今日はカングーの磨きを実施しました。
先ずは粘土クリーナーで下地処理を始めます。
使用したのはシュアラスターのコンパウンド入り粘土クリーナーです。
コンパウンド入りは黄色、コンパウンドなしは緑色です。
今回は鉄粉除去だけでなく、塗装面もちょっと綺麗にしたいのでコンパウンド入りを使用してみました。
ちょっとやっただけでこんな感じ。
コンパウンド無しよりも簡単に鉄粉除去が出来る感じですね(^^)
汚れも落ちますが、残念ながらまだ十分ではありません。
ちょっとした黒い筋は残ってしまいます。
シュアラスター信者の私は、いつもならこれで仕上げるのですが
今回はちょっと浮気。(^_^;)
右は雨染みスケール除去剤のREBOOT
左は油分除去マルチクリーナーのPM-LIGHTで、
今回はシュアラスター製品ではなくGANBASS製品を使いました。
実は、浮気したかった訳ではなく、
屋根のウェータースポットが頑固でスピリットクリーナーでは歯が立ちませんでした・・・(^_^;)
先ずはREBOOTでウォータースポットスケール除去を行い
次にPM-LIGHTで油分除去や汚れ落としをします。
PM-LIGHTでかなりの美白になり、下地処理は終了です。
今回、ここまで下地処理に手間をかけたのは・・・
シュアラスターのマスターワークス
LOTUS GLOSSを施工するためです。(^o^)/
やっぱり信者にとって、濡れたような艶と耐久性を実現したというこの製品を試さない訳にはいきません。
施工は簡単です。
液剤を付属のスポンジに付けて塗り広げて
付属のマイクロファイバークロスで拭き上げ
更に付属の鏡面仕上げクロスで丁寧に拭き上げるだけです。
拭き上げる時、しっとりした、いやらしい感覚があります(^^)
いや~艶々です!(^^)!
ソリッドの白じゃなければ、いや、カングーの塗装じゃなければ
もっと良い艶が出るんだろうなぁ~って思いました。(^_^;)
(カングーの塗装を近くで見ると、やっぱり価格相応だなぁ~って感じますね・・・)
でも昨日マンハッタンゴールドで磨いたピカソと並べても
しっかり艶は出ていると思います(^^)
まぁピカソは10年経過していますが・・・。
固形WAXとコーティングの艶を楽しんだ2日間でした !(^^)!
今年初の・・・。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/08 00:09:47 |
![]() |
☆ゼロクリーナーモニターキャンペーン☆ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/20 23:49:51 |
![]() |
シリコンシートベルトカバーの結果は・・・ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/09/13 07:14:19 |
![]() |
![]() |
シトロエン C5 エアクロスSUV デビューフェア前に試乗し即契約。 県内最初の契約&納車になりました。 屋根はバイトーンル ... |
![]() |
DSオートモビル DS5 12年半乗ったお気に入りのC4ピカソから乗り換えました。 私の意見は殆ど採用されず、 妻 ... |
![]() |
スズキ RF400RV ツーリング重視のバイクです。 車体は600ccクラスの大きさでした。 可変バルブタイミ ... |
![]() |
カワサキ GPX250R 最初に乗ったバイクです。 クラスメートから 乗っていなくて動かなくなったからという事で ... |