• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

今日はDS5のバッテリーメンテ

今日はDS5のバッテリーメンテ年末年始の休みはDS5ばかり乗っていたのですが
DS5のバッテリーもメンテしてあげましょう。

DS5はマイナス端子に直接アクセスできないので
バッテリーチェッカーでは計測出来ないようです。
その為いきなりCTEKです。

バッテリー交換した際に
CTEKを直接接続できるように配線しておきました。
alt

この端子に繋げればOKです。
alt


以前はマイナス側はエンジンフックに繋げていましたが、
やっぱり直接接続した方が効果が高いのではないでしょうか?
3時間程度でバッテリーメンテは終了しました。
Posted at 2025/01/05 18:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2024年12月01日 イイね!

DS5スマートキーの電池を交換しました~。

DS5スマートキーの電池を交換しました~。ちょっと前からキーが見つかりませんって警告が
出るようになりました。
ピカソの時はキーレスの電池が少なくなっていますよ~ってメッセージが出るので
DS5でもその警告は出るはずなので、そのまま放っておいたのですが
ドラシャ交換で主治医に預けて取りに行った時、
スマートキーの反応が鈍かった様でセキュリティアラームが鳴ってしまっていました。

主治医に聞くと、シトロエンは受信側の感度がちょっと弱いとの事。
キーが見つかりませんって警告が出る頻度も増えてきたので電池交換をしました。

前回の交換って2021年か?
途中で交換したような気がするけど・・・。

電池はCR2032です。
ちょうど手持ちで1個ありました。

ふたを開けて
alt

電池をとって交換し
alt

蓋を閉めて完了。

特に初期化などの作業は必要ありませんでした。


Posted at 2024/12/01 16:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2024年11月23日 イイね!

DS5のオイル交換&ドラシャブーツ交換&タイヤ交換

DS5のオイル交換&ドラシャブーツ交換&タイヤ交換DS5の車検時、
左フロントのドラシャブーツからグリスの漏れが
あったとの事で応急処置してもらったのですが
オイル交換のタイミングでドラシャブーツの交換もお願いしました。

最近、ドラシャが噛んで抜けないのも数件あるって言っていたので
無事抜ければ良いなぁって思いながら車を1日預けました。
alt


その日の夕方、主治医から電話があったので、
ひょっとして抜けなかったか?と思って電話に出ると
作業終わりました~って事でした。
ちょっとだけ固くて抜けなかった様ですが、
元シトロエンのメカニックなのでコツは分かっているのでしょうね。

翌日、車を取りにいったところ、オイル交換忘れてた~ってことで
サクッとオイル交換してもらいました。
あ、オイルはNUTECのZZ-04です。
alt


作業を待っている間に、店の前に置いてあるC4ピカソを見ていました。
ちょっと前に置いてあったのは1.6tの赤のでしたが
今回置いてあるのは2.0でした。
alt

塗装の状態も良くて、極上車です。
初期タイプなので流石に買う人はいないかなぁって言っていましたが
ちょっと勿体ないですね。

さてオイル交換ですが、走行距離は82,294㎞で
前回の交換は5月の76,002㎞でしたので6,292㎞の走行です。
期間&距離ともにちょうど良いタイミングで交換できましたね。

さて家に帰ったら、タイヤ交換です。
前日C5エアクロスのタイヤ交換したので連日の交換作業です。
でも1日で2台交換するよりも体に優しいです。

タイヤ交換前にタイヤの硬度チェック。alt
硬度50なので今シーズンはOKでしょう。
ちなみに今年交換した夏タイヤ(ハンコック)の硬度も測定。
alt

硬度60ちょっとでした。
ゴムの硬さが比較的柔らかいので、乗り心地が良くなったのは当然ですかね。
タイヤ新調をしたのは78,824㎞で、
現在の走行距離は82,305㎞なので3,481㎞走行しました。

交換のついでに交換したブーツも確認。
alt

これで左側は安心です。
右側はどこかのタイミングで交換するようですね。
alt


これで2台とも冬仕様になり、準備万端です。
alt


筋肉痛もなく、1日に2台交換するのではなく、1日1台の交換が良いですね。
Posted at 2024/11/30 11:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2024年10月13日 イイね!

DS5のバッテリー交換しました~。

DS5のバッテリー交換しました~。さてDS5のバッテリー交換の下準備は完了したので
いよいよバッテリー交換をします。
DS5のバッテリーですが、エンジンルームの奥の方にありますし
上部には色々乗っているし、カバーは付いているし・・・結構面倒な構造です。
まぁ、重量物のバッテリーをなるべくセンター寄りに置いておきたい
という事なのでしょうかね。
それとも、エアー吸気のダクティングでそうなっただけなのか・・・。

先ずはバッテリー交換のスペースを作るために、周辺の部品を外していきます。
最初はエアクリーナーBOXからです。
エアクリーナーBOX上下を取り付けているネジを4個とり、上部BOXを取ります。
alt

吸気パイプからゴミが入らない様に養生してから
このエアーエレメントを取り、下部BOXも取り外します。
エアエレメントは車検の時に交換していないのでそれなりに汚れています。
alt


下部BOXを引っ張れば取れるのかと思ったのですが、いくら引っ張っても取れません。
よ~く構造を見ると、右側(外側)にちょっと爪がありました。
(BOXを取った後の写真)
alt

これを押して上に引っ張ると下部BOXも無事とれました。

ゴミが溜まってました。
alt

綺麗に掃除しておきます。

いよいよバッテリーに到着です。
DS5のマイナス側はアクセスできないので、プラス側を最初に外します。
alt

外したら、周辺の配線を外していきます。
altaltalt



いよいよバッテリー上部に乗っているターミナルを外します。

樹脂の爪で固定されているだけなので、外すのは簡単ですが
配線が短いので、バッテリーを取り出す作業をするには邪魔です。
alt

結局、ブレーキフルードのリザーブタンクも外して横にスライドさせました。
alt


ここまでくれば、バッテリーカバーを斜め上に引っ張ればカバーが外せます。
カバーを外せばようやくマイナス端子にアクセスできるようになります。
alt

マイナス端子側を外して
alt

バッテリーを押さえている金具のボルトを緩めて金具を取れば
バッテリーが引き出せるようになります。
20㎏のバッテリーを微妙な体制で持ち上げるのは結構辛いですね。
alt

付いていたのは純正品です。L3Dって書いてありますがLN3とサイズは同じ。
ちなみにバッテリーチェッカーで測定したら要交換ってなりました。
alt


さて新しいバッテリーを逆の手順で取付していきます。
先ずはバッテリーをしっかり固定。
alt

次にマイナス端子を繋ぐのですが
その際に、CTEKを直接つなげられる配線を取り付けます。

C5エアクロスのバッテリーは既に5年半経過していますが、
まだまだアイドリングストップしていますし、絶好調でバッテリーチェッカーでも
良好な状態となっています。
この差は、CTEKが直接マイナス端子に繋げられていない事に影響しているのか?
という事もあり、CTEKに付属されていた配線を取付します。
マイナス端子にCTEKの配線を取付。
alt

alt

外した時と逆の手順でカバーを取り付け、上部ターミナルを固定します。

alt

CTEKのプラス端子はターミナルに取付。
バッテリープラス端子以外の配線は全て終わらせておきます。

次にエアクリーナー下部BOXを取付。
外す時に気付きにくかった爪部は、金具の所に入ります。
alt
alt

下部BOXを付けたらエアエレメントを入れます。
エアエレメントは車検時に交換しなかったので調達してありました。
alt

alt

こう見ると結構汚れていますね。

ここでバッテリーのプラス端子を繋ぎました。
alt


あとは、エアフィルター上部BOXを取り付けて終了。
alt


交換終了してエンジン始動。
日時が初期化されていましたので、設定して作業終了です。

ちょっと試走したら、すぐにアイドリングストップが入りました。
やっぱりアイドリングストップに入らなくなったら
バッテリーを交換した方が良いって事なのでしょう。
Posted at 2024/10/13 21:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2024年10月02日 イイね!

DS5のバッテリーを調達して交換前の下準備

DS5のバッテリーを調達して交換前の下準備DS5のバッテリー、
定期的にCTEKでメンテしていますが
アイドリングストップに入ることが殆ど無くなってます。
DS5の納車時にバッテリーを新品に交換してもらっているので
4年経過していますので、アイドリングストップに入らなくなっているって事は
いつ突然死してもおかしくないだろうとバッテリーを交換する事にします。

車検の時に交換しても良かったのですが、
交換の時にちょっと付けたいものもあったので、車検の時にはお願いしませんでした。

DS5のバッテリーですが、サイズはLN3です。
AGMもしくはEFBタイプになるのですが、
エンジンルーム内の暑い場所で特に熱対策もされていないのでEFBタイプにしました。

ネットで検索して色々なメーカーのが出てきます。
以前は無かったのですが、ユアサとかでも対応品を出していましたね。
普通の人ならドイツメーカーのBOSCHかVARTAを選ぶのでしょうが
最近、ドイツの品質に信用が出来なくなっていて
以前使用していて悪くなかったAC Delco製を選択しネットで購入しました。
価格も\18,500でお手頃でした。
C5エアクロスの車検の時に聞いたら、純正品だと5万円以上だったと思います。
どうせ寿命もそれほど変わらないでしょうから、安い方が良いでしょう。

バッテリーが届き、状態チェック。
alt

当然、問題はない数字です。
が、使用前にはCTEKで充電しました。
alt
alt

電圧も上がりました。840CCA→829CCAになったけど(^^;)



Posted at 2024/10/13 19:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11 12 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation