう少し大きい車の方が良いかなぁって思い始め、
その時は何台か候補(C5とか)がありましたが、
保育園の送り迎えにはやはりスライドドアの方が便利だという事で
カングーに決定しました。
実はその前に『カングーってどう?』って妻に聞いた事があったのですが
その時は『花屋でもやるの?』って聞かれて、あまり印象は良くない感じでしたが
子供が生まれて、『良いかも・・・』との反応。
用途が変わると車種選択も変わるんですね~。
色々お金もかかる時期なので、カングーは程度の良い中古を探していました。
残念ながら地元ではあまりないので、中古も豊富にあるルノー練馬にいってみて
後席モニター付きの元試乗車を購入しました。
NAVI+後席モニター付きだった以外に
フェンダーのミラーもボディー同色になっていたし、HIDにしてくれたし
リヤの後退灯も左右点く様になっていて、自分で弄る必要ないなぁっていうのが
決め手でしたね。
寸法・重量は
全長:4215mm
全幅:1830mm
全高:1830mm
車両重量:1460㎏
次にエンジンですが
エンジン型式:K4M(直列4気筒)
排気量:1598cc
最高出力:105PS/5750rpm
最大トルク:15.1㎏・m/3750rpm
内径×行程:85.0×88.0
圧縮比:10.0
トランスミッションは4速ATというスペックです。
デザインはどちらかといえば、私はPhase1の方が好きかな~。
ホイールは17インチのBBS RG-Rに変更しました。
明るい色のアルミだとブレーキダストの汚れが目立つのでダーク系の色では
これが一番良いかなぁと思って交換しました。
最大の不満は、遅い!って事くらいでしたね~(^^;)
ちょっとした坂道はアクセルベタ踏みが必要だし
高速でちょっと加速しようとするだけでキックダウンしないと加速しないし
ジャンボリーに行くときの中央道では高回転キープしていてもスピードは落ちていくし。
カングーに乗ってから、スピードを出すのをやめて、
ゆっくり左車線を通行するようになりましたね。(^^)
この車は約1年半乗りましたが、
後ろから追突され、その衝撃で玉突きとなり前後がグチャグチャになりました。
修理して引き続き乗るつもりでしたが
予想以上にボディに歪みがでているので修理に150万円以上かかるとの事で
仕方なく乗り換えになりました。
カングーに乗った事で色々な出会いがあった思い出の1台ですね。
7台目以降の車に関しては、すでにみんカラで報告済み(2016年6月に)なので
昔の愛車シリーズはようやく完結しました~(^^)
Posted at 2020/09/27 12:25:36 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記