
DS5のエアコンの効きが悪く
今年の夏を過ごすのは厳しいかもって思い主治医に連絡。
DS5の走行距離は89,065㎞で
前回オイル交換したのは82,294㎞なので6,771㎞の走行なので
エンジンオイル交換もお願いしました。
またC5エアクロスも丸6年、エアコンのガスチャージ等々はしていないので
C5エアクロスのエアコン添加剤もお願いしました。
走行距離は、79,830㎞で
前回オイル交換したのは73,681㎞なので6,149㎞の走行です。
オイル交換はもう少し後でも良いのですが、夏休みに大阪に行く予定をしているので
オイル交換をしてしまいます。
という事で2台同時に主治医のもとに。
主治医の所はメカニックが増員されて2名体制になっていました。
その為、作業も同時進行で進められるようになりました。
1台がオイル交換をしている最中に、もう1台はエアコンガスチャージ。
先ずDS5のエンジンオイル交換。
今回、主治医の常備オイルはNUTECからワコーズに変更したとの事で
オイルはNUTECのZZ-04からワコーズに変更。プロステージSだったかな?
違いを正直に教えてくださいって言ってました。
スペック上はほぼ同じですが、
NUTECの方が静かかなぁって感じました。
次にDS5のエアコンです。
チャージ前に吹き出し温度を測定すると17℃。
ガスの量がちょっと少ないので最初にA/Cガスチャージを実施。
ただしフルには入れません。
A/Cガスチャージで吹き出し温度は14℃まで下がりました。
次にNUTECのNC-200をチャージ。
吹き出し温度は12℃まで下がりました。
これで快適になりそうです。
続いてC5エアクロスです。
オイルは従来通りNUTECのNC-51です。
頼んだのはまだ届いていなかったようですが、
在庫があったのでそれを使って交換してくれました。
次にA/Cです。
A/Cガスの量は不足していませんでしたのでNUTECのNC-200のみチャージです。
チャージ前の吹き出し温度は19℃で、実はDS5より冷えていなかった様です。
NC-200をチャージしてもらい吹き出し温度は16℃まで下がりました。
思ったより下がらなかったですね。
ただ、乗ってみるとDS5よりC5エアクロスの方がエアコンの効きは良く感じます。
どちらもガラスルーフ付きですが、天井部分の内装色がDS5は黒、
C5エアクロスは白なので、熱の持ち方が違うのと、
頭上空間の広さの違いでそう感じるのかもしれませんね。
主治医からの帰り、
C5エアクロスはかなり静かになりました。
エンジンオイルだけでなく、エアコンの負荷も下がっている効果なんでしょうね。
これで夏休みの遠乗りも安心です。
Posted at 2025/07/21 15:59:16 | |
トラックバック(0) |
C5エアクロス&DS5 | 日記