• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピカのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

DS5のバッテリー交換しました~。

DS5のバッテリー交換しました~。さてDS5のバッテリー交換の下準備は完了したので
いよいよバッテリー交換をします。
DS5のバッテリーですが、エンジンルームの奥の方にありますし
上部には色々乗っているし、カバーは付いているし・・・結構面倒な構造です。
まぁ、重量物のバッテリーをなるべくセンター寄りに置いておきたい
という事なのでしょうかね。
それとも、エアー吸気のダクティングでそうなっただけなのか・・・。

先ずはバッテリー交換のスペースを作るために、周辺の部品を外していきます。
最初はエアクリーナーBOXからです。
エアクリーナーBOX上下を取り付けているネジを4個とり、上部BOXを取ります。
alt

吸気パイプからゴミが入らない様に養生してから
このエアーエレメントを取り、下部BOXも取り外します。
エアエレメントは車検の時に交換していないのでそれなりに汚れています。
alt


下部BOXを引っ張れば取れるのかと思ったのですが、いくら引っ張っても取れません。
よ~く構造を見ると、右側(外側)にちょっと爪がありました。
(BOXを取った後の写真)
alt

これを押して上に引っ張ると下部BOXも無事とれました。

ゴミが溜まってました。
alt

綺麗に掃除しておきます。

いよいよバッテリーに到着です。
DS5のマイナス側はアクセスできないので、プラス側を最初に外します。
alt

外したら、周辺の配線を外していきます。
altaltalt



いよいよバッテリー上部に乗っているターミナルを外します。

樹脂の爪で固定されているだけなので、外すのは簡単ですが
配線が短いので、バッテリーを取り出す作業をするには邪魔です。
alt

結局、ブレーキフルードのリザーブタンクも外して横にスライドさせました。
alt


ここまでくれば、バッテリーカバーを斜め上に引っ張ればカバーが外せます。
カバーを外せばようやくマイナス端子にアクセスできるようになります。
alt

マイナス端子側を外して
alt

バッテリーを押さえている金具のボルトを緩めて金具を取れば
バッテリーが引き出せるようになります。
20㎏のバッテリーを微妙な体制で持ち上げるのは結構辛いですね。
alt

付いていたのは純正品です。L3Dって書いてありますがLN3とサイズは同じ。
ちなみにバッテリーチェッカーで測定したら要交換ってなりました。
alt


さて新しいバッテリーを逆の手順で取付していきます。
先ずはバッテリーをしっかり固定。
alt

次にマイナス端子を繋ぐのですが
その際に、CTEKを直接つなげられる配線を取り付けます。

C5エアクロスのバッテリーは既に5年半経過していますが、
まだまだアイドリングストップしていますし、絶好調でバッテリーチェッカーでも
良好な状態となっています。
この差は、CTEKが直接マイナス端子に繋げられていない事に影響しているのか?
という事もあり、CTEKに付属されていた配線を取付します。
マイナス端子にCTEKの配線を取付。
alt

alt

外した時と逆の手順でカバーを取り付け、上部ターミナルを固定します。

alt

CTEKのプラス端子はターミナルに取付。
バッテリープラス端子以外の配線は全て終わらせておきます。

次にエアクリーナー下部BOXを取付。
外す時に気付きにくかった爪部は、金具の所に入ります。
alt
alt

下部BOXを付けたらエアエレメントを入れます。
エアエレメントは車検時に交換しなかったので調達してありました。
alt

alt

こう見ると結構汚れていますね。

ここでバッテリーのプラス端子を繋ぎました。
alt


あとは、エアフィルター上部BOXを取り付けて終了。
alt


交換終了してエンジン始動。
日時が初期化されていましたので、設定して作業終了です。

ちょっと試走したら、すぐにアイドリングストップが入りました。
やっぱりアイドリングストップに入らなくなったら
バッテリーを交換した方が良いって事なのでしょう。
Posted at 2024/10/13 21:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2024年10月02日 イイね!

DS5のバッテリーを調達して交換前の下準備

DS5のバッテリーを調達して交換前の下準備DS5のバッテリー、
定期的にCTEKでメンテしていますが
アイドリングストップに入ることが殆ど無くなってます。
DS5の納車時にバッテリーを新品に交換してもらっているので
4年経過していますので、アイドリングストップに入らなくなっているって事は
いつ突然死してもおかしくないだろうとバッテリーを交換する事にします。

車検の時に交換しても良かったのですが、
交換の時にちょっと付けたいものもあったので、車検の時にはお願いしませんでした。

DS5のバッテリーですが、サイズはLN3です。
AGMもしくはEFBタイプになるのですが、
エンジンルーム内の暑い場所で特に熱対策もされていないのでEFBタイプにしました。

ネットで検索して色々なメーカーのが出てきます。
以前は無かったのですが、ユアサとかでも対応品を出していましたね。
普通の人ならドイツメーカーのBOSCHかVARTAを選ぶのでしょうが
最近、ドイツの品質に信用が出来なくなっていて
以前使用していて悪くなかったAC Delco製を選択しネットで購入しました。
価格も\18,500でお手頃でした。
C5エアクロスの車検の時に聞いたら、純正品だと5万円以上だったと思います。
どうせ寿命もそれほど変わらないでしょうから、安い方が良いでしょう。

バッテリーが届き、状態チェック。
alt

当然、問題はない数字です。
が、使用前にはCTEKで充電しました。
alt
alt

電圧も上がりました。840CCA→829CCAになったけど(^^;)



Posted at 2024/10/13 19:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2024年09月28日 イイね!

DS5の車検でした~。

DS5の車検でした~。早いものでDS5の7年目の車検でした。
前回の車検は55,076㎞の走行で今回は79,330㎞なので
2年間で約24,000㎞なので、ちょうど1,000㎞/月の走行ですね。

いつもの様に、主治医に日曜日に預けて土曜日引き取りです。
今回の代車はVitz RS でした。
alt


ATなのですが、実に乗りにくい!
アクセルのレスポンスが過敏過ぎて、
軽くアクセルを踏んだだけなのにビューンって加速するんです。
そして乗り心地もピョコピョコ動いて酔いそう(^^;)
DS5の車検の代車なので妻が代車を使用するのですが
妻も1日乗って、早く車検通してもらって帰ってこないかなぁっていう始末。

実は車検前にアドブルーの残量が少ないって警告灯が点灯したと妻から報告。
alt

満タンにしてからまだ5000キロ位しか走っていないから
残量が少ないって事は無いはずなのですが・・・。
車検に預けに行く時には警告灯は消えていて、たまたま何か誤作動してのかなぁ?って
思って車を預けました。
その後、特に何の連絡もなく、車検上がったとの事で、本日車を取りに行ってきました。

主治医から話を聞くと、
一時不具合でエラーログが残っていて、車検整備中は警告灯は点灯しなかったけど
陸運局に行くときに警告灯が点灯したとの事。
診断機でも細かい情報は取れない様で、
恐らくアドブルータンクのフロートが正常に働いていない可能性があるとの事。
タンクにアドブルーが入っていても、フロートが正常に働かなくなって
もし残量無しという信号が出たりするとエンジンがかからなくなる事になるかもって。
ただ、一時エラーのログなのでちょっと様子してみて、
警告灯の点灯が続いて残距離カウントが始まったらタンク交換した方が良いでしょうとの事。
結晶化でフロートに悪さをしているなら
アドブルーを一度満タンに入れて、様子見してみましょうという事に。
タンク交換となると約20万円程度かなぁ。

さて車検ですが、ブレーキオイル交換とLLCとATF交換だけにしました。
LLCとATFは前回同様NUTECです。
LLCは前回41,982㎞(2021年6月交換)なので、37,348㎞走行
ATFは前回44,228㎞(2021年9月交換)なので、35,102㎞走行
での交換です。次の交換は3年後11万キロ位ですかね。
alt

さて主治医の所を出る時はアドブルーの残量警告灯が点灯していましたが、
主治医の所を出て1分後には警告灯も消えました。
振動でフロートが動いたのか?
それとも最近、アイドリングストップが全く作動しないのでバッテリーか?
DS5のバッテリーは丸4年経過しているのでそろそろ寿命の可能性もありますね。

帰宅して、早速アドブルーを補充します。

今回は新日本化成のアドブルーです。

alt

そして、アドブルーの結晶化防止添加剤のアドブループラスも調達してあったので
0.25%の割合で添加します。
alt

上の部分が目盛りになっているので便利ですね。
alt



アドブルー補充用のオイルジョッキにアドブループラスを入れた後にアドブルーを入れて
混ぜた状態でアドブルータンクに補給しました。
アドブループラスは既に異常が出ているものに対して効果がある製品ではないので
改善することはないと思いますが、これで異常がでなくなればラッキーです。
alt

やっぱり7ℓ位しか入りませんでしたので、フロートの誤作動でしょうね。

とりあえず、暫く様子見をしてみます。

Posted at 2024/09/28 21:59:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2024年08月31日 イイね!

DS5の夏タイヤを新調しました~。

DS5の夏タイヤを新調しました~。DS5はもうすぐ車検です。
タイヤの残り溝も十分あり、車検には全く問題ないのですが
2019年製造のレグノに若干のひび割れや音が煩くなってきています。
という事で、まだ使用できるのですが交換しようとタイヤを探していました。
alt


どうせなら履いたことが無いメーカーのタイヤを履きたいって思いもあり
色々と情報を収集。
235/45/R18のサイズだと、かなり製品が限られてきます。
以前はTOYOを履かせようと思っていたのですが、C5エアクロスで履いてしまったので
今回は選択肢から外します。
ピレリのPowerGYにも興味があったのですが、
スタッドレスでピレリを履いたことがあるので、これも選択肢から外します。
オーツタイヤのFALKENは履いたことが無いのですが、
AZENISという名前でスポーツタイヤと勘違いし選択肢から外しました。
(今はAZENISでもプレミアム系があったんですね。)
段々削除されていくと、残るはアジアンタイヤしか残っていませんでした。

以前C3エアクロスを見に行った時に、装着タイヤがハンコックで
その時からハンコックには興味を持つようになっていました。
オフ会でもハンコックを履いている方に感想を伺ったりしても
印象はかなり良い感じですし、ネットでの評価も悪くないですし
新車装着タイヤで採用されているといも書かれていました。

ハンコックを履いてみようと検索するとこのサイズだと選べるのは1つのみでした。
ventus S1 evo3 というフラッグシップモデルだけでした。
フラッグシップモデルじゃ高いかなぁって思って
ネットで価格調査すると、4本で4万5千円程度でしたので
国産メーカーのタイヤよりかなり安いです。(半額程度では?)
ネット購入して近くでタイヤ交換&処分料などで総額6万円弱って感じですかね。

いつも行っているタイヤ屋さんで価格を確認したら全て込みで7万円ちょっと。
やっぱりネットで購入した方が安いんだなぁって思いながら
ちょっと気になっていたタイヤ屋さんに行って聞いてみると
全て込みで6万400円との事。
え?安いし、色々な手間を考えるとムチャクチャ安いでしょ!って事でオーダー。

タイヤが届いたとの事で、土曜日の開店直後に交換に行ってきました。

受付を済ませ、30分位で終わるので待合室でお待ちくださいって言われて
待ち合わせ室に入ります。
alt


ちょっと作業している様子も見えますが、
他のお客様もまだ来ていないのでスタッフ全員で作業しています。
alt

丁寧で手際の良い作業でしたね。
全員で作業していた事もあり、10分程度で作業終了。
あっという間の交換作業でした。

支払いを済ませ、帰宅しますが、
乗ってすぐに、路面の段差の当りが柔らかいのと音が静かという印象を持ちました。
まぁ5年前のタイヤと比べたら当然でしょうが・・・。
あえて舗装路面の悪い場所を通って帰ってみましたが、
当りも柔らかく、静かで良いタイヤだなぁっていう印象です。
後で妻が買い物に乗って、全然違う!って言っていました。
alt

altaltalt



サイドウォール形状もリムガードが出っ張っているものではなく良いですね。

パターンは、イン側とアウト側で違っているけど回転方向の指定は無いです。
alt


タイヤ注文時に、
レアなサイズなのでひょっとすると23年製造品になる可能性があるかも
と聞いていましたが
3本は24年21週生産品、1本は24年22週生産品でした。
altalt


あ、当然、Made in KOREA でしたよ。

まだ高速道路とか乗っていないので分かりませんが、かなり良いタイヤの感じがします。
後は寿命の長さが気になる所ではありますが、
この価格なら頻繁に交換して良い状態のものを使っていた方が良いかもしれません。

いや~アジアンタイヤって言ってなめていましたが良いタイヤです。
もう日本メーカーの優位点なんて無いようにも感じますね。
Posted at 2024/09/01 09:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記
2024年08月24日 イイね!

DS5のライセンスランプが切れていたので交換しました。

DS5のライセンスランプが切れていたので交換しました。DS5のライセンスランプが切れていました。
交換したのは2020年10月なので約4年経過していますので仕方ないでしょう。
という事でサクッと交換。

先ずはレンズを取ります。
alt


次についているバルブを取りますが、凄く取り難いです。
alt


交換するLEDのバルブを取り付けて点灯確認。
alt

こういう時、無極性のLEDは助かりますね~。

無事点灯したので、レンズを付けて終了です。
alt

同じLEDバルブなのですが、左側は交換していないので若干色味が違いますね。
左側もまもなく切れるのかなぁ。
車検前に切れていたら交換しようっと!

Posted at 2024/08/24 11:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS5 | 日記

プロフィール

「@あかピカ さん、やはりバッテリーだとセルは回らなかったですよね😅
先ずはプラグチェックして様子見ですね。」
何シテル?   08/16 06:32
ケイピカです。 よろしくお願いします。 輸入車なんか乗らないと言っていたのが いつの間にやらフランス車を2台所有する様に。 C4ピカソとカングーをち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年初の・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 00:09:47
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 23:49:51
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/13 07:14:19

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ...
DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ...
スズキ RF400RV スズキ RF400RV
ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ...
カワサキ GPX250R カワサキ GPX250R
最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation