• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

C5エアクロスにも取付しました~。

C5エアクロスにも取付しました~。ちょっと前から50肩で左腕が上まで上がりません。
何が辛いって、洗車の際にボンネットを開けて
ボンネットステーで固定するのがかなり厳しいです。
アルミボンネットならちょっとは軽いと思いますが結構な重量で
左腕が上がらないと結構危ないんです。
という事で、ボンネットダンパーを取付することにしました。

購入したのはDS5と同じメーカーのもの。
alt

取付に必要なものは揃っています。

先ずはボンネットダンパーを取付する場所に金具を付ける事から始めます。
ボンネットインシュレーターを固定している樹脂を外すことからです。
alt

幸い再利用できるタイプのものでした。
alt


次にボンネットダンパーを取り付けるための金具の取付です。
alt

ボンネット側にはネジ類がありませんが金具を取り付けなければなりません。

付属品に折り曲げ可能な板にテープで金具が取り付けられているものが入っています。
alt

それを金具を取り付ける場所に当ててネジを締めます。
alt

ここで失敗に気付きます。
ジョイント金具を付ける際にワッシャを入れておくべきでした。
こんな感じに。
alt


次にエンジンルーム内の固定金具の取付です。
この部分のネジを利用しブラケットを取り付けます。
alt


後はダンパーを取り付けるだけです。
alt

下(エンジンルーム)の部分から取付して
次にボンネット側を取り付けます。
alt

alt

alt

このダンパー、一本でも十分な荷重の様ですが安全の為に2本付けます。

右側(運転席側)のエンジンルーム側の取付金具はここ。
altalt


ボンネット側はこんな感じに。
alt


こんな感じになります。
alt


ちなみに助手席側のボンネット部の金具部ですが
あとでワッシャーを入れなおしました。

ボンネットダンパーを入れたことでロックを外せば自動で上がる様になりました。
肩にやさしいです。
ただ、閉めるのに結構な力が必要になりましたね。
エンジンルーム側のブラケットの強度がちょっと不足しているのではないかと思うので
ちょっと様子をみていきたいと思います。

また、このボンネットダンパーを取り付けた場合、
ボンネットステーがかかる所まで開かなくなるのでステーは使えなくなります。

Posted at 2025/08/24 15:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2025年08月13日 イイね!

いざ福井県立恐竜博物館へ!(Day 4 最終日)

いざ福井県立恐竜博物館へ!(Day 4 最終日)最終日の13日は福井県立恐竜博物館へ。
こちらも事前予約済です。
過去に駐車場渋滞になっているのを見ているので早めにホテルを出発。
渋滞もなく駐車場に入れました。
福井県立恐竜博物館はリニューアルしてからは初めての訪問です。
開場までちょっと時間があったので散策。
altaltalt



開場時間になったので入場して見学します。
altalt



博物館のマップをみてみたい場所を吟味する息子
alt


altaltaltalt




何度見ても飽きないですね。(今回3回目の訪問です)
alt

今までこんな展示があったかの記憶がありません。
altaltalt




新館の方へ
altaltaltaltalt





十分堪能したので帰路へ。
ちょうどお昼時間なのでヨーロッパ軒のソースカツ丼でも食べて行こうかと思いましたが
息子は富山ブラックを食べに行きたいとの事。
という事で、富山に向かいます。
営業時間内ギリギリになってしまいそうなので、駅に向かいます。
altalt


無事並べました。
altaltalt



念願の富山ブラック
alt

alt

味の濃さに戸惑っていましたが息子も完食。
alt


後は宇都宮に帰るだけです。
途中、休憩を何度かとってalt
22時頃に宇都宮到着。

今回の走行距離は1537㎞。燃費は18.5㎞/Lでした。
エアコンをガンガン効かせてにしては良い燃費ですね。
心配していた渋滞にもほとんど遭遇しなかったので良かったです。

Posted at 2025/08/17 13:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2025年08月12日 イイね!

いざ55年前の万博会場へ!(Day 3)

いざ55年前の万博会場へ!(Day 3)12日、大阪万博の歩き疲れもあり、ゆっくりしたい所ですが
この日の最初は55年前の万博会場へ。
大阪万博に行くと決めてから、太陽の塔の内部見学のチケットを取っておきました。
予約時間は10時半です。
堺からだと高速で約40分位の所要時間のようですが、勝手が分からない場所なので
ホテルを8時半過ぎに出発。
万博記念公園の中央駐車場には9時半には到着しました。
altalt
念願の太陽の塔をバックに記念撮影。
alt

いろんな角度で太陽の塔を。
altaltaltalt




10時半になったので内部へ
altaltalt
alt
altalt


内部は再現されたものとの事ですが、
55年前にこの展示は感動しただろうなぁ。
息子も生命の樹が今回の旅行で一番良かったと言っていました。
altaltalt




その後EXPO’70パビリオンで、当時の内容を見学。
altaltaltaltalt






電波時計。メチャクチャ大きいですね。
alt


電動自転車もあったのですね。
alt


お昼を過ぎてお腹が空いたので、大阪に来てから食べていないたこ焼きを。
alt

吉本の芸人さんが焼ているそうです。
関東のたこ焼きと違い、中がトロトロなんですよね。
とても美味しかったです。

ここで大阪を後にして福井に向かいます。
時間があれば彦根城に寄る予定でしたが、万博公園で時間を費やし過ぎて彦根城は断念。
途中の賤ヶ岳でちょっと休憩して福井のホテルに入りました。
alt


福井に来たら秋吉に行きたいと思っていて、
ホテルから歩いて秋吉に向かいます。altalt

福井でステーキ宮に出会えるとは(^^;)
秋吉に到着。
17時すぐだったので入れると思っていたのですが、2時間半待ちとの事で断念。alt
仕方なく、ホテルの近くの牛角で焼肉です。
alt


食事が終わってホテルに戻り、早めの就寝でした。
Posted at 2025/08/17 12:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2025年08月10日 イイね!

いざ大阪へ!(Day 1)

いざ大阪へ!(Day 1)今年のお盆休みはちょっと西へ向かいました。
目的は大阪万博です。
折角大阪まで行くので、帰りは福井県立恐竜博物館に寄って帰ろうと車移動にしました。

大阪万博の入場日の早朝に移動しようかと思っていましたが
お盆休みの渋滞がどうなるのか分かりませんので前日移動にしました。
という事で8月10日に大阪まで移動。
6時半頃に走行距離80,380㎞で宇都宮を出発です。

天気はあいにくの雨。
特に神奈川での雨が一番ひどかった!
降りが強すぎて前がほとんど見えませんしACCも作動不可になりました。
そんな時、前を走っていたプリウスがまさかの急ブレーキ。
ACCの誤作動か何かですかね?
プリウスのドライバーさんはハザード&ごめんなさいをしていました。
alt
いつもの様に息子の古銭ガチャのため岡崎で休憩。
ビヤードパパの限定シュークリーム「家康公の味噌シュー」で栄養補給。
alt


渋滞状況を検索すると、
名阪国道を通った方が良さそうでしたので名阪国道へ向かいます。
亀山から名阪国道で大阪まで。
堺市のホテルに到着したのは15時半頃でしたので約9時間かかってしまいました。
殆ど渋滞には遭遇していないのですが、90㎞/hくらいで巡行で休憩も入れたので
こんな感じでしょうね。
折角大阪に来たので、夕食は電車で難波まで行くことにしました。
向かったのはここ!
alt

551の本店です。ここは店内飲食ができるので(^^♪
17時半位だったのであまり並ばずに入ることが出来ました。
alt

さすがに本店だけで提供しているという あんまん は入らなかった~。
食事が終わったらちょっと道頓堀まで。
道頓堀、日本人より外国人の方が多い感じですね。
altalt


たこ焼きでも食べようかと思っていたのですが、お腹いっぱいで断念。
ホテルに戻って翌日の為に早めに就寝しました。
Posted at 2025/08/16 20:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記
2025年06月15日 イイね!

アドブルー警告で補充しました~。

アドブルー警告で補充しました~。2月にアドブルータンクの交換をしてから初点灯。
alt

アドブルーの残量警告です。
アドブルータンクを交換したのは73,681㎞、
警告が出たのは78,378㎞なので約4,700㎞走行です。
タンク交換時にもしダメだったらという事も考え、
8リッター程度を入れたと聞いていましたので異常ではないです。

結晶化の問題もあり、タンク内をあまり空の状態にはしておきたくないので
アドブルーを補給します。
alt

結晶化防止剤は添加済ですが、結晶化はしている様です。

alt

アドブルーの補給はいつも通りです。
alt

今回は約11リッターを入れました。
もう少し入る感じはしますが、
どちらにしろアドブルーの残りは使い切れないので適度な量で止めました。

こぼしたりはしていませんが、補給後はしっかり水洗しておきます。
alt


アドブルータンクは正常に働いているので安心です。

Posted at 2025/06/15 15:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5エアクロス | 日記

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation